ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

クリスマスイブ

2016-12-24 15:15:13 | 日記
クリスマスイブ。

我が家では、3匹が何やらゴソゴソ準備中




「ボクちん、サンタさんの服、超似合うもん!」とコタ。

「…僕、トナカイ嫌だなぁ」ぶつぶつ文句言ってるむぎ。

「兄やん、毛がトナカイ色だし、いいじゃん」「えーーーそんなー

・・・コタだって、サンタさんと言うには、随分と和風のお醤油顔なんだけども(;・∀・)


一方、姉さんは



「いい子にしてれば、サンタさんが枕元の靴下に、プレゼント入れてくれるのよねー

と、準備万端。

いい子は、私の靴下を片っぽだけ、取り上げたりしないと思うんだけどなぁ。

ちびがせっせとセッティングしてるのって、私の枕だし(-_-)きっと今晩も、私は使えないのね。


そして、ちょいと空を見上げると・・・

リアル天使なモカちん、何故かせっせと、天使のコスプレの準備

「クリスマスだしー、僕もステキ天使の格好しよっと」と、羽根背負ったりしとる模様。


なーんてね

こんな妄想も膨らむ、そんなクリスマスイブ


お家の子も、お外の子も、保護っ子も、みんにゃみんにゃ

ちょっとでもいい。美味しい、あったかい、嬉しいetc

何か良い事がありますように。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末進行

2016-12-23 16:38:28 | 日記
今年も残り僅かとなりましたが、皆さん色々と忙しいのではないでしょうか?

それは我が家も同じ事。

そこそこ大掃除とか、お使いとか。あぁ、来週は仕事も佳境だわ~

なんとなく、気持ちばかりが焦ってしまいますが、そんな私を尻目に・・・



めっちゃ機嫌良し。

リラックス最強レベル。ちょっと鼻詰まり気味なのに、喉をめいいっぱい鳴らす。

そのせいか、ゴロゴログルグル音に混ざって、プピーー、ブススーとか変わった音も発してます。

つついても態度変わらず。しつこく撫でても、嫌がるどころか、更にご機嫌

・・・うーーーむ

どうしよう

だってね、ちびさんのいる場所は・・・



私の腹の上(;´∀`)

年末の仕事が全くはかどらないわ~、いやはや困った。




・・・と言うノロケ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド級・物忘れ

2016-12-22 15:17:24 | 猫の病気
昨日、帰宅後に即、キャリーバッグオープン。

と、同時に出て来るむぎコタ。

すると



自分に危害が及ばないと悟ったらしい。超、他人事とも言う(-_-;)

その後、2匹が入ってたキャリーの中に自ら入り、確認(何を?)するほど、楽勝なちびさん。



ところで、私、動物病院で貰った領収書は、きっちりとっておくのです。

いくらかかったか?とかでなく、その時の体重が書き込まれてるのでね。体重変化が分かるし、思い出に(笑)

勿論、ワクチン証明も。これは、万が一の入院やペットホテルお預かりの時に、必要になるので。

・・・あと、それ以外にも「ちびの抜けた歯」を取って置いてたりする。

なんか捨てられなくてねぇ。

と、色々取ってあるの中に、今回の領収書を入れてっと。ついでに振り返る。

あら、ホントにコタったら、体重増加だわ~。どうりでモチモチとか、見てたら気付いたのです。



探しまくってもナイ!

まさか?と思って、記憶を掘り起こすも・・・歳かしらー?オモイダセナイヨー。

そして、自分でブログで振り返ってみると・・・ちび、いつも春に接種だったよなぁ。

えーーーっと・・・

ワクチンし忘れとるーーーーーーーΣ(゚Д゚)

今年の春は、丁度、私の入退院と、ちびの体調不良が重なってたんですねぇ。

ちびさん、調子良くなったので、それに安心してしまい、そのまま注射を忘れた模様。


いやはや、こんな時もブログって便利ね!

って、そんな話じゃなくてっ


今回こそ、次の春こそ。接種せねば。もぅ、本当に物忘れが多くなるって嫌だわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2匹でGO

2016-12-21 17:16:08 | 猫の病気
先日購入したキャリーカートが、ついに活躍する時がやってきた。

本日、むぎコタのワクチン接種だったのです。

まず、バッグ内にシーバ2粒置いて、コタをおびき寄せ作戦。・・・で、まんまとつられるコタ(笑)

チャック閉められ、閉じ込められた事に気付くが遅い。

続いてむぎ。普通に手のひらからシーバを食べ、そのまま抱っこ。→キャリーのチャックを少し開けてっと。

出ようとするコタを押さえつつ、「やばっ」と気づいたむぎの尻をグイグイ押す。そう、問答無用で押し込む。

むぎの体でブロックされ、コタは脱出不可能。結果・・・



コタ、ここからずっと鳴く(汗)

チャック&金具留めの出入り口。隙間を塞ぐ為、マジックテープで補強したので、鼻先で押しても脱走不可能。

ただ、ネット状のトコをキバで引っかけて、根気よくガジガジしたら、破けるかも?

今日、使用した感じでは、破損や脱走の不安は無かったかな。

リビング→玄関→ガレージ→車内と、えっちらおっちら運びます。室内や段差はカート使えんしね。

現地について、カート部分とキャリーを合体させて使用しました。

・・・思ってたより2匹の重量が重くて、車輪がスムーズに動かなかったなぁ長距離は厳しそう。

で、一匹ずつ診察&接種。

コタからだったのですが


キャリーから出したら、まさに「借りて来た猫」状態

ずっと鳴いてたのに、急に静かになり。得意の手首のスナップ効いたパンチも出ない。

診察もじっとしてたし、注射後なんて、私におとなしく抱かれつつ、看護師さんに顔ナデナデされてるし。

もっと力づくで、脱出したがったりすると思ったのになー。

いつもの0先生が「カカトの毛が薄くなってますけど、結構走り回ったり、活発にしてますか?」と問う。

・・・「カカトも耳も、元々薄毛みたいです」と私。走って擦れた訳ではないっす。

薄毛な事もあり、またまた扁平上皮ガンに注意して下さいと言われたなぁ。

気をつけて観察してるけど、猫に日向ぼっこやめろとは言えないよぅ

続いてむーさん。


むぎ、最初から最後まで、一言も発しない。

おとなしいしラク。だけど、ジリジリと匍匐前進して、診察台から降りようとするので、注意が必要。

むぎの体重、6.5キロで変化なし。そっか、去年7キロなかったのかー

・・・と、思ってたら

コタ、4.6キロから5.3キロへ、ばっちり増量

そっか、5キロなかったのかぁ。・・・って、どうりでムチムチしてるわけだ!

2匹で12キロ近いんだもの。そりゃ車輪も回らんわー。

なんとか2匹同時に、ワクチン。ミッションコンプリートですいやはや、疲れたよぅぅ。



「いやいや、ボクちんの方が大変だったし、疲れましたにゃー」

帰宅後、昼飯食ったら爆睡コタ。だって、ずーっと鳴いてるから、疲れるんじゃ?


病院頑張った同盟でお疲れ寝

お互いパンチする間柄でも、こういう時は健闘を称えあうのでしょうか

これでまた来年まで、2匹いっぺんの通院は無い。・・・といいなぁ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっちゃいるけど

2016-12-20 10:33:45 | 日記
朝、6時半。いつも通り慌ただしい朝がスタート。

目覚ましが鳴った途端、むぎ&コタは、ダッシュで1階と2階を行ったり来たり。

合間にトイレも済ます、なんとも合理的な男子達。

ちびは私と一緒に行動。


張り切ってるな~

待ちきれないのは分かるが、ゴハンまでにやらなきゃならん事が・・・

まず、2階の全ての部屋のカーテンオープン。トイレ部屋チェック。ンコあれば処理。

ダッシュの男子チームに追い抜かれつつ、ノロノロと階段を降りる私。




まだまだ。1階のトイレ片付けて、雨戸開けて、ヒーターのスイッチオン。

人間のコーヒー用のお湯を沸かし始めてっと。

・・・で、みんなのゴハンとなる。

この間、ずーーーっと、ぴにゃーぴにゃー!はよメシー!と、ワッショイ状態と思うでしょ?

ところが、むぎが静かになるタイミングがあるのです。


ヒーター前に陣取る

ファンヒーターのスイッチを押してから、点火するまで、ちょっと間があるんですね。

むぎ、真ん前から動かず。静かに観察。





これで気が済むらしい

「よしっ!メシだーーー」と、賑やかモードに戻るのです。

これ、子猫の頃からの冬の習慣。

昔、やや危ない目にもあってるので、むぎも分かってるハズなのに、でもやめない。

ちなみに、これをやるのは朝だけで、他の時間帯は完全スルーです。…不思議だ(;一_一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする