タイは昨日が「父の日」で祭日で飛び石連休となっているので、今日も
休みにして日曜日まで4連休って言う方も多いかと思いますが、ウチの
会社はカレンダー通りに出勤日…
っで、出かけようと思ったら車のエンジンがかからない…
タイでは毎日クーラーをガンガンに効かせることもあって、日本での
バッテリー交換サイクルよりも早い気がします。
3ヶ月前のディーラーでの点検の際はバッテリーにも問題が無かったし、
前日もバッテリーあがりの”気配”が無かったので全く気付かず…
毎回お願いしてる、自分が住んでるコンドミニアム近くのスクムビット
通り沿いに有るバッテリー屋さんに連絡するとバッテリーと工具一式を
バイクに積んできてくれて、充電で済むのか交換したほうが良いのかを
チェックしてくれます。
今回は”瀕死”状態だったので新しい物と交換…
バッテリー代2,700バーツですが、日本と違って古いバッテリーを買い
取ってくれるんで、その買い取り料金300バーツを差し引いた2,400バーツ
を支払って作業終了。
最近、円安バーツ高の影響も有って2,400バーツと言えば約10,000円…
色んな物価がタイと日本で逆転してしまうことが多いのですが、電話
一本で来てくれてこの値段は安い???
日本に住んでいた時はオイル交換もバッテリー交換も自分でしてた
けど、タイでは基本的に商品代に交換手数料や出張費が含まれている
ことが多いので「全部お任せ」になっています。
まぁ、コレで次の買い替えまでバッテリーは問題無さそうです。