稲の2回目の種まきをしました。
温湯で消毒してから半月ほど水浸しておいた種モミを、
お風呂の残り湯に漬けて催芽をかけたのが一昨日でした。
翌日、
つまり昨日には全部まきおえるつもりでした。
ところが、
近所の田で水を入れはじまったために、
あわててアゼ塗りに出かけたり、
いつもの鶏の世話に追われたりして、
播種作業を始めたのは夕方ちかく。
で、
夜7時過ぎまでかかったけど、やむをえず
軽トラ1台分、240枚ほどで中断しました。
きょうは木曜日。
午前中は週刊「野菜だより」の発行です。
早昼を食べてから、まず
上記の240枚を田んぼの苗床に並べる作業。
途中、雨に降られたり、いつもの鶏の世話をしたり。
というわけで、
播種作業のつづきにかかったのは夕食の後から。
残りトレイ175枚ほどを、まき終えたのが23時過ぎ。
というのが、きょうの写真です。
以上、2日間、1人だけでの作業でした。(働き者)
あした田んぼに並べて、2回目の苗代が完了です。
1回目280枚ちかくと合わせ、700枚ほどになります。
この後、
1回目の苗を植えて空いたトレイに、
3回目の播種をすることになります。
とにかく、腰も足も腕もがちがち。
→ 人気ランキング