隊長が見聞きしたり、体験した「健康・病気」に関する記事の第58回は、『関節拘縮(かんせつこうしゅく)のリハビリ中です』をお送りします。
2月中旬に、左手の指の腹と掌(手のひら)に「帯状疱疹」が発症しました⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dfb1a77545a764e1bc33a0b3ccb557f2 。
帯状疱疹は治癒したのですが、左手の握力が無くなり、指を完全に握り締めることが出来ませんでした。
皮膚科の先生からは、『帯状疱疹後神経痛』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/df1f7cae51ff6b298abc5164dc9189d7 と診断され、自分で機能回復をしようとしましたが、指は固まったままです。
利き腕が右手なので、左手の指が曲がらなくても、握力が落ちても、日常生活に大きな支障がなかったのですが、治りが遅いので心配になり、8月初旬に大学病院の「末梢神経外来」に紹介状を書いてもらい行きました。
末梢神経科の先生の問診で、これは神経ではないとのことで、整形外科の手の専門医の診察室に案内されました。
手の専門医に、レントゲン写真、問診、触診の結果、「関節拘縮」だと言われました。
「関節拘縮」とは、正常な関節はそれぞれ一定の可動域をもっているが,これが制限され,屈曲や伸展が困難になる状態。
病理学的には関節包,靭帯,筋肉,筋膜,皮下組織,皮膚などが線維化することによって,伸展性を減じている状態です。
そこで、8月初旬から治癒のための作業療法士(OT)の指導のもと、リハビリを行っています。
最初、自宅でのリハビリとして写真の「交代浴」と「手指の運動」を指導されました。
しかし、なかなか朝に、これだけをルーティンとして行うことは難しく、夜の入浴後に行っていました。
並行して、リハビリ科では、交代浴の後、OTさんが、20分ほど、手技療法(しゅぎりょうほう)してくれます。
その際に、指と掌を現状の可動域以上に強い力で動かすので、強い痛みを感じます。
痛み止めの薬を処方してもらい服用しているのですが、痛さで声を出してしまうほどです。
プロレスなら、関節技でギブアップしている痛さです。
自宅でのリハビリの第2段階として、「手指の運動」だけでなく、写真のキットを手作りしてくれました。
キットを第2関節と第3関節の間の指の腹に当てて固定し、自分で第1・2関節を力一杯曲げます。
さらに、第1関節と第2関節の間の指の腹にキットを当て、第1関節を曲げます。
自宅でのリハビリは、それほど熱心にしていませんでしたが、OTさんの手技療法のおかげで、指が掌に着くようになりました。
自宅でのリハビリの第3段として、写真の装具も手作りしてもらいました。
装具を着用し、20分我慢をして下さいと言われているのですが、痛みに耐えられる限度は10分です。
これだけ頑張っているので、早く『関節拘縮が完治しました』の記事がかける様になりたいものです。
===「健康・病気」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/5153e2bca76fc6551b77793cb5fe2e2c
その1~45 省略
その46 2015/3/4 『「鼻腔拡張テープ」を使ってみた』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3db9c4844d0d370d3fc3a8b57f62c4c6
その47 2015/3/27 『高血圧は完治しました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3c65910aff4f8fbde3ca560a1c2954f2
その48 2015/4/9 『ダイエットするとお金がかかります』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/575698fc7a9ace04d6313a0a57251aa3
その49 2015/4/30 『貧血気味なんです』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cbe846beaffaeee8d95ee0be546a5c04
その50 2015/5/19 『サンダルが履けない!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cee1d05cd181e905740e1950fefb9223
その51 2015/7/18 『「過敏性腸症候群」の治験モニター』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68c58a2ed1fd8c1ff60aaf92d6b6e81c
その52 2015/8/18 『外国人体格検査記録』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25175dc9c4d6becdfcb6bae735f243ea
その53 2015/10/13『尿管結石は激痛だった!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66696c8c1fbefb8c0d7a9d05f72b34e4
その54 2016/2/3 『加湿器のお世話になっています』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6016ca8409cba390d70428dac0392d8e
その55 2016/2/20 『「帯状疱疹」を発病』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dfb1a77545a764e1bc33a0b3ccb557f2
その56 2016/4/6 『帯状疱疹後神経痛』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/df1f7cae51ff6b298abc5164dc9189d7
その57 2016/7/5 『サンダルが履ける!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0c4f81fdba651667818fca27e0dcda27