ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

シニア猫トイレ事情

2024-11-25 13:55:24 | 日記

むぎの様子も落ち着き、ひと安心

 

なのに連日、シモの話で申し訳ないのだが

 

ちびは小柄なのに、声も大きいだけでなく、そもそも動きも激しい

 

トイレハイも・・・

 

3猫の中、誰よりハイテンション。ぶっちゃけ大騒ぎ

 

別に甲状腺の病気のせいでなく、若い頃からこの調子(笑)

 

トイレに行くのに、自分を鼓舞してるのかね?  気合が違う

 

こんな調子でトイレにたどり着くと

 

電線にとまる小鳥スタイル。これも昔から

 

手足を体の前できゅっと揃え、お尻だけトイレの内側へ

 

なんでその姿勢をキープできるんだ?!って思う

 

体感の筋力とバランスは、未だに現役バリバリ

 

・・・のはずなんだけど

 

ここ一カ月の間に、2回ほど出くわした 事故??(・_・;) ↓

 

 

トイレ内側にお尻を向けるスタイルなので、こうなるハズない

 

うちは猫トイレ4つなので、マメに掃除しないと臭いが気になる

 

なので、結構神経質に、ちょこちょこ掃除してる。そこまで汚れはひどくない

 

・・・トイレにするのが嫌で、外でするって考えにくいんだよねぇ

 

 

よほど何か気に入らないか

 

もしくは「間に合わなかった」か「そこがトイレと勘違い」

 

位しか考えられん(゜゜)

 

よくシニア猫だと、トイレ失敗が増えると聞くけど

 

それって、間に合わないのか、それとも認知症でトイレがわからなくなるのか

 

ちびはどっちの傾向なんだろうなぁ

 

頻繁じゃないから様子見だけど、さてどうなる事やら

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発

2024-11-24 15:14:44 | 猫の病気

むーさん、出血は止まっていたけど、化膿も怖いので病院へ

 

診察の時に診やすい方が良いと思い、前日に少しお尻周りの毛をカット✂

 

その時に、こっそり患部を見て、多分そうだろうと思っていたが

 

やはり・・・

 

しっぽグイっと持ち上げられたら、患部が明らかに💧

 

以前コタがなった時よりも、傷が大きい

 

💩しようといきんだ際に、圧がかかって大爆発だったんだろうな

 

そりゃ、血もタラタラ出るし、痛かっただろうに(+_+)

 

ただ、幸いにも、縫合の処置は無し

注射の効果は2週間程

 

なので、2週後くらいに経過観察の為、再び通院予定

 

で、ここで大切なのが「傷を舐めない事」

 

そらそうだ。舐め壊して化膿したり、カサブタ剝いだら傷は治らん

 

その為のエリザベスカラーなのだが

 

如何せん、今のむぎはストレスかかると免疫力が低下して、リンパ節腫れ再発の可能性もある

 

これが一番怖いので

 

悩ましいんだけど、普通のエリカラよりはマシかと思い

 

こういう時だけ、器用なのね~(゜゜)

 

コタが肛門腺患った時、布製買ったりしたけど、どれもイマイチだったから

 

フェルトで試作してみたやつ

 

マジックテープで留めるだけだから、仕方ないかもしれんが

 

「不器用な母ちゃん手縫いのカラーなんて、へにゃへにゃだもーん」

 

ってむぎが思ってそうだわ(´Д`)

 

さて、エリカラ無しで大丈夫か?  ヒヤヒヤの2週間になりそう

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイトコあるじゃん

2024-11-23 15:00:07 | 日記

出血騒動で、しょんぼり元気の無かったむぎ

 

夜寝る際、家の中あちこち落ち着く所を探して

 

冬用のふわふわカバーを付けたので、それが良かったかも

 

猫ベッドもあるし、ペットヒーターONの所もあるけど

 

そこは何故か避ける不思議

 

もしかして傷とか炎症あると、温め過ぎて血行良くなると、むしろ痛むのか?

 

なーんて考えたり。ま、むぎがリラックスできるのが一番!

 

やっとこ落ち着いて、体を休めた所に

 

目新しいモノや、ちびむぎの真似したがるんだな

 

コタに悪気無いんだけど、結果いつも場所を横取りした形になりがち

 

昨日も、コタが来た途端、むぎは逃げ出そうとしていたので

割と普段は遊び半分で、絡みに行ったりするからね💧

 

調子悪い時のウザ絡みはダメ!と言ったものの、いつもコタは私の話を聞かない(笑)

 

どっこい、昨日は違った

 

 

ずんずん、むぎに構わず座布団へ

 

そしたら

コタとむぎ、テレパシーな会話があったのか?

 

コタは、にゃーとも言わず横になり

 

いつもはさっさと逃げるむぎ、その場に留まり、コタが寝転がったのを見て

コタに寄りかかって、そのまま仲良く寝てた❤

 

もうっ、いつもこうなら良いのにね~( *´艸`)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跡をたどる

2024-11-22 21:30:45 | 日記

私が夜まで外出していたので、家ではダンナが猫係

 

手を洗おうと、洗面所にダンナが行くと

 

この時は「まぁ、水で濡れた跡だろう」と、たいして確認もしなかったそうな

 

手を洗い、部屋に向かおうとして

 

何かに気付き、テッシュ抱えて後を辿る

 

いや、正しくは「拭きながら原因を探る」だな

 

ふきふきしながら、着いたのは猫トイレ前

 

拭きながら、ダンナはこれが何かは気づいていた

 

原因 ↓

 

点々と残されていたのは、むぎが垂らした血痕(´Д⊂ヽ

 

むぎがトイレで用を足したらしく

 

💩に鮮血が付着💧

 

またしても腸炎なのか、それとも違う原因なのか

 

2日前から、ちょっと食欲落ちてきてたし、私が昨日

 

「嫌な予感がする。週末の様子次第では病院だわ」と言ってたの

 

その矢先、鮮血をお尻からポタポタしてしまうとは

(-_-;)

 

さすがのダンナも驚いたらしく、お尻をちゃんと見ようとしたんだね

 

そして

こんなに拒否られた事なかったんだって

 

だから、私が帰宅して報告受けた時

 

「どうなってて、なんで血出てるかまでは確認できんかった」

 

って言ってた

 

その後、私がお尻を拭う事には成功 (滲むっつーよりも、やや垂れるって量だった)

 

ただモフ毛が邪魔で、患部をしっかり見る事は、私もできんかった

 

やっぱり常日頃から、尻の毛は短めの方がいいかもなぁ(´Д`)

 

んでもって、むぎは再発じゃなきゃいいなぁ

 

ほんと、これだから暑いのも寒いのも、嫌だわー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルシウム足りてる?

2024-11-21 16:16:38 | 日記

ちびさん、ここ数日で新たな発見?が・・・

 

ちょっとした時に、抱っこで移動しようと、両手で支えて僅かな力でも

 

なんせ超軽量2㌔ちょいなもんで

 

横になって欲しい時なんかも

 

簡単に転がっちゃうワケです

 

歩く後ろ姿も、よたよたしてるから、筋力が落ちてきてるのは分かる

 

けど、支えた時や、軽く押した時に

指をポキポキ鳴らす人いるでしょ? ああいう感じの「ポキッ」音

 

一瞬の事だし、小さい音なんだけど、確かに聞こえた

 

更に言うと、腰を支えた際に

今まで感じた事のない、初めての手ごたえ~💦

 

関節が動くって感じじゃなくて、ぐずぐず・・て鈍くズレるor擦れるような感覚

 

ちび本人は全く痛がってる様子は無いけど

 

犬もヘルニアになったりするんだから

 

もしかして、猫もギックリ腰になったりする?!(。´・ω・)?

 

あと、食べる量少ないし、骨密度低くなって、骨折しやすくなったりするんだろうか?

 

いやもう階段とか、ヒヤヒヤしながら見守る日課、追加だわぁ

 

できるなら、温泉で湯治とかして貰いたいくらいだ(´Д⊂ヽ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする