紅あずまという品種の薩摩芋の苗を買って来た。畝は出来ているので早速定植した。
昨年と一昨年と2年連続で薩摩芋の栽培に失敗した。1年目は蔓は普通に生長したが、地下の芋は全く出来なかった。2年目は蔓が長く伸びたが芋は小さく細く収穫出来る芋は無かった。蔓ボケであろうと言う仲間の見解であった。懲りずに今年もまた薩摩芋栽培に挑戦する。

蔓ボケの原因は過肥と言う事であった。今年は畝を耕した時に石灰と牛糞堆肥・落ち葉堆肥を投入して、元肥に草木灰を僅か投入しただけである。昨年は畦になっていたので残肥も殆ど無いと考えられる。
昨年と一昨年と2年連続で薩摩芋の栽培に失敗した。1年目は蔓は普通に生長したが、地下の芋は全く出来なかった。2年目は蔓が長く伸びたが芋は小さく細く収穫出来る芋は無かった。蔓ボケであろうと言う仲間の見解であった。懲りずに今年もまた薩摩芋栽培に挑戦する。

蔓ボケの原因は過肥と言う事であった。今年は畝を耕した時に石灰と牛糞堆肥・落ち葉堆肥を投入して、元肥に草木灰を僅か投入しただけである。昨年は畦になっていたので残肥も殆ど無いと考えられる。