熟年夫婦のケチケチ旅日記

78才に成りました。これからもワクワクすることを、見つけて、楽しく過ごせることを目標に!頑張ります。

大宇陀町の街道に立つ道票

2006-06-23 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
大宇陀町の伊勢脇街道を散策していると、立派な道標が、建っていました。
四方の面に東西南北の文字と左右の文字が読み取れます。
昔はこの案内文字でを観て旅をしたのでしょうね。

西 右 大峰山上
    すぐい勢屋

北 左 いせ屋
    ○光尼御塚・・・・○は、吉?なのか、青?なのか
             ご存知の方教えて下さい、お願いします。

南 左 はせ はい原
     京  大坂

東 すぐ 京 大坂
      はせ はい原

と読めます。いせ屋何処にあったのかしら?
○光尼御塚は、今もあるのかしら?
観光案内マップを見ても見当たりませんが、街道を歩いた旅人の姿が見えるような、古い町並みでした。

大宇陀町

2006-06-23 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
先日大宇陀町に行って来ました。
大宇陀町は吉野の入り口に位置します、松山藩2万5千石の城下町です。
伊勢街道の脇街道が通っているので、古い町並みが保存されていて、黒川の吉野葛の昔からの店構えが、当時を忍ばせていました。

他、又兵衛桜・かぎろひの丘松山城西口関門などが有名です。
今回は町並みを散策してきました。

黒川の葛菓子を買って帰りました。
昔ながらのお干菓子は、上品な甘さで、美味しかったです。
お湯を注ぐだけで、美味しい葛湯が出来る葛粉も、久し振りに頂き懐かしい思いがしました。