ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

お試し品チャレンジ

2024-12-21 16:12:01 | 日記

かかりつけの動物病院、ペットの誕生月にバースデーハガキくれて

 

簡易尿検査or便検査を無料でやってくれるの

 

先日、コタのハガキきたので、尿検査お願いしたら

 

カリカリとウエットが入ったポーチを、誕プレで頂いてしまった✨

 

試供品で色々試せてありがたい

 

カリカリの小袋は、コタがあっという間に食べちゃったけど

 

普段、ご縁の無いタイプのウェットパウチが入ってた💡

どうやらパテタイプと、チャンクタイプ2種類

 

噛み応え含め、メインディッシュ感あるのは、粗めのお肉のチャンクタイプ

 

パテは、消化良さそうだし、歯が無い子もいける感じ

 

どっちも普段うちで食べてるのとは雰囲気違うし、匂いも独特な気がするし

 

どうかなー、残すかなーと恐る恐る出してみると

 

どちらも、それぞれ美味しいらしい

 

好き嫌いなく、何でも食べるのは良い事だ♪

 

ずーっと皿舐めてたし、普段と違う高級な味するのかも

(^▽^;)

 

味も質感も問題無かったみたいだけど

 

給餌係からすると

私、みみっちいので、1袋をタッパーに移して2日に分けるの

 

1日目はそうでもなかったけど、2日目は水分がやや飛んでしまうのか?

 

パテタイプが、ちょい固くて盛りにくい&分けにくい、見た目もあんま良くない

 

スプーン1杯のお湯で、ちょっと緩くして皿に盛っちゃった

 

少々薄味になったとしても、大丈夫!バレてなーい(笑)

 

 

本当なら、歯がほぼ無いちび婆にゃんに、パテタイプがぴったりなんだろうけど

 

・・・中身見せただけで、なんか怒られた

 

「そんなん食べ物じゃないわよー!!」

 

だそうです。ひどいよねぇ(+_+)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い分け

2024-12-20 15:38:45 | 日記

のんびりおおらかな、むぎですが

 

変なトコで神経質というか、こだわりがあって

 

昔っから・・・

 

大と小、別のトイレにする

 

シッコした後、そのまま💩してもいいだろうに

 

一旦その場を離れ、家の中を軽く周回して

 

戻って来て、さっき使った隣のトイレのパターン多し

たまに、シッコしてすぐ隣へ移動の事もある

 

縄張りアピールの名残り、習性的な

 

自分のにおいを発する場所は、多いに越した事ないぞ!って感じ?

(;´∀`)

 

 

使い分けはトイレに留まらず

 

私が室内に上着を放っておくと

 

別に気に入ったなら、そのまま敷物にしても怒らんし

 

そう思っていても

 

ゴロゴロふみふみしまくって、満足げな顔で去って行き

 

ふみふみの感触と、寝心地はまた別の話ってか?

 

むーさん、天使のような顔してますが、実は

 

恋愛と結婚は全く別にゃっ、と言ったり

 

本妻と愛人、全く別タイプにする男・・・だったりするかも(ぇ

 

いやいや、それはちと違うか(笑)

 

まぁここまでハッキリ、色々と使い分けするの見ちゃうと

 

つい妄想が膨らみますわ~(∩´∀`)∩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきみ注意

2024-12-19 17:40:57 | 猫の病気

日によって多少の波あれど、甲状腺の病気の為、ちびは興奮しやすい

 

さっき、本人もいつもの調子で、トイレに行ったと思う

 

昔ほど便秘しなくなったのは、フードのおかげ

 

ロイカナの可溶性繊維のおかげで、モニラックシロップ無しでも出るようになった

 

ただ、正常の硬さであっても、少々いきむんだと思うの

 

しばしトイレで身構えた後・・・

 

ちびは普段なら、必ずしっかり砂掻きするのに

 

今回、振り向いて自分の💩を確認すらせず、そのまま走り出した

 

その後ろ姿、なんか違和感あるんで、じっと見たら

 

シッポがぼわーんって太くなってるし

 

様子がいつもと違うので、後くっついて行き、声かけて

 

ちびの顔を覗き込んだら・・・

 

ヤダ💦ナニコレ 発作ってこういう感じ?!

 

ちびは高血圧だし、心臓も不整脈とかもあるので、ものすごく怖いぃぃ

 

猫の開口呼吸っていい事ないし、アワアワしてたら

 

すぐ口は閉じたものの、ちょっと肩で息してる

 

「これはそっとしといた方が、早く落ち着くんだろうか?

