2019/11/08(土曜日)は
伽耶院の黄葉を観に
朝から左半身がコリコリ
二号機でのんびり走ると
路面の凸凹が筋肉をマッサージしてくれて気持ちイイ♪
リハビリもかねての何時もの吞吐ダムコースへ
おおっ♪

湖面から霧が湧きたって
雲海に浮かぶ「つくはら大橋」
先日新聞記事で
ハーバーランドに設置されているBE KOBEのモニュメントを「つくはら湖」にもとの記事
何処???と記事の画像を見ると橋の袂
そんな広場あったかな???と
朝から結構な交通量でユーターンできないので
たまり場の駐車場まで行って

折り返してくると

ココですね♪
Uターンしてターゲットへ向かいますが・・・
トンネルを抜けてすぐの左カーブ
事故が増えるかも・・・汗
吞吐ダムの事務所前を抜けようとすると・・・

「ダム探検隊」と???
何???
事務所の玄関の掲示

9時から受付
先着100名と・・・
7時半なので
なら伽耶院からの帰りに丁度いいかと

で
伽耶院を廻って

再び吞吐ダムへ帰ってくると8時半

二番乗り♪
コースは二つ

送迎マイクロバスで堤体下まで行って見学するBコースと
事務所から自分の足で堤体を降りて上がってくるAコース
高いトコロダメですが怖いトコロないですか~???と
確認して
モチロンのAコース(笑)
一服していると横に留まったアドレス???
こんなナビホルダーがあるんですね♪

防水ジッパーがイカレテル感じでしたが・・・汗
水不足に悩んだ東播磨内陸部への給水のための国営東播用水事業
一番高い川代ダムから
大川瀬ダム
吞吐ダムと

送水・貯水する大事業
事務所内には現物展示や解説パネル
ビデオなども

メダカが解説してくれますwww

管制室

当然なのでしょうが
吞吐ダムだけでなく

水系の各ダムのデータが管理されてます
10人ずつ
モチロン第一班

ドカヘル(笑)
天端から・・・

高さ53.5m・・・汗
明石海峡大橋のアンカレイジ(土台)
谷瀬の吊り橋と同じ高さデスwwww

普段は見れないアングル

1/2あたりから堤体内へ

「エイリアン」チック

ゲート開閉用の動力室

大小ありますが、でかいゲートを開けると
小学校のプールを7秒で一杯にできると
右手の建物の中は

最近流行りの水力発電

大川瀬ダムにも同じのがあり
デモンストレーションの取り組みですが
30百万/年の売電収入を稼いでいるとか

コレを
また上がるの???汗

途中に秘密の小部屋
ダム堤体のずれを計測する装置

地下50mの岩盤に固定したケーブルの傾きで
堤体の動きを観測していると
小一時間の冒険に
お土産は

素敵なトートバッグ(笑)に入った
備蓄水とお茶ペットと
モチロンダムカード(笑)
予定外に体を動かして
お腹が空いたので
アソコ行くか~と
予定外のツーリングをすることに・・・笑
伽耶院の黄葉を観に
朝から左半身がコリコリ
二号機でのんびり走ると
路面の凸凹が筋肉をマッサージしてくれて気持ちイイ♪
リハビリもかねての何時もの吞吐ダムコースへ
おおっ♪

湖面から霧が湧きたって
雲海に浮かぶ「つくはら大橋」
先日新聞記事で
ハーバーランドに設置されているBE KOBEのモニュメントを「つくはら湖」にもとの記事
何処???と記事の画像を見ると橋の袂
そんな広場あったかな???と
朝から結構な交通量でユーターンできないので
たまり場の駐車場まで行って

折り返してくると

ココですね♪
Uターンしてターゲットへ向かいますが・・・
トンネルを抜けてすぐの左カーブ
事故が増えるかも・・・汗
吞吐ダムの事務所前を抜けようとすると・・・

「ダム探検隊」と???
何???
事務所の玄関の掲示

9時から受付
先着100名と・・・
7時半なので
なら伽耶院からの帰りに丁度いいかと

で
伽耶院を廻って

再び吞吐ダムへ帰ってくると8時半

二番乗り♪
コースは二つ

送迎マイクロバスで堤体下まで行って見学するBコースと
事務所から自分の足で堤体を降りて上がってくるAコース
高いトコロダメですが怖いトコロないですか~???と
確認して
モチロンのAコース(笑)
一服していると横に留まったアドレス???
こんなナビホルダーがあるんですね♪

防水ジッパーがイカレテル感じでしたが・・・汗
水不足に悩んだ東播磨内陸部への給水のための国営東播用水事業
一番高い川代ダムから
大川瀬ダム
吞吐ダムと

送水・貯水する大事業
事務所内には現物展示や解説パネル
ビデオなども

メダカが解説してくれますwww

管制室

当然なのでしょうが
吞吐ダムだけでなく

水系の各ダムのデータが管理されてます
10人ずつ
モチロン第一班

ドカヘル(笑)
天端から・・・

高さ53.5m・・・汗
明石海峡大橋のアンカレイジ(土台)
谷瀬の吊り橋と同じ高さデスwwww

普段は見れないアングル

1/2あたりから堤体内へ

「エイリアン」チック

ゲート開閉用の動力室

大小ありますが、でかいゲートを開けると
小学校のプールを7秒で一杯にできると
右手の建物の中は

最近流行りの水力発電

大川瀬ダムにも同じのがあり
デモンストレーションの取り組みですが
30百万/年の売電収入を稼いでいるとか

コレを
また上がるの???汗

途中に秘密の小部屋
ダム堤体のずれを計測する装置

地下50mの岩盤に固定したケーブルの傾きで
堤体の動きを観測していると
小一時間の冒険に
お土産は

素敵なトートバッグ(笑)に入った
備蓄水とお茶ペットと
モチロンダムカード(笑)
予定外に体を動かして
お腹が空いたので
アソコ行くか~と
予定外のツーリングをすることに・・・笑