隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

街歩き 第50回 『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』 (その2)

2017年12月19日 | まち歩き

『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』(その1)⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


「乾(いぬい)通り」を右に曲がり「西桔橋(にしはねばし)」を渡り、「本丸(東御苑)」の中に入る手前の石垣は見事です。


石垣の間を抜けると「天守台」が見えてきます。江戸城の天守閣は、二代将軍秀忠の代の慶長11年(1606年)と翌年の2年にわたって建設され完成し、その後たびたび修築されましたが、明暦3年(1675年)の大火(振り袖火事)で焼失してしまいました。


二段になっている天守台の途中からは、本丸跡が良く見渡せます。


高さ約10mの天守台の上の様子。


天守台の北の縁からは、「北桔橋(きたはねばし)門」が見えます。この門は、天守閣の北の本丸大奥から外部に直接通じる重要な門でした。


天守台から降り、本丸跡から振り返ると、多くの人が数珠繋ぎで登っている姿が見えました。


本丸の西、「蓮池濠」の近くには「石室(いしむろ)」がありました。この石室は、抜け穴とか、金蔵とか諸説がありますが、大奥御納戸の脇という場所柄から、非常の際の、大奥用の調度などを納めたところと考えられています。


石室の先を上がると「富士見多聞(たもん)」があります。「多聞」とは、防御をかねて石垣の上に設けられた長屋造りの倉庫のことです。


中に入れますが、靴を脱がなければいけないので、入り口には列が出来ていました。


戦時のときには、内部から格子窓を開けて狙い撃つことが出来たそうです。


格子窓からは、「蓮池濠」越しに、先ほど通って来た「乾通り」が見えます。


紅葉の見納め。


「松之大廊下跡」。ここは、忠臣蔵でおなじみの浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が殿中で、吉良上野介(きらこうずのすけ)への刃傷事件(にんじょうじけん)を起こした場所です。


本丸跡をさらに南に歩くと、「富士見櫓」の姿が現れます。現存の三重櫓は、万治2年(1659年)の再建で、江戸城本丸の遺構として貴重な存在といわれています。


「大手門」に向かい砂利道を下ります。


「大番所」。「番所」とは、 警備の詰所で、ここには、位いの高い武士が勤務していました。


「百人番所」。ここには、鉄砲百人組が昼夜交代で勤務していました。

 


「大手門」は、旧江戸城の正門で、慶長12年(1607年)藤堂高虎によって1年3ヶ月ほどで完成したそうです。

 


こうして、約1時間半の「皇居乾通り」と「皇居東御苑(本丸)」の参観を終え、「パレスビル」地下のレストランで昼食を頂き、帰宅しました。

 

 


==「街歩き」バックナンバー==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~35回  省略

第36回 2016/1/4  『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c

第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b

第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840

第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b

第40回 2016/7/2  『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e

第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d

番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32

第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc

第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a

第44回 2017/4/1  『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea

第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795

第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2

第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c

第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748

第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119

第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする