![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/5a3bf79782dbc8b3b5b90eac8c11c07c.jpg)
4月23日9時40分JR奈良から柳生行きのバスで、円成寺口まで行き、奈良に向けて、旧柳生街道を歩きました。約10キロの道のりだそうですが、
10時10分円成寺口を出発して、奈良の柳生街道入り口に着いたのは、2時半すぎ、約4時間半歩いた事になります。
今回は、奈良に向けて下りの道を歩きました、下りとは言え、かなり疲れましたが、奈良から歩く事を思えばかなり、楽だったように思われますが、特に地獄谷石窟物から峠の茶屋までの間の道がとても険しく、辛かったです。
車の通る道もあるのですが、やはりこの道を歩いた事が、自信に繋がったようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
写真は夕日観音近くの滝坂道です。江戸末期奈良奉行により敷かれた石畳の道です。石畳の道は、風情はあるのですが、歩き辛く足に応えました。
(日記はⅠから見て下さいね)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
10時10分円成寺口を出発して、奈良の柳生街道入り口に着いたのは、2時半すぎ、約4時間半歩いた事になります。
今回は、奈良に向けて下りの道を歩きました、下りとは言え、かなり疲れましたが、奈良から歩く事を思えばかなり、楽だったように思われますが、特に地獄谷石窟物から峠の茶屋までの間の道がとても険しく、辛かったです。
車の通る道もあるのですが、やはりこの道を歩いた事が、自信に繋がったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
写真は夕日観音近くの滝坂道です。江戸末期奈良奉行により敷かれた石畳の道です。石畳の道は、風情はあるのですが、歩き辛く足に応えました。
(日記はⅠから見て下さいね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)