栗きんとんの季節が やってまいりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/31/356e3ec9b83bf099b718902e9490fdce.jpg)
この季節は旨いものだらけなんで、俺の胃ガンバレ!
この時期にしか味わえない新栗を使った栗きんとんを求めに岐阜・八百津町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/1f86c6fff62944257455e8e6280f8075.jpg)
こんなに何回も行くとは思わなかった・・・
今回は「亀喜総本家」と「緑屋老舗」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/c205f134de50a76db7ce790e6fd20482.jpg)
いゃだから、八百津町でお求めになられれば、どこでも間違えはございませんのよ。おほほほほ。
以前の記事ですが、八百津町の栗きんとんを食べくらべしたブログもどうぞ。
↓
『八百津町・栗きんとん食べくらべ』
うしししし 変なサイトに・・・いかないよ。 ありゃ変か?
栗と砂糖のシンプルな構成(店舗により塩や糖質を追加)なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/91/a16f97c3e94bbbce1ee439240227f5b5.jpg)
緑屋老舗・栗きんとん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/7cd95fa900921491c0748ecc022c7faf.jpg)
緑屋老舗・栗きんとん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/c056e0c2f2f035bf7e46b9f2100fa49a.jpg)
亀喜総本家・栗きんとん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/9d2c09d1cc8a6af6276a7bddfe4f8a4b.jpg)
亀喜総本家・栗きんとん
嬉しいね。今年も上品な甘みとホクホクとした食感は変わりなし!
去年も書いたけど
八百津の和菓子職人たちが集まって共同開発したと言われるご当地スイーツ
「栗ぃむ大福」
これ、めちゃうまうま!
八百津の和菓子職人たちが集まって共同開発したと言われるご当地スイーツ
「栗ぃむ大福」
これ、めちゃうまうま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/2d4fd6a63aa88d02c245c3041f9c4062.jpg)
冷たいお菓子。 お口に冷んやり〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/d62467b59e6676ede4c9a03a0c107709.jpg)
「雪見だいふく」じゃないからね。でもちょっぴし似てるけど(笑) ←関係者は笑えないか。
いやはや素朴な和菓子っていいね。
※ 3-day GOES Electron Flux Monitor!
今日も生かされている。
ただただありがたいことです。
ただただありがたいことです。
明けない夜はないからね、だから あなたは大丈夫!
そう大丈夫!
大丈夫なんだからね。
そう大丈夫!
大丈夫なんだからね。
そなえよ つねに
ありがとうございました
ありがとうございました