こぶた部屋の住人

訪問看護師で、妻で、母で、嫁です。
在宅緩和ケアのお話や、日々のあれこれを書き留めます。
看護師さんも募集中!!

在宅IVH(中心静脈栄養) カフティーポンプ

2009-08-17 22:25:33 | 医療機器・介護用品
今日は在宅でよくつかわれる、カフティーポンプのお話をします。


消化管の病気などで、ほとんど口から食事が取れない場合、鎖骨下静脈(最近ではもっといろんな血管を使いますが)という太い血管から、栄養を入れる方法を選ぶことがあります。

最近ではポートといわれる、小さな丸い台のついたチューブを身体の中へ埋め込んで、皮膚の上から丸い部分に針を刺したり抜いたりできるようにして帰ってきます。

チューブの部分が静脈に入り、丸い台は皮膚の下に埋められます。
  特別の曲がった針で、皮膚の上から丸い台を刺して固定します。

針を抜けば、いつでも自由の身です。
以前は、直接血管に管を入れて、糸で縫っていたので、自由に針を抜くことも、お風呂に入ることもできませんでした。

そして、これに繋ぐのは、高カロリー輸液です。
高カロリーなので分子が大きく、腕などの細い血管からは入れられません。

その点滴に輸液のルートを繋ぎ、ポンプにセットして、針に繋ぎます。
 これがルート。
ポンプは、これです。 

この作業は、入院中に練習するものの、ほとんどの方は訪問看護師に依頼されます。
24時間毎日入れている場合は、輸液だけをご家族が交換して、週に1回看護師がルートも交換して、針も差し替えます。
この時、針を抜いている間に入浴したりもします。

ポンプと、輸液はふだん邪魔なので、こんなキャリーバックに入れておけば、どこにでも持って行けます。
 胸元からでたルートを、ボタンホールにひっかけて、キャリーバックを持ってお出かけもできるわけです。

ポンプは、簡単に扱えるようになっていますが、やっぱり使い慣れていないと不安なものです。

空気が、ルートに入るとセンサーがキャッチしてアラームが鳴ります。
チューブが折れていても鳴ります。

わかっていても、アラームが鳴ると結構びっくりして、パニックになったり、触るのが怖くて緊急電話が入ったりします。

でも大丈夫。絶対空気は入らないようになっているので。
ポンプを止めて、調節のクレンメを止めてゆっくり考える、わからなければ電話をすれば問題ありません。

一度ポンプにルートをセットすると、カセット内のストッパーがかかってしまうので、カチットスタンドで、解除しなければならないので、やっぱりこちらで対応するのが無難かもしれません。
でも、機械に強い人は、どんどん操作できます。

針を抜いてしばらくポートを使わないときは、以前はヘパリンを注入しましたが、外国製品の感染事故があった後は、生理食塩水を使っています。

こういう機械も、なれてしまえばほとんど問題なく使えるようになります。

後は、感染に注意ですね。
あまり抜いたり刺したりが頻回だと、感染のリスクが高くなります。
在宅だと、週の半分だけ使って、あとは自由の身で過ごす方もいて、必然的に差し替えの機会は多くなります。

なので、発熱や刺入部の消毒、観察はとても重要です。

針を刺すとき、すごく痛がる方もいて、そういう時は表面麻酔のパッチなど使ってみたりしますが・・・。(そう、水いぼを取る時のパッチです・)

効果は、人それぞれですかねー・・・。



最新の画像もっと見る

54 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まゆたむ)
2019-09-06 18:26:23
はじめまして。病床の母がカフティーポンプを使用しています。
ここで質問なんですが、ポートから針を抜いてシャワーのお手伝いをしています。その時『スイッチが入っていません!』というアラームが鳴り始めるのですが、あのアラームを完全に消す事はできますか?電池を抜くしかないのでしょうか??良かったら教えて下さい!宜しくお願いします。
返信する
すみません。 (こぶた部屋の住人)
2013-08-16 09:48:19
上のコメント、私です(~_~;)
返信する
Unknown (Unknown)
2013-08-16 09:46:25
うちでは、イントラを使う患者さんがいらっしゃらないので、はっきりとしたコメントはできないのですが、調べてみると
・粒子が巨大化しやすい→粒子の系が大きくなる→毛細血管が、詰まりやすくなる。
・脂肪乳剤は白い→配合変化などの確認ができない。
・脂肪のため細菌繁殖が起こりやすい
・TPNなどのCVからの投与は、フィルター詰まりの原因となる。
という理由から、別ルートが望ましいとは書いてありますね。
でも、日常生活でそれは厳しいですよね。
在宅では、CVラインの側管を使う場合が多いようですよ。
でも、主治医と薬剤師によく確認していただくのが、一番良いのではないでしょうか?
返信する
Unknown (ゆり)
2013-08-15 10:50:39
お久しぶりです、CIPSのゆりです。
あれから、リュックを使っていましたが、腸の機能低下で交換用の輸液量がどんどん多くなり、1日に8リットルの輸液量になったため、最近は車椅子使用です。
ところで、イントラの時のルートはどうされていますか?
返信する
ポートの件有り難うございます。 (やまぼうし)
2013-03-07 16:37:28
ポートの件有り難う御座います、Drは4,5年は大丈夫と言いますが今回で4回入れ替えをし少しやせていますのであまり深く埋め込みが出来ませんでした。
たしかにシルコンは4,5年の耐久性が有るかもしれませんが個人差で皮膚の差がありますね少しでも長持ちするように感染に注意して頑張ります。
これからもブログを拝見してますので宜しくお願いしなす。
返信する
長くなると・・ (こぶた部屋の住人)
2013-03-06 23:33:27
いろんなことが起きてきますね。

