さてさて、未だ引きこもり中のモカ。長期戦となっております。
解決策を色々と試したり、あれこれ悩んだりしてます。
が、ここでちょっと立ち止まって、まず反省点を振り返ってみようかと。
今思えば、だめな事ばかりしている、本当にダメダメ飼い主です。
ただ、その時はそれが良いのでは?と思って、やってしまった行動で、決してモカをいじめたり
追い込む気なんて全く無かった。
あぁ、自分に言い訳してるカンジで、すごく嫌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
だけど、もし愛するニャンコの引きこもりや、粗相に悩んでる方に少しでも参考になれば。
「やってはいけない飼い主の行動の例」
で、見ていただければと思います。
まず、来客や台風等で押入れや、キャットタワーにINしてしまった初期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/6b103f69e2fad69592d6f7aa0966908e.png)
この時点で、優しく声掛けたり撫でたりしてれば、ケロッとして出てくると呑気に思っていた。
食事の量が少なかったのが一番気がかりでありました。トイレは夜中にこそっと行っていた様子。
この時点で、そっとしておいてあげれば良かったと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/4aae21fdbbe3097a21ef8fde778f14e9.png)
あまりに食事量も飲水量も少なく、尿路疾患を患った事があるモカ。
連れて行くべきか散々迷ったが、「尿路結石だったら大変」と思い、キャリーバッグに押し込み病院へ。
診察結果は「特に異常無し」栄養点滴だけ。元々病院嫌いなモカ。この時いつも以上に診察台の上で震えておりました。
今思えば、「病院に連れて行かない」が正解なんだろうけど、ここは飼い主の判断力が試される場面だったかもしれない。
そして、この日から更に頑なに引きこもってしまったのです。
飼い主のダメな行動はまだ続く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/e5b5d483aefebb6f1113f76810e333a4.png)
これもダンナに悪気があった訳ではない。落ち着かせようと思っただけなのです。
本来、嫌な事されたらフシャーッと怒ったり、毛を逆立てたり、引っ掻いたり噛みついたりして逃げるのでは?
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
が、世の中にはモカのように嫌と言えない。反撃できない猫もいるのです。ひたすら忍耐。
唯一できるのはオシッコで嫌とアピールする事くらい。
あ、この時点でオシッコの終わり近くに血尿。ストレス原因の突発性膀胱炎を発症してしまいました。
こうなると恐怖で失禁なのか、嫌な事しないでアピールなのか判断できない。
偉そうに言ってますが、私もダメな奴でして・・・
モカが巣の入口でモジモジしている。明らかに「トイレ行きたい。けど、出るの怖い。どうしよう」と迷っていた。
ので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/88114e3eb3edcf62e301f288845da962.png)
我慢も限界だったんでしょう。へたりこんだままンコしてました。勿論、逃げ込んだ押入れはびしょびしょ。
その後、押入れ掃除する為に近寄ったら猛ダッシュで逃げたモカの体も、お腹周りがシッコでびしょびしょ。
猫は綺麗好き。モカだって嫌なはず。
が、この時の私は掃除の大変さにイライラしてしまった。振り返ると本当にダメ飼い主です。
この一件で、この時使ってたトイレが嫌になったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/94800c41ff7ad6bd6aba5f02fbcda933.png)
いっそ、一匹だけにしてあげた方が落ち着くんでは?と考え、2階の一部屋に隔離。
ゴハンやトイレも遠慮なく出来ると考えた訳です。
結果・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/0353cae7f5ec00f41051f865ca44ad98.png)
隔離しても怖いは収まらず。ちびも大声で鳴き続けた為、その日の晩にはドア解放。
ダッシュで1階の巣に戻ったモカ。
・・・で、現在に至ります。
療法食のウェットフードに変更して、突発性膀胱炎の血尿は現在は治まっています。
少しづつですが、食事もなんとか取ってくれてるので体調は小康状態。
やる事なす事、全て裏目でした。
自分達が思っているよりも、ずーっとずーっと、モカは怖がりでキングオブびびりだった。
今、私とダンナは「童話の「北風と太陽」でなきゃダメなんだね」と話しています。
引きこもりニャン&粗相ニャンの飼い主の方、
決して私ら夫婦のようにまちがいをしないでね。
