大宇陀町の伊勢脇街道を散策していると、立派な道標が、建っていました。
四方の面に東西南北の文字と左右の文字が読み取れます。
昔はこの案内文字でを観て旅をしたのでしょうね。
西 右 大峰山上
すぐい勢屋
北 左 いせ屋
○光尼御塚・・・・○は、吉?なのか、青?なのか
ご存知の方教えて下さい、お願いします。
南 左 はせ はい原
京 大坂
東 すぐ 京 大坂
はせ はい原
と読めます。いせ屋何処にあったのかしら?
○光尼御塚は、今もあるのかしら?
観光案内マップを見ても見当たりませんが、街道を歩いた旅人の姿が見えるような、古い町並みでした。
四方の面に東西南北の文字と左右の文字が読み取れます。
昔はこの案内文字でを観て旅をしたのでしょうね。
西 右 大峰山上
すぐい勢屋
北 左 いせ屋
○光尼御塚・・・・○は、吉?なのか、青?なのか
ご存知の方教えて下さい、お願いします。
南 左 はせ はい原
京 大坂
東 すぐ 京 大坂
はせ はい原
と読めます。いせ屋何処にあったのかしら?
○光尼御塚は、今もあるのかしら?
観光案内マップを見ても見当たりませんが、街道を歩いた旅人の姿が見えるような、古い町並みでした。