ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

ひょいっ

2016-08-09 14:23:39 | 日記
9歳の誕生日を目前にして、かまってちゃんに磨きがかかるちび。

なにかっつーと甘えるので「まさか認知症?!」とドキドキしちゃう位の甘えっぷり。

歳取ると甘えん坊になるとは言うが

なにせ、保護してから心許して貰うまで、誰よりも手こずったのがちび。

若かりし頃のクールさを見てきているので、ギャップがすごいのです。

一生懸命に甘えられると、何だか生き急いでいるようで怖いのです。ゆーっくり歳を重ねて欲しいんだけどな。



そんなちびさん、今日もソファの背もたれ部分に登ってきて


鳴き声が、ほぼ山羊さん。


めーめー言いながら、オシリを人の頭にぺとっとくっつけて来るので、それは勘弁して欲しい。

だってオシリの穴ダイレクトだし

そして最近は忍耐力にも磨きがかかり、しつこく鳴く。そう、構ってあげるまで鳴く。

なので・・・




ほんとは、こういう抱き上げ方しちゃ、いけません。

ちびは3キロちょいなので、私でもちょっとの間なら、片手で持ち上げられちゃうので、つい

(ちなみに7キロのむぎは、腰を痛めないように細心の注意をしながら、両手でゆっくり抱かないと無理)


さて、そこから体勢を整えて~


赤ん坊をあやす風味、スリル満点アトラクション?!

決して虐待ではない。軽めの嫌がらせ&私だけが楽しいという、理不尽な遊びです。

この時、ちびは



すげー文句たれてる( ̄▽ ̄)

ぶつくさ言ってる割に、体は脱力。シッポも巻いてなくて、だらーん。

「またしょーもない。短時間しか、付き合わないんだからねっ!」とでも翻訳するのが正解かと。


ちび、昔も今も抱っこされて移動が大嫌い。(病院連れて行かれると思うらしい)

が、歳と共に片手で持ち上げられて、私のお腹の上に乗せられたりするのは許可となった模様。

ゴロゴロいって嬉しそうだし。

これの延長で、この遊びも「まぁ許可」となっているみたい。


・・・それにしても、この調子で、どんどん口数も増えていくのかしら?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする