先日のお琴の稽古で、新しい譜面をもらいました。
次回からのお稽古の曲です。
新しい譜面を貰うとワクワクします。どんな曲かしら?早く弾いてみたい感動に駆られます。稽古から帰ると家事が待っています。そのうち夜になってしまいます。
夜に稽古は出来ません、ぼろ屋の我が家、音が外に漏れ漏れ、朝は又家事に追われ、なかなか、稽古の時間が取れませんが、合間を持付けて弾いてみます。
写真はお琴の譜面です。
この曲は、3パートから成り立っています。1行目はお琴(13弦の普通のお琴)2行目は三弦(三味線)3行目は17弦琴。
それぞれ譜面の表し方は違いますが、3パート合奏しての曲ですが、お稽古はお琴のみ(私はお琴しか習っていない)お琴が弾けるようになると、先生が三弦を弾いて下さり、合奏します。
曲によってパートの数は違い、合奏する楽器も変わってきます。
もちろん独奏曲もあります。
独奏曲は、難しい!
どんな曲も弾きこなせるように、なりたいです。
次回からのお稽古の曲です。
新しい譜面を貰うとワクワクします。どんな曲かしら?早く弾いてみたい感動に駆られます。稽古から帰ると家事が待っています。そのうち夜になってしまいます。
夜に稽古は出来ません、ぼろ屋の我が家、音が外に漏れ漏れ、朝は又家事に追われ、なかなか、稽古の時間が取れませんが、合間を持付けて弾いてみます。
写真はお琴の譜面です。
この曲は、3パートから成り立っています。1行目はお琴(13弦の普通のお琴)2行目は三弦(三味線)3行目は17弦琴。
それぞれ譜面の表し方は違いますが、3パート合奏しての曲ですが、お稽古はお琴のみ(私はお琴しか習っていない)お琴が弾けるようになると、先生が三弦を弾いて下さり、合奏します。
曲によってパートの数は違い、合奏する楽器も変わってきます。
もちろん独奏曲もあります。
独奏曲は、難しい!
どんな曲も弾きこなせるように、なりたいです。