都会で暮らすこと~by Match Box~

東京で暮らしていて、思ったことを勝手気ままに書いています。(by まっちばこ/JK1FBA/能登尚彦)

いやはや同情している場合ではないのですが

2006年07月14日 22時38分02秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 4x-3 巨人】米野選手、劇的逆転サヨナラ打!!

最後の最後に米ちゃんやってくれましたね

蒸し風呂の中 応援していたみなさんもおつかれさまでした。

やぐさんあたりから、欠席届けが出とらんと怒られそう....

しかし、ジャイアンツは泥沼ですね...
(人工芝のせいでないことだけは確かなようです。)

ユビキタス無線工学 第13回(最終回)

2006年07月14日 10時45分29秒 | ユビキタス無線工学
今年も無事 公開科目(前期)が終了しました。学生さんは来週 前期試験です。
根日屋先生 今年もありがとうございました。

あとで本upもしたいと思いますが、この講義を通じてお知り合いになった皆様もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

来年、また この講義があるのであれば また出たいですね。

__________________________________________________________________

今回の講義を通して教わったことは すべての電子回路のいきつくところはインピーダンス整合回路であるということです。

そして電池を持たないRFIDは受けた電波をエネルギーとして使用することが出来る電源再生回路を持っているということ

反射型RFIDはそのインピーダンスのミスマッチを逆手にとって通信をしていること

応答器は価格を抑えるためにもLやCという部品を載せることが出来ないため分布定数回路の考えかたを利用して、そのものが持っているアンテナの長さを調整して分布定数的に-jX や +jxを表してやって動く形をとっているということでした。

最後の20分ぐらいの講義の中でいままで、何故こんなにしつこく集中定数回路と分布定数回路の違いや考え方 インピーダンス整合の設計の仕方をやってきたのか
よくわかりました。

http://www.amplet.co.jp/tdu/8.pdf

最後に雑談の中で出てきた パワーアンプのプリディストーションの考え方です。(予め歪のある波形を入力する)
リニアリティのあるアンプが必要な場合A級増幅やB級増幅をする必要がありますが、これはとても効率が悪いのでなんとかC級増幅で綺麗なサイン波の出力が出ないかという話なのです。

今までのハードウェアの考え方では不可能なのですが、サイン波を入力して歪が発生するのならば逆にソフトウェア的に逆算した歪を持った形の波形のものを入力してやって増幅された信号が綺麗なサイン波の出力になるという考え方です。

話を聞いてみるとふむふむと思ってしまうのですが、今までそんなことは考えてみたこともありませんでした。でも、実現可能な状況は整いつつあるようです。

これは出来るととんでもない革命ですね。

_____________________________________________________________

このお話を終えたあとの根日屋先生は 『やり終えたほっとした』 というお顔と 『さすがに』 疲れたぁ という2つのお顔をされていました。

来月はハムフェアでアマチュア無線家としてお会いしたいと思います

_______________________________________________________________

この授業の定期試験の問題はとてもユニークな出題をされているのですが 試験が来週の木曜日なので 問題を公開することは出来ませんのでそれが終わりましたら
その問題とそれに関してのボクの考え方などを書きたいと思っています。
(というより頭に浮かばないのですけれど...)