穿刺回数にもよるのでしょうが、回数が多ければ余計に皮膚は痛みます。
だって、あの太さの何度も針をさすのですから。

よく、針穴がかさぶたのようになってしまった人もいますよね。
赤く傷になっているような、痛々しくなっている人も・・。
みんさん、少しづつずらしながら、なるべく長く持つように工夫しているようです。

鎮痛パッチに関しては、「あまり効かなかった。」という患者さんの声もあり、現在使用していません。
でも、やはり繰り返し穿刺しているところは痛みが強くなって来るようですね。

穿刺回数は1000回とか2000回とか言われていますが、それはゴムになっているポート部分の話で、わたし的には患者さんの皮膚の状態、年齢とか皮膚の強さによっても違うような気がします・・。
あと、埋め込んだ皮下の深さもかなり個人差があるように感じるのですが、どうでしょうか。
あまり回答にならずにすみません。
返信する
ポートの穿刺 (やまぼうし)
2013-03-06 17:11:51
今日は、いつもブログを拝見してます。
相談です、現在中心静脈栄養を始めて4年経過ですが最長2年間使用しましたがポートの穿刺の針の跡がふさがらず感染すると大変ですので新しく入れ替えて5ケ月経過ですがここに来て良く見るとまたポートの穿刺の跡に小さな穴の様なのが見られます、勿論同じ所は避けて穿刺をしてます、過去の投稿を見ますと鎮痛パッチの事が投稿されてましたがこの様な場合にも使用しても大丈夫でしょうか、この様なポートの手当てをした事がありましたらお知恵をおかりしたいのです。
[75歳女性・短腸症候群・回腸ポート)
宜しくお願いします。
返信する
ありがとうございました。 (りな)
2013-01-13 23:28:13
こんばんは。

すみません・・返信したつもりが、返信されてなかったようです。

やはりポートの方が色々と便利そうですね。
教えて頂きましてどうもありがとうございました!
返信する
こんにちは。 (こぶた部屋の住人)
2013-01-07 20:57:40
お父さんの退院準備ですね。

在宅では、やはりポートの方が感染リスクは少ないと思います。
特に、24時間の持続であれば、針の差し替えは1週間に一回ですみます。

自由な時間が欲しいとか、1日おきにしたいという場合は、毎回の挿し直しになります。

カテーテルの場合は、刺入部の消毒が必要ですし、常に異物が入っている感覚が強く、シャワーなどでも気を使うこととなります。

ケースバイケースですが、24時間持続の通常の高カロリー輸液の場合は、ポートの方が管理が楽だと思います。
返信する
はじめまして (りな)
2013-01-07 15:02:12
はじめまして、ブログ拝見させて頂きました!
お時間あります時にいくつか教えて頂けますと嬉しいです。

半月前より父が末期がんで口からの摂取ができなくなり、入院し高カロリー点滴をしております。

在宅でも高カロリー点滴は可能とのことで、退院に向けて介護申請など色々と準備を進めております。
そこでいくつか気になったことがあり質問させてください・

*現在、肘の内側からカテーテールをいれ点滴をしております(PICC?)。お風呂も自由に入ることができるポートの方が便利そうですが、在宅で高カロリー点滴をしている方は、カテーテルorポート、どちらの方が多いのでしょうか?

上の方のコメントで
>>また、毎日差し替えるのは、感染のリスクをあげますし、ポートの耐久度も下がってくると思います。
また、週3回くらいやっていた方は、同じところを何度もさすので、痛いと言っていました
とありますが、父の場合24時間毎日点滴をしてます。
ポートにした場合、毎日針の差し替えもあり、感染のリスクや針を毎日さすので痛みなどでてくるのでしょうか?
そうなると、今のままのカテーテルの方がいいのでしょうか?

色々質問ばかりですみません。
宜しく御願い致します
返信する
こんにちは。 (こぶた部屋の住人)
2012-08-18 12:07:22
バックは、今使用しているポンプの会社に連絡すれば、すぐに持ってきてれますよ。
写真のものは、カフティ用で、テルモさんのものです。
5000円前後だったと思います。
クリニックによっては、無料で貸してくれるところもあるので、通院先に聞いてみてもいいかもしれませんね。
筋力が弱っているのであれば、車いすを借りたほうがいいと思います。
お近くのケアプラザに聞いてみてください。
多分、無料で貸してくれます。
また、易感染性に関しては、マスクを着用し、長時間の人込みを避けるなどで、予防して下さい。
介護者の方と、ご相談のうえ、無理のないように楽しんできて下さい。(*^_^*)
返信する
以前に投稿しました。 (meg)
2012-08-17 02:21:54
以前は、ありがとうございました。
ポートし、一年になりました。
食事が、とれなくて脱水にもなり 血管がなくいれたんです。今だ週2回1500cc エルネオパを入れています。胃瘻に変更しようと思いましたが、胃の前に腸があり手術になり、全身麻酔でって言われて 今すぐに急ぐ必要ないかな?って感じ ポートのままでいます。 外へ出れるとの事ですが、ステロイドを使用してて感染したらねッとの あれから、筋力がなくなり座位が保てなくなりました。 バック使えるものなら使い出かけたいんです。どうしたらいいのか教えて下さい よろしくお願いします。
返信する
カフティポンプ (hiyo)
2012-06-02 13:58:37
先月から在宅での高カロリー点滴を始めました。
病院と連携している登録クリニックのうち「在宅中心静脈栄養受け入れ可」で自宅に近いクリニックを
紹介してもらい、6月からクリニックで管理していただくことになったのですが

在宅でポンプを使いたいと伝えたところ、「取り扱っていません」とのことでした。
移動・外出など点滴棒だと不便なことも多いのでポンプを使いたいのです。
クリニックでポンプを取り扱うのは難しいことなんでしょうか。
返信する
正直・・ (こぶた部屋の住人)
2012-05-20 09:21:23
皮膚の消毒は、病院によってもまちまちですが、在宅での管理としては、最近はほとんどの病院がアルコール綿だけで指導してきます。

手洗い・アルコール綿消毒で行っていますが、特に問題はありません。

また、同じ個所にずっと穿刺していると、痛みや炎症をおこすこともあるので、よく注意してくださいね。
あくまで、病院での使用ではなく生活の中での処置になるので、在宅向けの指導が必要になります。


イントラリポスは、側管からの利用になるのでしょうね。シュアプラグをつけての使用でしょうか。
これに関しては、病院ごとに使用するものが違うと思いますので、よく確認されてください。
返信する
早く家に帰りたいなぁ (ぶたこ)
2012-05-19 22:38:15
お返事、ありがとうございます。臨床工学科(?)の方にひと通りポンプの使い方を習い、昨夜カフティポンプで実践いたしました。私はポンプの手技よりも、穿刺の方が課題です。結構、ポートのど真ん中に入れないと生食フラッシュの時、なんか抵抗が重たいぞって一瞬焦ります。穿刺前の皮膚の消毒は、看護師さんによってまちまちです。アルコール綿で皮脂を取って、ポピドンヨード(?)で二回消毒と言う方もいれば、ポピドンヨード一本だけの方もいます。申し訳ないのですが、正しい消毒を教えて下さいますか?あと、イントラリポスはカフティポンプ用のチューブではできないのですね。フィルターに詰まっちゃうと教わりました。退院の際、病院から輸液パックと一緒に何がもらえて、どんな物は自分で調達しないといけないのか…。心配事はチョボチョボと出てくるものですね。
返信する
頑張ってください(^^)/ (こぶた部屋の住人)
2012-05-19 01:15:50
できれば、入院中にポンプの操作は覚えたほうが楽だと思います。
アラームの対処方法、エアの抜き方を覚えれば、あわてずに対処できます。
また、ポート感染が何より怖いので、清潔操作の確認をしてくださいね。

それさえ気を付ければ、在宅でも大丈夫!!
返信する
とても参考になりました (ぶたこ)
2012-05-18 19:20:07
はじめまして。30代(女)のぶたこと申します。今月、初めてCVポートを挿入しまして、身体に馴染んできたところです。在宅において自分でIVHを行うため只今、練習中です(入院中の身です)。お家に帰ったら、どうやって輸液するんだろう?点滴棒を持って階段上り下りするのかな?と不安になり、即、検索してたどり着きました。カフティポンプやキャリーバッグを知って、とても安心しました。カフティポンプを見たことがない看護師さんに、こちらのブログの写真を見てもらう事もできました。本当にありがとうございます。輸液をマスターできるよう、がんばりまーす。
返信する
もちろん! (こぶた部屋の住人)
2012-05-11 07:09:19
外出は可能です。
が、megさんの場合、もしかしたら他に外出が出来ない理由があるかもしれませんから、主治医の先生によく確認してくださいね。
返信する
一緒 (meg)
2012-05-11 02:28:42
はじめまして(^∇^)
外出 可能ですか?ヒューバー針つけならポートで、私禁止されてマス。
寝てばっかりで、寝たきりに…
返信する
いつも有り難うございます (母恋慕)
2011-06-29 15:12:20
今日,看護師さんの話しでは水分の不足で血管が脆くなり動いていないのに輸液が盛り上がってきて抜けてしまい.こんな状態では留置針は使っても2,3日も持たないし右手は麻痺だし左足にするしか今手だてはないかも知れません.2,3日前から癌患者を沢山在宅で看護ステーションとの連携で見ている大阪北クリニックとの面談を考えております
返信する
いつも有り難うございます (母恋慕)
2011-06-29 15:11:09
今日,看護師さんの話しでは水分の不足で血管が脆くなり動いていないのに輸液が盛り上がってきて抜けてしまい.こんな状態では留置針は使っても2,3日も持たないし右手は麻痺だし左足にするしか今手だてはないかも知れません.2,3日前から癌患者を沢山在宅で看護ステーションとの連携で見ている大阪北クリニックとの面談を考えております
返信する
Unknown (こぶた部屋の住人)
2011-06-29 00:30:03
顕鏡は一般的なお話しです。
(私も余分なことを言ってしまって、混乱させて申し訳ないです。)
お母さんの今の状態では、特にこだわる必要はないと思います。
今こだわるべきは、そこではないと思います。
顕鏡で、カンジタとわかったかと言って、痛みはとれません。
お口の中を、柔らかい綿棒などでそっときれいにしてあげてください。
吸引器も使うとある程度改善すると思うのですが・・。
そして、この情報だけでは今の状態を私は客観的に判断できません。

まず、今の状況になっている原因がわかりません。
残念ながら、末期の癌では、溢れてきて止めようのない痰もあります。
これに関しても、薬で少しでも緩和する方法がありますから、主治医に相談していただくのが一番かと思います。

でも、それが信頼できなおのであれば、やはり緩和ケアの専門医に相談された方がいいかもしれませんね。
主治医や訪問看護師は、家族や患者さんとの信頼関係の上に成り立つのですから。

ただ一つ言えることは、あなたがそばにいてくれるだけで、お母さんはうれしいと思いますよ。
苦しんでいると感じているのであれば、眠って頂く方法もあります。

今言えること。
いまは、選択肢の中の全部は選べません。

現状そこでできる可能な範囲での選択肢を再度提示して頂いて、選んでいかなければならないのなら、何が一番お母さんにとって楽なのかを、お母さんの主治医や看護師と考える時なのだと思いますよ。
返信する
看護師さんこねずみさん有り難うございます (母恋慕)
2011-06-28 23:01:50
一日の点滴は今300ccです.一週間ほど前から舌を巻き舌にしていましてその巻き舌の内側に白い粘るたんが結構沢山取り除いても湧いてくるようにでて来ます.喉が痛いのか額に皺寄せ苦しみます.顕鏡とはどうしたら出来るのですか?口を開く力が弱っていてそれでもたんが溜まりゴロゴロして苦しみ涙が両目から流れていました.明日往診など普段はしていないが休憩時間に耳鼻咽喉科の先生が来くれるよう頼みました.
返信する
母恋慕さんへ (こねずみ)
2011-06-28 12:42:10
ごめんなさい。ここへ、割り込みは失礼かと思いましたが、同じ日にここへコメントを寄せたもので、母恋慕さんとのやりとりを拝見してます。私の母も余命宣告を受け、今最期の力でろうそくを燃やしております。
 お気持ちお察しします。よく分かります。私にも兄がおりますが、ほとんど母を見舞う事はありません。自分が何とかしなければと、気負うばかりです。お任せできる事はお任せして、頼れる方には頼り、ご自分の体もご自愛下さい。
 私の母は今現在入院中ですので、私は自分のペースで母に会いに行っています。どうか今の現実を受け止めてお母さんとの時間を大切にしてください。
返信する
こういう問題は、 (こぶた部屋の住人)
2011-06-27 23:53:55
他人の私ではどうにもなりません。
ご家族の間で、よく話し合うしかないですね。

そして、お母さんのこと。
衰弱死と繰り返されますが、人は誰も死ぬときは体の機能が衰えていきます。
でも、自然の流れでいうのなら、食べる量や飲む量を減らしていくことで、穏やかに亡くなることもできのです。

あながち点滴だけが、見捨てることにはなりません。
点滴すら拒否される方もいらっしゃいますし、それはそれで悪いことではないと思います。

ただ、痛みは止めるべきだと思います。
これは主治医に相談してください。
点滴を留置にするか、抜き差しにするかは、主たる介護者のあなたが決めてしまえばいいのではないですか?

おなたの気持ちが不安定だと、お母さんに伝わります。
あなたが、心穏やかに冷静さを取り戻してくださいね。
返信する
兄弟姉妹の気持ちがまとまらず母は犠牲になるのでしょうか (母恋慕)
2011-06-27 19:03:09
たぶん看護師さんなら家族の病人が出る前から家族の間に元からある問題が 病人を余計に窮地追い込んでいく事を想像出来ると思います.
今日,兄は大阪の淀川キリスト病院のホスピスの担当者と話最低限の看護しか望めない事を知り今の点滴だけの看護を母が衰弱死する迄つづけるようです.兄は兄弟姉妹のシフト看護に加わったのは母の4ケ月の療養生活の中で3回で夜10時から朝7時迄で27時間だけです.お金や暇が無いのかと言うと母は自分が病気した時の為に指3本分の預貯金を兄に療養の初めにたくしていますし家は棟つづき繊維関係の自営業は暇で廃業する話も10年前から有りましたが同じ家業をしている人から廃業するにも無駄なお金もかかりますし世間体も悪いと言う事で母が元気な間はと続けていました.頭脳も有名大学卒で年齢は63歳兄嫁さんが仕事をして生計を立ててる状態で母は85歳まで炊事洗濯買物身の回りのすべてを兄夫婦に頼る事なく暮らして来ました.逆に孫や兄嫁さんに美味しいものがあればあげ兄を父が存命の時から金銭的にも精神的にも盛り立てて来ました.留置針だけでもと妹がいいましたがにべもなく拒否しました.母に療養の初めに聞いた事が有ります.
"通じていない"母の心の深い諦めと絶望は短かな所にあるのです
返信する
本当有り難うございます (母恋慕)
2011-06-26 21:08:51
そうですね.今セコムから別の看護士さんが来られお尻を優しく洗ってくれました.明日は兄がホスピスの面談の約束をしていまして私も同行して良くお話を聞き今一度他の家族や何より母の思いを何かの方法で聞こうと思います.最初母の病気療養が始まった時最後まで家でと姉妹私は考えて言ました.母のある程度予測はしていたものの痛々しい衰弱や苦痛や悲しみを家族のひとり々が受け入れその中でベストの選択をして行こうと思います
返信する
先生たちも、 (こぶた部屋の住人)
2011-06-26 16:43:14
何とかしてあげたくて、いろんな処方をしてくれているんですね。
口腔内のカビも陰部のカビも、経験的に見た感じである程度は予測が付きます。
たぶん、お母様の場合は、誰が見ても典型的な口腔カンジタなのでしょう。
内科の先生の処方も歯科の先生の処方も、どちらも抗菌剤なのでいいのでしょうが、口腔内の粘膜を保護するジェルも出ているのなら、そちらの処方を使ってみてはいかがでしょうか?

陰部に関しても、同じカンジタによるものの可能性が高いですね。
厳密にはこれも顕鏡が望ましいのですが、在宅なので絶対しなければならないと言う事はありません。
この場合も、毎日の陰部洗浄と、蒸れないようにすることで、かなり改善します。
ひどい時には、カンジタの外用軟膏や膣錠などを処方されることもありますが、主治医に相談されるのが良いと思います。
どちらも、全身状態がかなり悪く、抵抗力が低下しているためと思われます。
痛みにh関しては、緩和を図っていただくのがよいと思います。
また、IVHでなくても末梢に留置針で血管確保をして頂いて、ヘパリンを最後に注入することで、毎日針を差し替えなくても良い方法があります。
これはごく一般的な処置方法なので、「毎日針を刺さなくてもよい方法で点滴をしてもらえませんか?」と聞いてみてください。
この場合、訪問看護師が入れるときと外す時に来なければなりませんが、それはポートでも同じことなので、訪問看護師とご相談くださいね。逆に、末梢から24時間と言う事も可能ですし、何を望まれるかによって、いろんな選択肢はあると思います。

こういう形での助言は、想像でしかお答えできませんので、実際のお体の状態を知っている担当者と話し合うのがベストだと思います。

ぜひ、今のご不安を主治医と看護師にじっくりお話ししてみてください。
きっと道は開けるはずです。
返信する
母が感染にかかっている恐れが (母恋慕)
2011-06-26 14:06:43
今さっきおむつを替えようと肛門やおしっこの出口の内側に白いカビのような,いつもならピンク色や赤色の所がグレー色になっています.訪問看護士が点滴して変えった後なので見て貰えずです
返信する
すみませんもう少し教えてください (母恋慕)
2011-06-26 11:43:14
内科医はファンギゾンを処方し歯科医の方はネオステリングリーン(成分ベンゼトニウム塩化物)と虫歯や歯槽のうろう予防のフッソ入りジェルコートを処方されました.どちらも顕鏡をしていません.額に皺をよせて苦しみます.病気で言葉を上手く発する事が出来ず歯が痛いの?腰が痛いの?と聞くとすべて頷きます.でも2週間前に暑いのでズボンはかずにおむつだけにしてて"お母さんヌードショウやね"というと吹き出して笑っていました.右半身の麻痺が有りげっそり痩せて最初病気発症する前に38キロあったのが30キロあるかどうか.
点滴の時血管が見えにくく何度も刺されて痛がります.こういう人はIVHポートを埋め込んでから輸液するのに針の抜き刺しで同じように苦しみますか?
返信する
本当に有り難うございます (母恋慕)
2011-06-26 00:27:09
兄弟姉妹が大阪に4人いますのでいま答えて頂いた事を紙に書き起こして家族で良く相談してみます.また優しいお心と賢明なアドバイスに深く感謝致します.
返信する
有り難うございます (母恋慕)
2011-06-26 00:08:54
遅くに有り難うございます.吸入機はインターネットでエマジン3WAY750を購入し母のいる居間に母が口カンジタになる前から置いてます.私の住む大阪市は24時間の訪問看護ステーションはないに等しく内科医から紹介された24時間対応のセコム訪問看護士は4月か週一日月曜日30分だけで始まり4月は手首の脈を見るだけで母の身体を触りもしなかったです.口に何か出来てるはずです.何もないですとほとんど見ずに終わり口カンジタですねと言った内科医も吸入機を見てるのに10日間過ぎて家族が耳鼻咽喉科の先生を呼ぼうとして(その時も看護士が邪魔して歯科医だと言うので家の近くの歯医者さんをお願いしました)この先生の所にも看護士がケアマネジャーに連絡して横やりを入れさして昔私達子供がかかっていた現在18年以上通院していない歯科医の方が適任だと言うふうに言わせたそうです.何か悪夢のような有様で私達はただ腹が立つだけですが母の憔悴した様子を見るにつけ涙が溢れてきます.
返信する
とても難しい状況ですね。 (こぶた部屋の住人)
2011-06-25 23:17:48
口腔カンジタは、顕鏡等して頂いたのですか?
カンジタなのか口内炎なのか、それによって使うお薬も違ってきます。
カンジタであれば、ファンキゾンなどの抗菌剤のうがい薬で口腔ケアをすることが多いですし、口内炎の場合はケナログやデキサルチンなどのステロイド軟こうで、改善することもあります。
ただ、お話しではかなり全身状態も低下しており、すぐによくなるのは難しいかもしれません。
いずれにせよ、口腔ケアをきちんとすることと、口腔内の乾燥を防いでくださいね。

INHに関しては、末期癌だからやらないと言う事はありません。
経口摂取が出来ずに、そのことでご家族やご本人が苦しんだり、輸液による治療を望めば、IVHを行います。
ただ、在宅でのポート挿入はできないので、ポート挿入のための短期入院が必要になります。
また、在宅で行う場合は、鼠蹊部からのCVラインの挿入か、PICCと呼ばれる上腕からのIVHがあります。
いずれにせよ、技術が必要ですし、必要な物品を準備できるかどうかなど、環境的な問題もあり、どの先生でも出来ると言う事ではありません。
痰の増量時は、輸液をすることでますます痰が増えることもあり、栄養イコール良くなるというわけにはいきません。また、癌の場合栄養を入れることは、癌にも栄養をあげることになります。
ただ、どれを取るかはご本人、ご家族が決めることなのです。
痰に関して、吸引器は使っていますか?
溜まった痰を器械で吸引することもできますので、訪問看護師に相談してみてください。
実際、どのくらいの痰なのか、感染の兆候はないのかなどわかりませんので、いい加減なことは言えないので、一般的な事でしたご回答できず申し訳ありません。
痛みがあるかどうかは、額に縦皺が寄っていないか、うめき声がないか、嫌な汗をかいていないかなどで、判断します。
痛いようなら、在宅でも非麻薬性の鎮痛剤や麻薬をうまく組み合わせて使います。
ただ脳腫瘍は意識が先に無くなれば、痛みはあまりないと考えていいと思います
であれば、不要な薬はかえって良くないこともあります。
もし、痛みや吐き気や辛いだるさがあるのなら、緩和のお薬を上手に使えばかなり改善するとおもいます。

いずれにせよ、主治医や担当看護師との信頼関係が築けないと、納得のいく療養が難しくなります。
なぜ今、この状況なのか、この状況を考えるなら何か必要なのか、どんな選択肢があるのかなどを、きちんと時間を取ってお話しして頂く必要があると思います。
それでも納得がいかなければ、セカンドオピニオンも考えてみてはいかがでしょうか?
返信する
母と私達家族を助けて (母恋慕)
2011-06-25 21:12:47
ブログを拝見しましてIVHポートを聞くと末期癌にはそんな事しませんどこの病院もそんな事しません.こう言われるがわかっていましたのでホスピスの面談に行くために紹介書を書いて貰うのがもうひとつの目的でした.ホスピスはその医師の話しでは何もしないそうです.水分が取れないとき皮下注射をしたり痛みを取る麻薬を使うとか言っていました
返信する
母を助けてください (母恋慕)
2011-06-25 20:59:17
近所の内科医は多忙なためか呼吸出来ないぐらい溜まったたんを吸入してくれたのは2.3日前でセコムの訪問看護は自前で購入したエマジンの吸入機を使いもせず医師にも連絡していません.先日その内科の医師に相談に行くとお母さんはもう高齢で何かをして欲しいとか望んでいない.癌は誰も勝てないとか言われるので母の病気が治すのをお願いしているのでなく口くうカンジタが良くなり少し落ち着きほんの少しでも以前の笑顔を取り戻してあげたい.このままでは母は日干しになります!
返信する
母が脳腫瘍で相談したい事が沢山有ります (母恋慕)
2011-06-25 20:10:33
脳腫瘍を今年の3月に発覚し身体の何処から転移しているかわからずまた治療が放射線治療を母本人と家族が拒否したため余命2年とその時点で宣告されましたがその後近所の内科医の訪問看護を受け4月にてんかんの発作があり余命1,2ケ月とつげられ現在は訪問看護ステーションと訪問医師の連携が上手くゆかず2週間の間,ひどい口くうカンジタを発症し水食事が全く出来ず点滴のみの生活がつづいています.
返信する
やってみます (洋子)
2011-02-08 23:57:20
早速お返事していただき、ありがとうございます。
はい、ポートを入れると言われました。
一口に在宅IVHの訪問看護と言っても、様々なのですね。
病院やケアマネさんとよく相談して、どこまで自分たちでできるか考えます。
母一人に負担がかからないよう、私も可能な限り通って手助けしようと思います。
ご丁寧に詳しく教えていただいたことに、心より感謝します。
ありがとうございました。
返信する
ご心配ですね。 (こぶた部屋の住人)
2011-02-08 23:32:20
宅のIVHだと、たぶんポートを入れて帰られるのだと思います。

24時間で管理するには、やはりポンプをつけるのが一番管理しやすいと思います。

入院中に、病院で点滴の準備や、ルートのつけ方、針のさし方、固定の仕方、トラブの対処方法等は、一応全部教えてくれます。

ただ、ご家族様の不安が強かったり、年齢的に機械の扱いが苦手だったりもしますから、あまり無理にやろうとすると、ストレスのほうが大きくて嫌になっちゃいますから、そこは適度に聴いておいてくださいね。

準備としては、24時間対応の訪問看護ステーションをご依頼ください。

そして、出来れば退院前に病院までケアマネさんと一緒に来ていただいて、病棟の担当者や連携室の方も一緒に話し合いを持ってください。

これは、たぶん病院でセッティングしてくれると思いますが、心配であれば、申し入れをしたほうがいいかもしれません。

そこで、どこまでご家族が担えるか、どこを訪問看護に依頼するかなどを話し合います。
また、退院時に必要な福祉用具などの準備も話し合っておきます。(ベットや、点滴台など)

最低限、ご家族は点滴の追加だけは覚えてきてくださいね。
輸液は、退院後は薬局から送られてきますので、毎日、指示の輸液に指示のお薬を入れて、空になった輸液の袋を、新しいものに差し替えるだけです。
きっとすぐに覚えられますよ。

あとは、針の差し替えやルート交換は、訪問看護にやってもらえば、そんなに大変なことはありません。
退院してからでも、ぼちぼち訪問看護師と覚えていけますし、輸液の追加以外オールお任せのご家庭は少なくありません。

帰宅後は、入浴日に針だけご家族かご自分で抜いてもらって、入浴後に訪問看護師が入れに来ることもできますし、入浴介助ごとお任せでもOKです。

可能なら、在宅支援診療所からの往診もお願いすると、24時間医師にも対応してもらえます。
これから、がん性腹膜炎やそれによる腸閉塞などが起こる可能性も高く、在宅の医師と看護師がよく連携できていると、吐き気や痛みなどにもすぐに対応してもらえますので・・。
(在宅の往診医が入ったからと言って、必要な時に入院できないなんてことは、ありませんからご心配なく)

これらのことは、流れに乗ってしまえば、そんなに大変な事でもなく、受け皿としての訪問看護と医師がちゃんといれば、「案ずるより産むがやすし」だったりもします。

どこの事業所を選ぶかは、病院の連携室に相談すると、病院との連携もできている、ステーションを紹介してもらえます。

お母さんが一人で不安を抱えないように、お父さんが笑顔で家に居られるように、応援しています。
返信する
はじめまして (洋子)
2011-02-08 21:46:57
はじめまして、洋子と申します。
「在宅中心静脈栄養」で検索して、こちらに伺いました。
決断を迫られておりまして、いきなりで失礼とは存じますが、ご意見をお聞かせ下さい。

大腸癌の手術をしてストマをしている父(80歳)ですが、末期です。
主治医の先生から、在宅IVHも選択肢の1つと言われました。
介護認定を受けているので訪問看護は頼めますが、家族も操作を覚える必要があると言われたので、母(75歳)が感染も含めて不安がっています。
家族(母)は具体的にどのような事をせねばならないのでしょうか。
かなりの負担になるでしょうか?
入院治療の方が安心だと思う反面、自宅で入浴したり好きなことをして過ごしてほしいとも願っています。
アドバイスをいただきたく、どうぞ宜しくお願い致します。
返信する
はじめまして。 (こぶた部屋の住人)
2010-11-10 23:38:38
夜だけ行うというのであれば、生食フラッシュは、したほうがいいかもしれなせんね。

短時間、入浴時だけ外すなどの場合は、現実何もしなくても詰まることはほとんどないと思います。

実際は、外す時だけしておけば、大丈夫だと思いますが、万が一詰まって入れ替えるのは大変ですし。
24時間の持続でも、ポンプを付けずに微量でゆっくり落としていると、詰まることもあるので、少なくとも、外す時はしておいたほうがいいように思います。

固定は、持続の場合はフィルム材がいいと思います。
固定が安定しますし、感染のリスクもすくないですから。
けれど、夜だけであれば、ガーゼでの保護とテープ固定で十分かと思います。
フィルム材のコストもばかになりませんので。
ガーゼも滅菌のものを買うと高いですよね。
病院でだせますか?

経済的に大変な方は、1反で購入してもらって、ご家庭で切って、たたんで、耐熱ガラスの容器にいれて、電子レンジでチンして使う方法もあります。
チンしすぎると、焦げますので注意してください。入れた枚数やワット数によって試してみるといいかと思います。

刺入時の痛みは、毎日の方はより強く感じるようです。
針穴だらけになって赤くなってしまう場合もあります。

皮膚科で水いぼを取る際に使う、経皮吸収型の鎮痛パッチを貼っておいてから刺したりしてみましたが、やはり痛いという方のほうが、多かったです。
少しいい、という方もいると聞いていますので、試してみてはいかがでしょうか?

あとは、同じところを刺さないようにするぐらいでしょうか・・。

ただ、在宅では、基本的にケースバイケースで、その方の生活スタイルや背景から考え、その方のQOLがなるべく損なわれない方法を考えればいいのだと思います。

あまり、たいした答えがなくてすみません。
もし、何か良い方法が見つかったら、こちらこそ教えてください。
返信する
おはようございます (eri)
2010-11-10 07:24:54
はじめまして、埼玉で看護師をしています。
ブログを興味深く読ませていただきました。
近々、入院している方に、ポート指導を始める予定です。
夜間のみ、高カロリー輸液を、カフティポンプを使用して、点滴する予定です。
それで、質問なのですが、輸液の開始と終了の、両方に生食フラッシュは必要でしょうか。
また、透明フィルムのドレッシング材やガーゼは必要なのでしょうか?
それから、痛いんじゃないかと怖がっている方に、出来るだけ痛くないようにする方法などありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
返信する
ありがとうございます! (ゆり)
2010-06-18 01:07:31
ご返答ありがとうございます!

ストックを置かせてもらう…思いつかなかったです!そうですね☆相談してみます(^O^)

あとは固定ですね!工夫してみます☆

長々と申し訳ありませんでした。

ありがとうございますm(_ _)m
返信する
何か良い方法が見つかるとよいですね。 (こぶた部屋の住人)
2010-06-17 22:29:08
出先がおなじであれば、そこにストックを置いておくこともできるのでしょうが・・・

外出時間によって、持っていく量が変わってくると思いますので、最初は短時間で済ますなどの工夫も必要かと思います。

キャリーバックに入れて、カートに固定すれば、撹拌は最低限で済むかも知れませんね。

移動中にアラームがなったら焦りますよね。
エアが入らないように固定して下さいね。
返信する
続き (ゆり)
2010-06-17 01:05:21
すみません、長文で、途中で切れてしまいました(^_^;)



えっと…肝機能保全の為に、最低限のエネルギーしか高カロリー輸液出来てないので、体力があまり無く、重さが負担になってしまうので、何とか考えたいです(>_<)

繋いでるラクテックはショルダーにして、ストックのラクテックをカートにするのも手段の一つかな…って、ご返答頂いた事で新たに案が今浮かびました☆

もう少し考えてみます♪

ありがとうございます!

返信する
ご丁寧にご返答頂いてありがとうございます! (ゆり)
2010-06-17 00:59:08
また夜分遅くに申し訳ありませんm(_ _)m

CIIPSの事、お調べ頂いて、ありがとうございます。
はい、仰います通り特発性仮性腸閉塞症、ヒルシュ類縁疾患とも言われます(^^)

私の場合は、腸管間質細胞浮腫からの難治性下痢を合併してるので、腸液や胆汁の再吸収が出来ず、1日に4リットルぐらいの水様便です。

水様便として出ないで溜まってしまう時は、溜まっても吸収出来ずに小腸も大腸も異常拡張と、多数のニボー形成が見られます。

どちらにしても血管内脱水が甚だしいので…ほぼ常時輸液を繋いでる状況で、なかなか外出出来ないので、お外でも輸液出来れば外出したいのですが、夏場は閉じ込もりがちになってしまってます(^^;)

異常拡張防止の為、経口での水分摂取は400mlまで、
ラクテック注500ml2~3本を日中に繋いでるので、長時間お出掛けしたい時に、重さが負担になってしまってます( ̄∀ ̄)

でも、確かに仰います通り、ガラガラ道中を引っ張ると撹拌されて空気が入ってしまいますょね(>_<)

肝機能保全の為に、最低限のエネルギーしか高カロリー輸液出来てないので、体力があまり無く、重さが負担になってしまうので、何とか考えたいのですが(>_<)

繋いでるラクテックはショルダーにして、ストックのラクテックをカートにするのも手段の一つかな…って、ご返答頂いた事で新たに案が今浮かびました☆

もう少し考えてみます♪

ありがとうございます!

返信する
こちらこそ初めまして! (こぶた部屋の住人)
2010-06-14 22:15:15
私はCIPS病という病気を知りませんでした。
ヒルシュスプルング病に近いご病気なのですね。
いろいろ御苦労があるとおもいます。

昼は、外出されている事が多いのでしょうか?

