前にもこのブログで書いたのですが、今まで長きに渡ってシラチャ・マリンズの活動の場として使用させてもらっていたバンセーンのブラパ大学付属校のグランドが改修の為に暫くの間、使用できない状況になったのを受けて、アオ・ウドム交差点近くのカセサート大学シラチャ・キャンパス内の元ソフトボール部のグランドを貸してもらうことになりました。
⇒広大なキャンパス内にひっそりと在るソフトボール場…
が、“元ソフトボール部のグランド”と書いたように、カセサート大学シラチャ・キャンパスのソフトボール部は現在、活動休止中との事で、長い間、放ったらかしだったんでしょう、とても現状のままではソフトボールが出来るような状態では有りませんでした。
で、ココでも『無いなら文句言わずに作ればえぇ』精神を発揮し;-
『シラチャ・マリンズ版“フィールド・オブ・ドリームス”作戦』
と名付けて、皆で手持ちの道具を持ち寄り、草刈,土入れ,石(っちゅうより“岩"?)拾い,バックネット修理などを実行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/38121908aab5b351d8b1d40d241f1a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/d8f20ccbcbd2507134f9d9e0912d03ef.jpg)
途中、ブラパ大学のソフトボール部有志も4~5名加わって(練習するつもりで来て、まさかグランド造りから一緒にやるとは思って無かったかも???)、総勢20数名での、グランド造りが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/fe7a8fd67154799e9c9e00dbff0b3e68.jpg)
2時間ほど作業を続けて、ようやく内野だけは何とか使用に絶えうるで有ろう程度にまで持ち込んだので、一旦、作業を中止して本来のソフトボールをブラパ大学のタイ人学生も交えてやりましたが、それまでのウォーミング・アップ(=グランド造り)が効いたのか?、私を含めヘロヘロになってダウンするメンバーが続出…
最初の状態が酷かったので、次回からも毎回またまたグランド整備からしなくてはいけないかとは思いますが、「自分達で作った」感が持てて、非常にしんどいながらも心地良いモンです。
今回は1ヶ月ずらして、11月第4日曜日の開催となった“SFC”定期戦の際には、ちゃんとソフトボールの試合が出来るように「肉体労働」を続けて行きたいと思いますんで、マリンズ・メンバーの皆さんは、是非“労働奉仕”に来て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/f3ad039426b723a5787444ea03e2a457.jpg)
が、“元ソフトボール部のグランド”と書いたように、カセサート大学シラチャ・キャンパスのソフトボール部は現在、活動休止中との事で、長い間、放ったらかしだったんでしょう、とても現状のままではソフトボールが出来るような状態では有りませんでした。
で、ココでも『無いなら文句言わずに作ればえぇ』精神を発揮し;-
『シラチャ・マリンズ版“フィールド・オブ・ドリームス”作戦』
と名付けて、皆で手持ちの道具を持ち寄り、草刈,土入れ,石(っちゅうより“岩"?)拾い,バックネット修理などを実行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/aca1dca1d4236ee7a5f2ef2cdf1237bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/38121908aab5b351d8b1d40d241f1a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/fddde0902e0828c5db928923aaff45cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/d8f20ccbcbd2507134f9d9e0912d03ef.jpg)
途中、ブラパ大学のソフトボール部有志も4~5名加わって(練習するつもりで来て、まさかグランド造りから一緒にやるとは思って無かったかも???)、総勢20数名での、グランド造りが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/6d73cdd8c0823c96c9eddfe6e4b04178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/fe7a8fd67154799e9c9e00dbff0b3e68.jpg)
2時間ほど作業を続けて、ようやく内野だけは何とか使用に絶えうるで有ろう程度にまで持ち込んだので、一旦、作業を中止して本来のソフトボールをブラパ大学のタイ人学生も交えてやりましたが、それまでのウォーミング・アップ(=グランド造り)が効いたのか?、私を含めヘロヘロになってダウンするメンバーが続出…
最初の状態が酷かったので、次回からも毎回またまたグランド整備からしなくてはいけないかとは思いますが、「自分達で作った」感が持てて、非常にしんどいながらも心地良いモンです。
今回は1ヶ月ずらして、11月第4日曜日の開催となった“SFC”定期戦の際には、ちゃんとソフトボールの試合が出来るように「肉体労働」を続けて行きたいと思いますんで、マリンズ・メンバーの皆さんは、是非“労働奉仕”に来て下さい。