つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

スナップエンドウ栽培 ユリの様子 浜松桜

2023年03月28日 20時16分47秒 | 畑・庭いじり
        3月28日(火)晴れ 穏やか 暑い
     浜松(ウォーキングコース)桜の様子
     
     


      
  本日は、嫁さんの実家畑のスナックエンドウに支柱と草抜き
   倒れかかっている幹を立て支柱を
      両側に振り分け草も抜いて行く(少し遅かったようです・・・)
     

   ここのスナックエンドウも もうじき収獲サイズになる物が
   膨らみも出始めました!
     自宅の枝垂れ桃も満開~散りに入る
  ユリの球根 自種球根3種は親子で発芽 今年購入の3種は2種発芽
  子は開花まで2~3年かかるそうなので今年は育成 
   浜松の桜は、咲いたと思っていたら雨で
  晴れたと思ったらもう散り始め・・・(青空の下で鑑賞出来たので◎)
  ユリの親は6種類の内5種類発芽で
  開花までいってくれると良いのですが?
  エンドウは今日は追加支柱したので、次は紐等で横に抑えをいれます
  今週末には数個収穫出来そうで楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子 収穫ダイコン・キャベツ・ブロッコリー

2023年03月27日 20時29分59秒 | 畑・庭いじり
       3月27日(月)晴れ 南西風 暑い
    雨上がりでもあまり風が吹かないので暑い一日でした
   収穫から
   3月収穫畝のダイコンがやっと収獲サイズに
      12月9日播種22本分(寒さでやや遅れたようですが無事収穫に)

    キャベツ3個(マルチ無し)
    朝収穫 ダイコン1本・キャベツ3個・ブロッコリー側花蕾大量
     夕方ダイコン1本追加で収穫(2本共良形でした)
    先日定植したキャベツ・ブロッコリーに防虫ネットを掛ける
    2月のダイコン畝やキャベツの跡地を整理
    ブロッコリーの2条マルチ植えの側花蕾場所も整理(左隅)
   ブロッコリーとキャベツ畝はマルチを外して
   まだマルチ無しにキャベツ3個とサニーレタス3株残っているのでそのままに
    苦土石灰を入れ草取り兼の耕運
   自宅スナックエンドウと隣のタマネギの草抜きと追加支柱立て
    スナックエンドウ 来週には初収穫有りそう!
    3月に22本収穫予定のダイコンが何とか間に合いました
    4月予定分は12本なので3月分で4月末まで収穫あればOK
    まあまあ順調に繋がっているようです
    夏収穫分のダイコンは検討中・・・
    我が家のスナックエンドウは本数が少ないので本日終了しましたが 
    明日は嫁さんの実家畑のスナックエンドウの支柱追加等を行う予定ですが
    こちらは7倍位あるので・・・
    天気も良さそうなのでのんびりやろうと思います。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜収穫今日はキャベツのみ 浜松の桜も満開!

2023年03月26日 20時03分33秒 | 畑・庭いじり
       3月26日(日)雨 穏やか 肌寒い
   今日も朝から終日雨・・・(夕方には止む予定だったが)
  雨が止まないので小振りの夕方ウォーキングに出掛けると
  桜がほぼ満開で雨で花弁が散り出している・・・


    畑作業は、嫁さんから頼まれたキャベツの収獲

 
  頼まれたのは3個だったが、4個収獲
    キャベツやブロッコリーの畝も収獲で大部開いてきたので
    雨が止んだら土作りからの定植準備をやりたいが雨止み待ちです。
    明日は雨が上がっても畑の状態がどうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜収穫キャベツ・ブロッコリー 苗の様子

2023年03月25日 21時07分46秒 | 畑・庭いじり
       3月25日(土)雨 穏やか 肌寒い
    ほぼ終日雨 昨日の暑さから一気に肌寒い・・・
   今は収獲しないとドンドン大きくなるので
   キャベツ4個とブロッコリー側花蕾大量収獲しました
   我が家の1通り有ったマルチキャベツが終了 残りはマルチ無し
   ブロッコリーの側花蕾もドンドン大きくなるので収獲も追われます
    本日の収穫
   雨も止まないので3月9日播種の様子を確認に
  キュウリ 小さな本葉が少し見えるように1粒は発芽せずでした52/53 98.1%
    トウモロコシ 順調に伸びていますが発芽そのまま56/73 76.7%
    ズッキーニ 本葉がかなり大きくなってきた物も優秀で55/55 100%
    数年ズッキーニ栽培していますがこんなに発芽率が良いのは初めてです
    古種のポンポンダリア 本葉が出始めた物も53/91 58.2%
    ポンポンダリは別場所なので除いた全体
    このところの暖かさや雨で順調に育っているようです
   この苗よりも先にナス・キャベツ・ブロッコリー・サニーレタスの苗が
   定植待ちなので、この雨が上がり次第定植や畝作りに取りかかります
      予報では明日の夕方まで雨の様です・・・しっかり休養します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試しナス定植 自然発芽アーモンド移植

2023年03月24日 20時26分44秒 | 畑・庭いじり
       3月24日(金)晴れ 西風弱い 暑い
    朝からかなり暑い
    ユリの親が1本発芽(左プランター真ん中)
     ピンクのカサブランカプーケット
    ナスの苗が沢山有るので
   セルトレイからポットに入れないでそのまま定植する群もやってみました
   右上の1ポットは比較でポットに移植した物ですが大きい

   マルチ畝に14本定植してみました
    本日は暑いのですがまだ遅霜が心配なので苗ドームを被せて置きました
   午後は暑い中雨後で草が抜き易いので草抜き
   アーモンド下のヒヤシンス・ジャンボニンニク周りを抜いていると
   落ちたアーモンドの実から発芽した苗が5本有ったので鉢に移植
  落ちていたアーモンドを発芽した苗の間に置いてみました
  この2本も鉢に移植しました
    5個の鉢に移植
   親木は昨日まで満開で見頃だったのですが
  昨日の風でかなり散りました・・・
   今年も沢山アーモンドが収獲出来ると良いのですが・・・
    昨年はなぜかコガネムシが居なくて収獲沢山でした
   以前収獲種を播種して今の子木を作ったのですが
   実がかなり落ちて芽が出で来るのでそれで十分増やして大丈夫そうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする