隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

街歩き 第50回 『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』 (その1)

2017年12月18日 | まち歩き

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散策する「街歩き」シリーズの第50回は、『皇居乾通り一般公開 (江戸城)をお送りします。

 


12月9日(土)に、「皇居乾(いぬい)通り一般公開」へ行って来ました。


普段は、立ち入り禁止の皇居乾通りですが、平成26年4月に一般公開の一回目が行われて、春と秋に公開されて来ました。


春は桜、秋は紅葉の景色が美しく、多くの人で賑わっていましたが、隊長は一度も訪れたことがありませんでした。


昨年春に公開したのを最後に中断していた一般公開が、12月2日(土)から10日(日)までの9日間公開されるとのことで、満を持して出かけました。


地下鉄丸ノ内線東京駅から、「行幸通り(ぎょうこうどおり)地下」を通り、途中から地上に出ました。


前方(西)には、皇居の緑が見えますが、通りの木々はすっかり葉を落としています。

 


後方(東)には、「丸の内駅舎」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/554bb816dfbf0fbccf772027a7e217c5 が見えます。

 


「日比谷通り」を超え、「馬場先濠」を渡り、いよいよ「江戸城」への登城です。

 


言うまでもなく、江戸城は、長禄元年(1457年)に太田道灌が築き、徳川家康が本格的近世城郭に築き直した巨大城郭で、「日本100名城」の21番です。


尚、隊長が、100名城の内、これまでに登城したことがあるのは、17城です。詳細は、こちらをご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94b560090f0c90ce702887beceaacb97


「皇居外苑」に入ると、急に警官の数が多くなり、交通規制が行われています。

 


「二重橋」前の砂利道には、ロードコーンが置かれ、来場者が多くなると、行列に並ばなければいけません。


荷物検査、ボディチェックを受けた先が「蛤(はまぐり)濠」。直角に折れ曲がった濠で、この内側は「江戸城本丸(現在の皇居東御苑)」になります。


文久2年(1862年)、「坂下門外の変」の現場となった「坂下門」から先は、普段、立ち入ることの出来ないエリアです。


「宮内庁庁舎」の前を多くの人が通り過ぎて行きます。


庁舎の反対側に「富士見櫓」の姿が。江戸時代には、この櫓から、品川の海や、富士山が見えたといわれています。


蓮の花が咲く頃は綺麗なのでしょうが、今の季節は枯れた蓮が目立つ「蓮池濠(れんちほり)」。

 


大奥に最も近いところに位置し、大奥女中の通用門として使われたと伝えられる「局門(つぼねもん)」。


反対側には、「富士見多聞(たもん)」。「多聞」とは、防御をかねて石垣の上に設けられた長屋造りの倉庫のことです。


「局門」の先にあるのが、「門長屋」。


「道灌濠(どうかんぼり)」。太田道灌の名前から取ったのでしょうか。


「乾通り」をこのまま真っ直ぐ進むと、「乾門」から外に出るのですが、右に曲がり「西桔橋(にしはねばし)」を渡り、「本丸(東御苑)」の中に入ります。

 


★ 続きは、『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』 (その2)で ★ 

 


==「街歩き」バックナンバー==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~35回  省略

第36回 2016/1/4  『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c

第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b

第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840

第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b

第40回 2016/7/2  『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e

第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d

番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32

第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc

第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a

第44回 2017/4/1  『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea

第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795

第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2

第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c

第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748

第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする