むぎの様子も落ち着き、ひと安心
なのに連日、シモの話で申し訳ないのだが
ちびは小柄なのに、声も大きいだけでなく、そもそも動きも激しい
トイレハイも・・・
3猫の中、誰よりハイテンション。ぶっちゃけ大騒ぎ
別に甲状腺の病気のせいでなく、若い頃からこの調子(笑)
トイレに行くのに、自分を鼓舞してるのかね? 気合が違う
こんな調子でトイレにたどり着くと
電線にとまる小鳥スタイル。これも昔から
手足を体の前できゅっと揃え、お尻だけトイレの内側へ
なんでその姿勢をキープできるんだ?!って思う
体感の筋力とバランスは、未だに現役バリバリ
・・・のはずなんだけど
ここ一カ月の間に、2回ほど出くわした 事故??(・_・;) ↓
トイレ内側にお尻を向けるスタイルなので、こうなるハズない
うちは猫トイレ4つなので、マメに掃除しないと臭いが気になる
なので、結構神経質に、ちょこちょこ掃除してる。そこまで汚れはひどくない
・・・トイレにするのが嫌で、外でするって考えにくいんだよねぇ
よほど何か気に入らないか
もしくは「間に合わなかった」か「そこがトイレと勘違い」
位しか考えられん(゜゜)
よくシニア猫だと、トイレ失敗が増えると聞くけど
それって、間に合わないのか、それとも認知症でトイレがわからなくなるのか
ちびはどっちの傾向なんだろうなぁ
頻繁じゃないから様子見だけど、さてどうなる事やら