解決策を色々と試したり、あれこれ悩んだりしてます。
が、ここでちょっと立ち止まって、まず反省点を振り返ってみようかと。
今思えば、だめな事ばかりしている、本当にダメダメ飼い主です。
ただ、その時はそれが良いのでは?と思って、やってしまった行動で、決してモカをいじめたり
追い込む気なんて全く無かった。
あぁ、自分に言い訳してるカンジで、すごく嫌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
だけど、もし愛するニャンコの引きこもりや、粗相に悩んでる方に少しでも参考になれば。
「やってはいけない飼い主の行動の例」
で、見ていただければと思います。
まず、来客や台風等で押入れや、キャットタワーにINしてしまった初期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/6b103f69e2fad69592d6f7aa0966908e.png)
この時点で、優しく声掛けたり撫でたりしてれば、ケロッとして出てくると呑気に思っていた。
食事の量が少なかったのが一番気がかりでありました。トイレは夜中にこそっと行っていた様子。
この時点で、そっとしておいてあげれば良かったと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/4aae21fdbbe3097a21ef8fde778f14e9.png)
あまりに食事量も飲水量も少なく、尿路疾患を患った事があるモカ。
連れて行くべきか散々迷ったが、「尿路結石だったら大変」と思い、キャリーバッグに押し込み病院へ。
診察結果は「特に異常無し」栄養点滴だけ。元々病院嫌いなモカ。この時いつも以上に診察台の上で震えておりました。
今思えば、「病院に連れて行かない」が正解なんだろうけど、ここは飼い主の判断力が試される場面だったかもしれない。
そして、この日から更に頑なに引きこもってしまったのです。
飼い主のダメな行動はまだ続く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/e5b5d483aefebb6f1113f76810e333a4.png)
これもダンナに悪気があった訳ではない。落ち着かせようと思っただけなのです。
本来、嫌な事されたらフシャーッと怒ったり、毛を逆立てたり、引っ掻いたり噛みついたりして逃げるのでは?
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
が、世の中にはモカのように嫌と言えない。反撃できない猫もいるのです。ひたすら忍耐。
唯一できるのはオシッコで嫌とアピールする事くらい。
あ、この時点でオシッコの終わり近くに血尿。ストレス原因の突発性膀胱炎を発症してしまいました。
こうなると恐怖で失禁なのか、嫌な事しないでアピールなのか判断できない。
偉そうに言ってますが、私もダメな奴でして・・・
モカが巣の入口でモジモジしている。明らかに「トイレ行きたい。けど、出るの怖い。どうしよう」と迷っていた。
ので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/88114e3eb3edcf62e301f288845da962.png)
我慢も限界だったんでしょう。へたりこんだままンコしてました。勿論、逃げ込んだ押入れはびしょびしょ。
その後、押入れ掃除する為に近寄ったら猛ダッシュで逃げたモカの体も、お腹周りがシッコでびしょびしょ。
猫は綺麗好き。モカだって嫌なはず。
が、この時の私は掃除の大変さにイライラしてしまった。振り返ると本当にダメ飼い主です。
この一件で、この時使ってたトイレが嫌になったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/94800c41ff7ad6bd6aba5f02fbcda933.png)
いっそ、一匹だけにしてあげた方が落ち着くんでは?と考え、2階の一部屋に隔離。
ゴハンやトイレも遠慮なく出来ると考えた訳です。
結果・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/0353cae7f5ec00f41051f865ca44ad98.png)
隔離しても怖いは収まらず。ちびも大声で鳴き続けた為、その日の晩にはドア解放。
ダッシュで1階の巣に戻ったモカ。
・・・で、現在に至ります。
療法食のウェットフードに変更して、突発性膀胱炎の血尿は現在は治まっています。
少しづつですが、食事もなんとか取ってくれてるので体調は小康状態。
やる事なす事、全て裏目でした。
自分達が思っているよりも、ずーっとずーっと、モカは怖がりでキングオブびびりだった。
今、私とダンナは「童話の「北風と太陽」でなきゃダメなんだね」と話しています。
引きこもりニャン&粗相ニャンの飼い主の方、
決して私ら夫婦のようにまちがいをしないでね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます