ナス・キュウリ・枝豆などを収穫した。
茄子は初収穫である。種から育苗した千両2号という品種のナスは定植して間もなく苗がカラスに抜かれると言う災難に遭って、全数が枯れた。直ぐにホームセンターで苗を買って来て、定植した。定植してすぐにカラスに悪戯されないように支柱に誘引した結果無事に生長して、初収穫を迎えた。
胡瓜は最盛期を迎えて、沢山のキュウリが出来ているが、下の株元の方に生っているキュウリは烏や獣に食べられてしまい、収穫出来なかった。烏や獣の手が届かない高さに生ったキュウリが収穫出来た。
枝豆は前回のお試し収穫から4日を経て、さらに莢が膨らみ、豆が球形になって来て収穫時期を迎えて2株収穫した。昨年は害虫の被害で味が悪く食べられ無かった。昨年と比べて1株当たりの莢の数が少ないが防虫ネットのお陰で害虫の被害は無く、美味しく食べられる。
茄子は初収穫である。種から育苗した千両2号という品種のナスは定植して間もなく苗がカラスに抜かれると言う災難に遭って、全数が枯れた。直ぐにホームセンターで苗を買って来て、定植した。定植してすぐにカラスに悪戯されないように支柱に誘引した結果無事に生長して、初収穫を迎えた。
胡瓜は最盛期を迎えて、沢山のキュウリが出来ているが、下の株元の方に生っているキュウリは烏や獣に食べられてしまい、収穫出来なかった。烏や獣の手が届かない高さに生ったキュウリが収穫出来た。
枝豆は前回のお試し収穫から4日を経て、さらに莢が膨らみ、豆が球形になって来て収穫時期を迎えて2株収穫した。昨年は害虫の被害で味が悪く食べられ無かった。昨年と比べて1株当たりの莢の数が少ないが防虫ネットのお陰で害虫の被害は無く、美味しく食べられる。