能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

JA3FA井上OMを21MHzSSBで聞きました。

2005年06月14日 15時18分58秒 | アマチュア無線・業務無線
昼間、何気なく21MHzのSSBを聞いていたのですが JA3FAというコールサイン...
どこかで聞いたことのあるコールサインだなと思ったら

井上です、とおっしゃっていた。

私の使っている無線機のメーカー、アイコムの社長さんである 井上徳造さんです。
JARLの会長さんがオンエアしているのは聞いたことがありませんが、井上社長は無線やってらっしゃるんですね。

きょうは全国的に開けているには開けているのですが3エリアはいまいちシグナルが浮いてこないのです。しばらくノイズスレスレの信号を聞いておりました。

リグは当然IC-7800+IC-PW1なんでしょうねぇ

第7回YRP移動体通信産学官交流シンポジウム2005

2005年06月14日 11時12分22秒 | 技術動向など
横須賀リサーチパーク(YRP)では明日、明後日と産学官交流シンポジウムというものが開かれます。

ちょっと告知が遅れてしまったのですがきょう14日までにインターネットで事前登録をすればどなたでも参加をすることが出来ます。

このシンポジウムは東京電機大学で教えていただいている根日屋先生が発表をされたり、パネリストをつとめたりしていらっしゃいます。

毎年行きたいとは思うのですが、横須賀と言ってもYRPは三浦半島のほぼ先っぽの野比というところで行って帰ってくるだけでも一日かかってしまいます。土日にやってほしいというのはわがままでしょうか。

横須賀テレコムリサーチパーク

夜のタクシー事情

2005年06月14日 10時50分49秒 | 一般
この間、大学の授業の帰り疲れていたのでバスに乗ろうと思い(普段は都営三田線の白金高輪から歩いて帰ることが多い)三田線を三田の駅(JRは田町駅)でおりて地上に上がってきました。

上がってきたらタクシーが止まっていること止まっていること うじゃうじゃです。お金が余ってたらすぐに乗っちゃうのですがそういうわけにいかないのでバス停に...

バブルの頃、夜中タクシーが捕まらずどれだけ困ったことか... 空車で走っていて手を挙げても止まってくれませんでした。
(当時は夜中まで働いていて午前様ということが多かった)

一度、女の子を送っていく途中、おすし屋さんで夜食を作ってもらって帰るからと彼女が言うので恵比寿に近い駒沢通りのすし屋の前にクルマを止めていたら(夜中) 男 何人かが「六本木までおねが~い」とか言って5000円札をふりかざすもんですから、つい乗せたくなったのですがそういうわけにはいかず、手でウルトラマンみたいに ダメー!! のポーズ  彼ら酔っ払っているので彼女がクルマに戻ってくるまで心配でしたが まともな人たちだったようで 「なんだ女かよ」と言ってあきらめて行ってくれました。

個人タクシーの人に聞いた話なのですが、いいお客さんだったりすると携帯電話を教えておいて予め予約みたいにしてもらうみたいですね(時間、待っている場所、どこまでいくか)。気心が知れているお客さんだと踏み倒される心配や気をつかうのも最小限ですみますし、計画的に仕事が出来るようです。

利用する側にとってもタクシーに乗ると意外に気をつかうもので知ってる運転手さんだと安心が出来るというものだと思います、でも、最近はワンメーターでも嫌な顔をする人は減りましたね。
(駅の山手線の内側につけているタクシーは長距離は考えていないようです。)

(でも、今のボクの身分では公共交通機関が動いている間は公共交通機関(タクシーを除く)か自分のクルマで動いています。 あたりまえか...)