皆様おはようございます。
一昨日は西日本のほうが、雪が降ってしまったようですね。
引き続き朝晩は凍結箇所があると思いますので、十分お気を付けください。
今寒さが、厳しい日がつづいています。朝起きるとのどが違和感を感じる日が多いです。
のどが痛みがちな自分だけかと思っていたら、職場の皆さん悩まれているようでびっくりしました。
本当に、不快ですよね。
最近、青果コーナーに出回り始めたきんかんを使い、甘露煮を作りました。
ヘタを取って水で洗い、切込みを入れ、砂糖で煮詰めました。
きんかん 200g
砂糖 100g
水 鍋でひたひたになるくらい
種を抜く作り方もあるようですが、抜かずに作りました。
このように瓶に詰めて冷蔵庫に入れ、おやつや食事の付け合せにしています。
のどにも良いらしく、今日の寝起きにもつまみました。
中はとろっとして甘く、皮の部分はほろ苦さがあります。
そのまま入れた種の食感もカリッとアクセントになります。
かんきつの香りが口の中に残って、アロマ効果もあるかな?
初めて作ってみたのですが、なかなかおいしいものですね。
きんかんは、値段も200g弱はいって、220円くらいでした。
試してみてはいかがでしょうか。
今日は、のど対策できんかんの甘露煮、のお話でした。
それでは、皆様良い1日を。
今回たべたきんかんは、種が軟らかいものでしたが、本来種は硬く取り除いたり、吐き出したりしてたべないようです。 ご注意下さい。 勉強不足で申し訳ありませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます