神経難病などで呼吸筋が弱ったり、肺の機能が弱ったりすると、うまく痰が出せなくなってきます。
カフアシストは、こういう時に機械を使って痰を吐き出し安くしてくれる機械です。
一日何回か、この機械を使って痰を吐き出し、肺のお掃除をするわけです。
そのカフアシストですが、新しい機種ができたと聞き、勉強会をすることとなりました。
カフアシストE70

メーカーの方に来ていただいて、実際に装着してみました。
設定は、患者さんごとに医師から指示されます。
この機種では、呼気の時にバイブレーターをかけることができるので、排痰がスムーズになります。
以前の機種では、逆に痰が押し込まれるような気がすると言っていた患者さんも、このバイブ機能をつけることで、痰が出やすくなったと喜んでいました。
実際にスタッフみんなで交互に使用してみました。
マスクはぴったり装着します。
自分の吸気にあわせて送気されるので、思い切り吸います。
すると、機械が一気に気道から空気を吸い出します。
なれていないので、みんなびっくりしてマスクを離したりしてしまいますが、頑張って我慢すると・・・・
「ブハー!!」
「なにこれ??鼻水とよだれまで吹き出す!!」
と大笑い。

なあるほど、こんな感じで痰を出すのをサポートするんですね。
今までは、一部の神経難病しか保険適応がなかったのだそうですが、気切している方や慢性肺疾患のかた、脊髄損傷の方にも適応範囲が広がったそうです。
たしかに、脊損の方などは、風邪をひくとうまく咳がでずに本当に苦しんでしまいますから、こういう機械があると、肺炎の予防にもなると思います。
機械もどんどん新しくなります。
どこまでついていけるかな??
在宅での機器もどんどん増えてきますし、なるべくアンテナを張っていたいな、と思います。
ところで、今週のはじめ暖かい日が続きましたよね。
そこで、いつもは出不精の私も、ちょっと自転車で訪問することにしました。
居宅周りをのんびり桜を愛でながら走ってみました。

まずは瀬谷市民の森から楽浪ハイツ周辺です。
東野の森に沿ったこの道は、本当に気持ちのいい道です。
途中のグラウンドに咲く一本桜は、いつも見事に枝を広げます。

横浜緋桜
西部病院の前から楽老ハイツにかけての野境道路も、桜のトンネルが続きます。

そして、海軍道路。
畑越しに見る桜並木が大好きです。
海軍道路は花見渋滞ですが、自転車だと快適です。

菜の花は、さくらを一層綺麗に演出します。
たまには、自転車での訪問もいいですね。
ただし・・お尻が痛くであまり長くは出来そうにありませんが・・・。(^_^;)
カフアシストは、こういう時に機械を使って痰を吐き出し安くしてくれる機械です。
一日何回か、この機械を使って痰を吐き出し、肺のお掃除をするわけです。
そのカフアシストですが、新しい機種ができたと聞き、勉強会をすることとなりました。


メーカーの方に来ていただいて、実際に装着してみました。
設定は、患者さんごとに医師から指示されます。
この機種では、呼気の時にバイブレーターをかけることができるので、排痰がスムーズになります。
以前の機種では、逆に痰が押し込まれるような気がすると言っていた患者さんも、このバイブ機能をつけることで、痰が出やすくなったと喜んでいました。
実際にスタッフみんなで交互に使用してみました。
マスクはぴったり装着します。
自分の吸気にあわせて送気されるので、思い切り吸います。
すると、機械が一気に気道から空気を吸い出します。
なれていないので、みんなびっくりしてマスクを離したりしてしまいますが、頑張って我慢すると・・・・
「ブハー!!」
「なにこれ??鼻水とよだれまで吹き出す!!」
と大笑い。

なあるほど、こんな感じで痰を出すのをサポートするんですね。
今までは、一部の神経難病しか保険適応がなかったのだそうですが、気切している方や慢性肺疾患のかた、脊髄損傷の方にも適応範囲が広がったそうです。
たしかに、脊損の方などは、風邪をひくとうまく咳がでずに本当に苦しんでしまいますから、こういう機械があると、肺炎の予防にもなると思います。
機械もどんどん新しくなります。
どこまでついていけるかな??
在宅での機器もどんどん増えてきますし、なるべくアンテナを張っていたいな、と思います。
ところで、今週のはじめ暖かい日が続きましたよね。
そこで、いつもは出不精の私も、ちょっと自転車で訪問することにしました。
居宅周りをのんびり桜を愛でながら走ってみました。

まずは瀬谷市民の森から楽浪ハイツ周辺です。

途中のグラウンドに咲く一本桜は、いつも見事に枝を広げます。

横浜緋桜

西部病院の前から楽老ハイツにかけての野境道路も、桜のトンネルが続きます。

そして、海軍道路。
畑越しに見る桜並木が大好きです。

海軍道路は花見渋滞ですが、自転車だと快適です。

菜の花は、さくらを一層綺麗に演出します。

たまには、自転車での訪問もいいですね。
ただし・・お尻が痛くであまり長くは出来そうにありませんが・・・。(^_^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます