83番霊場・本光明寺に行って来ました。
一時廃寺になっていたのを、再建されたとの事、当時を忍物として、梵字の池が残されていました。
このお寺は元勝楽寺と言ったそうで、大和三楽寺の一つだそうです。
立派な鐘楼があり
隣には、春日神社が、お奉りされていました。
大和三楽寺には、梵字の池が残されています。
アは、胎蔵界・秦楽寺
バンは、金剛界・勝楽時(本光明寺)
ウンは、蘇悉地・与楽寺
田原本町田村千代の民家集落の中にあり24号線から少し東に入ったところに、有ります。道幅は細く、駐車場は、有りません。拝観料も要りません。
一時廃寺になっていたのを、再建されたとの事、当時を忍物として、梵字の池が残されていました。
このお寺は元勝楽寺と言ったそうで、大和三楽寺の一つだそうです。
立派な鐘楼があり
隣には、春日神社が、お奉りされていました。
大和三楽寺には、梵字の池が残されています。
アは、胎蔵界・秦楽寺
バンは、金剛界・勝楽時(本光明寺)
ウンは、蘇悉地・与楽寺
田原本町田村千代の民家集落の中にあり24号線から少し東に入ったところに、有ります。道幅は細く、駐車場は、有りません。拝観料も要りません。