7月6日~7日1泊2日で、博多に行って来ました。
博多座7月公演は小林幸子、この舞台に娘が出演しているので、見に行って来ました。
今、博多の町は見事な博多祇園山笠が、各町内に一基ずつ飾られて、それは見事でした。
毎年飾る人形のテーマが変り、人形師が新しく作ると聞いてびっくり!
山笠毎にテーマと人形師の名前が書かれています。
人形は、正面と、見送りと言う裏両面に施されそれは、見事でした。
15日の曳山では、いなせな若衆が、曳いたり担いだりして練り歩くそうです。その時若衆には水を浴びせるとか、今は試験曳きが行われていると、楽しみにしていたのですが、見る事は出来ませんでしたが、いなせな格好をした、若衆たちは、山笠の近くに陣取って格好良かったです。
博多座7月公演は小林幸子、この舞台に娘が出演しているので、見に行って来ました。
今、博多の町は見事な博多祇園山笠が、各町内に一基ずつ飾られて、それは見事でした。
毎年飾る人形のテーマが変り、人形師が新しく作ると聞いてびっくり!
山笠毎にテーマと人形師の名前が書かれています。
人形は、正面と、見送りと言う裏両面に施されそれは、見事でした。
15日の曳山では、いなせな若衆が、曳いたり担いだりして練り歩くそうです。その時若衆には水を浴びせるとか、今は試験曳きが行われていると、楽しみにしていたのですが、見る事は出来ませんでしたが、いなせな格好をした、若衆たちは、山笠の近くに陣取って格好良かったです。