青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

走馬灯のように…

2011年11月16日 23時07分53秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 なんか時期が時期なのか、2年前に沖縄旅行に行ったのが11月下旬なので
 いやにその時の記憶が鮮明に蘇ります。
 密度の濃い3日間だったもんなあ…。

 開放的な空気に、蒼い海。
 また沖縄に行ってきたいです。

全ては応用問題。

2011年11月16日 22時28分06秒 | 青裸々日記。
菊の花(神奈川県藤沢市)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「そういえば、似たような経験したことあるな…」

 これ、私が好んで使っている「おまじない」の言葉のひとつなんです。
 どういう時に使うかというと、
 ・困ったことが起きたとき
 ・弱気になったとき
 ・悲しいとき
 ・未体験のことに出会ったとき
 ・疲れ果てたとき
 …と、まあ、簡単に言うと「ネガティブモードになったとき」に有効なんですね。

 では、なぜ「似たような経験があるかも」などと言い切ってしまうのか。
 これには理由があります。


 私達は困難に遭うと、一般に視野が狭くなりがちです。
 その狭い視野でものを見ると、まるでその困難が「全くの初物」とか「慣れないもの」、
 つまり「得体の知れないもの」と思えてしまうのです。
 しかし本当は、視野を広く持てば、似たような経験は多少はしていることがほとんどなのです。

 たとえば、ブログを始めたとします。
 でも、始めたはいいけど何を書いたらいいのかわからない。
 そうすると、せっかく意気込んで始めたブログも、投稿するのがものすごく高いハードルに思えてしまう人も、中にはいるかもしれません。
 しかし、どんな投稿をしよいがブログは基本的に自由ですから、
 最初は友達にメールするぐらいの感覚で、気軽に書いていればいい。
 ブログは書けなくても、メールぐらいならやり取りなら、
 多くの人はやったことがあると思うんですね。
 だったら、ブログもその延長でやるぐらいで十分なわけです。
 つまり、いきなり「ブログ」と思うと大変そうですが、
 「メールの変形版」だと思えば、ブログもなんてことはないのです。


 このように、一見「全く未経験のこと」に思えるようなことでも、
 よくよく振り返ってみれば、実は似たような経験をしてきていることも探せるし、
 その応用で事足りてしまうことも多いのです。
 怯んでいるから対処に困ってしまうだけで、
 「経験あったかも」という目で見れば、薄日が射すように解決策もたどっていけることはあるのです。


 誰だって、弱気なんかにはなりたくないハズ。
 しかし、どうしたって弱気になる時もあるのが事実です。

 そんな弱気な時に、どう考えようとするか。
 怯んでいる真っただ中でも、ちょっと視点をずらすだけで、なんとかなることもあるのです。

運のおかげ

2011年11月16日 19時08分40秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 最近、なにかが上手くいったら、「このあとどうしよう…」じゃなくて、
 まずは運に「ありがとう」と言ったほうがいいと思っています。
 まあ、これはオカルトでもなんでもなくて理由はちゃんとあるんですが、
 考えてみて下さいまし。

 どうも調子が上向きです。

あらためて江ノ島を

2011年11月16日 05時46分00秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 江ノ島・夕焼けシリーズもこれでおしまいです。

 コチラは帰る時に、名残惜しげに振り返って撮った最後の一枚。
 久しぶりに来てみると、なかなか落ち着く場所でした。


 かなり癒されたので、また行きたいと思いました。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!