昼間は水分補給だけということであれば、輸液量を少なくすることで重さは軽くなると思うのですが・・・

キャリーバックやポンプ自体はとても軽いものなので、重さは輸液量できまります。

キャリーバック以外には、リュックであったり、輸液を仕込んだベストであったり・・・

カートとなるとIVH用としては、残念ながら見たことがありません。
IVH用のキャリーバックに入れて、普通のカートに固定するなどでしょうか・・・

中で輸液が攪拌されると、泡だって気泡がたくさん発生し、アラームが鳴ると思いますし、キャリ―をひっぱて歩いて、身体から離れるのはちょっと危険な気がします。
返信する
初めまして☆ (ゆり)
2010-06-14 00:16:55
以前から何度か拝見してます(*^o^*)

CIIPS病で、輸液してます。
夜間間歇で高カロリー入れてますが、自宅では点滴スタンド使用してて、

夏場、脱水対策に携帯ポンプを考えてますが、重たいのでキャリーカートは如何かと思ってます☆

安定性とかの面で、カートの種類のご意見頂けたらと思い、コメントさせて頂きます(*^o^*)
返信する
ありがとうございました。 (ハート)
2009-10-09 20:19:22
とても参考になりました。
先生とも相談していろいろな方法模索している最中です。
できるだけいい生活おくれる手段を考えて行けたらと思っています。
またお聞きするときがあると思います。そのときはよろしくおねがいします。
返信する
お返事。 (こぶた部屋の住人)
2009-10-07 23:14:57
仕事をしながらの闘病大変ですね。

私でわかる範囲でお答えしますね。

ポートは、皮下に埋め込むタイプです。
ですから、縫い付けてあるものより、感染のリスクは低くなりますし、夜間のみの輸液も可能です。
わたしのステーションの患者さんにも、夜だけであったり、週に3回だけでやっている人もいます。
ただ、その場合はポンプはあまり必要ないかもしれませんね。
うちの患者さんも、そういう場合はポンプを使いません。
滴数で計算すれば、大丈夫です。

また、ポンプを付ける場合、ポンプ専用のカセットの付いたルートが必要になります。
また、ポートには針先の曲がった特殊な針でさします。
この針とルートは、それなりにコストがかかるもので、病院側の負担になります。
ですから、大きな病院で、「あなたのQOLを考えて、夜間のみの輸液として、週7セットを出してあげましょう」と言ってくれればいいのでしょうが・・・・
これは、再生出来ないので、使いきりです。
通常24時間管理の場合、週1回のルート、針の交換です。入浴する方は2本くらいだしてくれますが・・・

(末期癌など、余命を考えての払い出しは可能かもしれませんが。)

また、毎日差し替えるのは、感染のリスクをあげますし、ポートの耐久度も下がってくると思います。
また、週3回くらいやっていた方は、同じところを何度もさすので、痛いと言っていました。

また、ポートのつまりに関しては、ほとんど問題はありません。
終了時に生食フラッシュでOKです。

ですから、どうしても仕事中はしたくないというのであれば、週末だけ行うとかで、可能かどうかも医師に相談してみてはいかがでしょうか?
また、その場合普通のフィルター付きルートの方がコストが格段に安いので、ポンプは使わない方が、安価にできます。

いずれにせよ、ポートは入院1泊か2泊が必要です。
現在ではかなり一般的な方法です。
総合病院ならやってもらえるとは思いますが、適応を決めるのは主治医なので、よく相談してみてください。
返信する
ありがとうございます。 (ハート)
2009-10-07 10:54:24
お返事ありがとうございました。
うれしいです。
簡単に質問させてください。
がんではなくいわゆる難病というやつを患っています。
以前は小腸チューブが十二指腸何度もやっても通過せず失敗→すぐにIVHになりました。安定期に入り退院し、IVHしながら自分でなんでもできるので訪問看護をお願いせず自宅で自分で管理していました。使っていたのは対外式のもので画像で説明されているものではありませんでした。縫い付けてあるものでした。なんどか熱がでてしまい5ヶ月で終了でした。最近は5月に一ヶ月半入院してIVHしました。主治医は、10年以上変わりなく信頼できる先生。ただし、近所にいたのに今は転勤して高速で40分の場所にいます。
またちょっと限界かなと思うようになっていろいろ主治医と相談しています。
仕事という枝をきる踏ん切りがつかずにいて。。。。
わたしとしたらできたら半日仕事しながら夜~午前中にかけてIVHってできないものなのかと思っています。
そのアップしているポートは、つまらないのでしょうか?自己管理されている方や、しごと、好きなことして生活している方っていますか?できるだけQOLあげたくてなんとかしたいのですが、、、、、このからだにまた制限をとおもうとだいぶ憂鬱な気分。長期入院もエネルギーがいります。
田舎なのでほかに病院はあるけれど主治医まで比較的遠方なのでリスクが高いIVHもむずかしそうで。自分の知識として
埋め込み式ポートのことよく知りたいです。
今は、週1で腕から入れられる一番濃い点滴を受けに行っています。
以前に埋め込み式は楽だよと聞いたことがあるのですが、どんなメリットがあるのかデメリットを知りたいです。

返信する
私でわかることであれば・・・ (こぶた部屋の住人)
2009-10-06 22:10:59
私でわかる範囲でお答えしますね。
少しでも、お役にたてればうれしいです。
返信する
はじめまして。 (ハート)
2009-10-06 12:59:05
はじめまして。
ハートと言います。
在宅医療少し前にしていて、今は病院通院して週1回点滴しています。
同じポンプ使ってバックにいれてつかっていました。
自宅で点滴することで少しお聞きしたいことがあるんですが、、、、
この場でもいいでしょうか?
返信する
お役に立ててうれしいです! (こぶた部屋の住人)
2009-09-10 22:52:56
喜んでくれる人がいて、すごくうれしいです。
ケアマネ年々試験が難しくなって、落とすための試験みたいになっていますが、めげずに頑張ってくださいね。
これからも、遊びに来て下さいね
返信する
とても勉強になりました (ともちん)
2009-09-10 14:01:17
ケアマネ受験予定の介護福祉士です。
いま受験勉強の真最中。
医療保険サービスの基礎知識を猛勉強していますが、なにしろ専門用語が多く文字で呼んでも頭に入りませんでした。。。
このブログに偶然たどり着いて読ませていただきましたところ、目からウロコとはこのこと、写真付でとても参考になりました。

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