北海道の小さな町・黒松内から発信した田中式健康体操(T・K・T)終生二足歩行を求め 全国で実践指導中        

北海道・大阪府・奈良県の18市町村・68教室の活動風景や本部主催の田中式健康体操の活動・行事などを綴ります

[本部直接指導その5 札幌市発寒・ちえりあ教室]

2013年09月18日 | [本部直接指導]


「第2運動 調整力をつける運動 抗重力筋強化とバランス力・巧緻性などを養う」


今回も自家用車にて行ってきました。
往復所要時間約6時間・走行距離約280km、
北海道はやはり広いということですね。


6時起床、ニワトリたちの餌やりと夕方の仕事の準備を済ませ、
7時30分に出発しました。
チエリアに到着後、札幌のS指導者も加わり先ずは3人で
腹ごしらえのため、おそば屋に直行。


打ち合わせとこれからのT・K・Tの活動について、
熱いおそばお食べながら熱く語り合いました。


発寒在住の札幌指導者Yさんは指導者歴5年少しですが、
生徒さんからは絶大なる信頼を得ている指導者のひとりです。


実践者の健康管理を把握するとともに、
健康に関する悩みや相談を真正面から聞いています。


そんなYさんの几帳面な人柄を信頼し、
安心して指導を受けている雰囲気が教室にありました。


「第3運動 筋力増強運動 スクワット運動 大殿筋・大腿四頭筋・ハムストリングスの強化」

当日は「ちえりあ」でも広いスタジオを用意してくれたのですが、
参加者が20人近くになり、会場がいっぱいでした。


初めて私と出会う方が半数以上いましたが、
みなさん緊張もせず約2時間の指導ができました。


今回は第1運動と第2運動を中心にしての指導でした。
少しガンバリ過ぎの指導だったのか、
生徒さんたちは水分補給に一生懸命でした。


姉妹での実践や親子での実践があり、
とてもうれしく思いました。


そして、4名の看護士さんの実践にはとても勇気をいただきました。
「医療に関わるひとたち」にぜひT・K・Tを実践してほしいのです。
今後の彼女たちの身体の変化が楽しみです。


帰り支度をしていたら、
「バレンタインデーではないのですがチョコレートをのプレゼントです」と
生徒さんから北海道では有名なチョコレートをいただきました。


「針などいろいろやってみたのですが、腰痛が改善しませんでした。
 T・K・Tをしてから針にもいかなくなってとても調子がいいにです。
 そのお礼にこのチョコレートを受け取ってください。」でした。



「第4運動 均整運動 脊柱と骨盤の位置を正常な状態に矯正する体操」


3時間の帰り道、頂いたチョコレートを食べながら一人反省会。
美味しく甘いチョコレートはとてもいい疲労回復剤になりました。




◎9月の本部直接指導日程
●  30日(月) 札幌みどり会館 10:00~


※申し込みは必要ありません。
 一般のお方も参加無料です。飲料水とバスタオルを持参ください。
 お問い合わせは本部・田中(0136-72-3043)まで。