 

それとも撫でたりした方がいいのか?

 

でも撫でて興奮するとマズイような」

 

迷ってるうちに、ちび、隣の部屋に行っちゃった💧

 

 

部屋に行ったっきり、ウンともスンとも言わず静かなので

 

「・・ぉーぃ  ちびったら 息してる? つーか、ちゃんと生きてる??」

(T_T)

 

恐る恐る覗いて見たら

 

冷たい床で一人、じっとする女帝

 

「いやいや、このままポックリ逝ってたら、泣くに泣けんからねっ💦

 

大丈夫なら、ちっとはサイン出してよー(;´Д`)」

 

ちびなりに、心身の冷静さを取り戻すべく、行動したのかもしれんが

 

ワタクシ久々に、めちゃくちゃビビリ散らかしたわ!(゚Д゚)ノ

 

 

こういう場合、正しい行動が、さっぱりわからん。困った。

 

人間も冬のお風呂での温度差とか

 

トイレでいきんで血圧急上昇とかで、倒れる人が増えるし

 

高齢猫も、冬のトイレ要注意・・なのかも

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界サイン

2024-12-18 14:44:38 | 日記

定期、猫の爪切り。今回はコタの番

 

座った膝の上に乗せてっと・・・

 

うちに来てまもない頃は、超嫌がったものです

 

何としても逃れようとしてた、あの頃と比べたら、雲泥の差

 

短時間なら、じっと我慢できるように成長✨

 

ただ、コタが人に合わせて成長すると共に

 

私の加齢が進んだ(ノД`)・゜・。

 

老眼で、小さい爪がまぁ見えづらいったらありゃしない

 

深爪で出血は絶対避けたい。その為慎重になる

 

=以前より時間がかかるようになった

 

ノロノロやってると、さすがのコタも我慢の限界が近づく

 

そのサイン ↓

 

ゆっくり、そーっと手が伸びて来るの

 

私は「おっと! やばいやばい」と気づき

 

言うとやめるから偉いよねぇ

 

これほっとくと、頬に肉球パンチをくらうの

 

でも爪は絶対出さないので、傷にはならない。このへんコタはちゃんとしてる

 

ただ元々マッチョな、ぱんっと張った肉球が、顔にずばっと入るので

 

衝撃は結構ある(ーー;)

 

お手々上がってきた時点で指摘すると

 

その手はスッと下がり

 

「はて?何のことやら」と、とぼけるコタの表情も、味わい深い(笑)

 

私がもっと要領良く、ちゃっちゃとやれればいいんだよね

 

拡大鏡(ハズ〇ルーペとか)あったら便利かなぁ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産②

2024-12-17 15:36:27 | 日記

先日のみかんに続き、リンゴも頂き物に追加

 

この時期、色んな産地のリンゴが食べ比べできちゃう。ありがたや~♪

 

ウキウキしつつ切ったリンゴを皿に盛り

 

テーブルの上に置く

 

むぎ、気になって背伸び

 

普段のんびり屋なのに、食べ物絡むと、途端にアクティブ

 

最近失敗しがちなジャンプも、こういう場面では失敗しない

 

1人、テーブルに上がり、リンゴの皿へずんずん接近

 

食いしん坊でも、さすがに確認はする

 

仔猫だったら、何の躊躇もなく口にしちゃいそうだけど

 

そこは経験値も豊富なシニア、むぎですからね

 

食べたら危険なもの、美味しそうなもの、きちんと区別すべく

 

兎にも角にも「嗅ぐ!」

 

嗅ぎまくって、むぎの鼻センサーで安全か否か判断するトコです

 

くんかくんか・・・くんくん・・くんくんくん

 

神経を研ぎ澄まし、精神集中し 嗅ぐ!

 

・・・うん。嗅ぐのはいいんだけどさ、むぎよ

 

 

 

いや~ん、がっつりリンゴが鼻にくっついてるってばー

(´Д`)

 

本人、鼻についてるの気づかない位、集中してる?

 

それとも、わざとくっつけて遊んでる?

 

どっちか分からんけど、どっちも遠慮願いたいぞー!

 

 

この後?   そっと皿をむぎから離し

 

じっと見つめられながら、鼻密着した分含め

 

美味しくいただきました(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする