
近江神宮は、6月10日時の記念日の行われる漏刻祭で有名です。
天智天皇が近江大津の宮に初めて漏刻台を設け国民に時を知らせたとされています。その漏刻台を復原した物が、境内に設けられていました。
もみじは、数本あるのみ、参道にはさくら並木が、拝殿の横には、大きな枝垂桜の木がありました。葉はすっかり散って、晩秋の風情を、かもし出していました。
さくらの時期に又お参りに来たいと思いました。
天智天皇が近江大津の宮に初めて漏刻台を設け国民に時を知らせたとされています。その漏刻台を復原した物が、境内に設けられていました。
もみじは、数本あるのみ、参道にはさくら並木が、拝殿の横には、大きな枝垂桜の木がありました。葉はすっかり散って、晩秋の風情を、かもし出していました。
さくらの時期に又お参りに来たいと思いました。