愛知県名古屋市から長野県飯田市を走る国道153号線沿いに、
月瀬の大スギがあります(中央自動車道飯田インターチェンジから車で約60分)。
月瀬の大スギがあります(中央自動車道飯田インターチェンジから車で約60分)。
ちっちゃい相方と比較してみる。

あまりにもちっちゃ過ぎていまいちわからん・・・
・・・なので拡大!

なにやら気になる文言が・・・

月瀬の大スギ(つきぜのおおスギ)は、長野県下伊那郡根羽村平の月瀬地区(月瀬神社跡地)に生育しているスギの巨木である。樹高は40メートル、幹回りは13.8メートルあり、長野県で最大の巨木である。推定の樹齢は、1500年とも1800年ともいわれる。
このスギの大枝が折れるときは、変事の発生や悪疫流行などの前兆であると伝えられる。
一方では虫歯の痛み止めに霊験あらたかとされ、地域の人々は神木として「大杉様」と呼んで崇敬している。
このスギは江戸末期と明治期にあった伐採の危機を、地域の人々の尽力で乗り越えた。1944年には、国の天然記念物に指定されている。
wikipedia
いやはやドでかい大杉さまでした。

※ 3-day GOES Electron Flux Monitor!
今日も生かされている。
ただただありがたいことです。
ただただありがたいことです。
明けない夜はないからね、だから あなたは大丈夫!
そう大丈夫!
大丈夫なんだからね。
そう大丈夫!
大丈夫なんだからね。
そなえよ つねに
ありがとうございました
ありがとうございました