隊長の地元 文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第45回は、『根津神社の「つつじまつり」』をお送りします。
東京・文京区の根津神社で開催されている、「第48回文京つつじまつり」に行って来ました。
「文京つつじまつり」は、根津神社境内のつつじ苑に咲く約100種・3000株のツツジが見ごろを迎えるこの時期に、毎年行われています。
根津神社へ行かれる方の多くは、東京メトロ千代田線「根津駅」から向かいますが、同南北線「東大前駅」の利用を、隊長はお薦めします。
理由は、つつじまつり開催中は、「根津駅」から神社までの道が大混雑しているのに対して、同じ徒歩5分の「東大前駅」からの人通りは、殆どないためです。
「東大前駅」で下車したら、1番出口から地上に出て下さい。
1番出口の先には、「東大農学部正門」があり、構内には「ハチ公像」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/981f8c378891c9f0de4b2ef528f1fe29 があるので、ご覧になってから根津神社に向かわれると楽しみも増すと思います。
2番出口から徒歩2分の中華料理「玻璃家(ボーリージャー)」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8b14b64e65f7d8051827325076b6f460 で食事をされてから行くのも良いでしょう。
つつじまつり中は、根津神社周辺のお店はどこも行列で、なかなか食事にありつけません。
「本郷通り」に面している一番出口から、裏道に入り、「東大地震研究所」の先を右に曲がると、右手に東大野球部のグラウンド「東大球場」が見えてきます。
球場は関係者以外立ち入り禁止なのですが、隊長が小学生の頃、放課後悪ガキたちとつるんで、同球場に野球をしに来たことがありました。
もちろん東大野球部の選手が練習していない時を見計らって、侵入するのですが、警備員に見つかり逃げ出したことも何回かありました。
そんな時は、近くの根津神社の境内で野球をしました。当時は、根津神社を訪れる人も少なく、子供たちの野球遊びを見逃してくれていたのでしょう。
「東大球場」の先の「新坂」の左手の塀の向こう側は、「つつじ苑」になっています。
坂を下ると、直ぐに根津神社の「表参道口」があります。
大鳥居を潜ると、「神橋」の向こうに「楼門」が見えます。
隊長が小学生の頃にはなかった「神橋」は、平成18年に境内整備事業の一環として架橋されました。
国指定重文の「楼門」の正面右側の随身は水戸光圀公がモデルと伝えられています。
今日の目的は、つつじの観賞なので、最初に「楼門」には向かわず、左手の「つつじ苑」入り口に進みます。
同苑入り口から「乙女稲荷神社」に向かう道には、奉納された鳥居が数多く立っています。
映画『SAYURI(Memoirs of a Geisha)』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bbe14400f5871f9f08594b6ec5471725 で、幼い千代が芸者になることを誓い、神社境内の赤い鳥居を走り抜けるシーンがありました。
このシーンを初めて観たときは、根津神社で撮影されたものだと思いましたが、実際のロケ地は京都の伏見稲荷大社だったそうです。
「つつじまつり」期間中のみ開苑される「つつじ苑」の入苑寄進料は、200円です。
隊長が訪れた日は、外国人観光客を始め、多くの人が訪れていましたが、残念ながら、まだ早咲きのツツジだけが開花している状況でした。
おそらく、ゴールデンウィーク中に見頃を迎えるのではないでしょうか。
「つつじ苑」出口の先にある「乙女稲荷神社」の御祭神は倉稲魂命です。
国指定重文の「拝殿」の前には、参拝客が長い列を作っていました。
「神楽殿」の前には、疲れた人たちが休息している姿がありました。
「楼門」を潜り、「神橋」を渡り、「表参道口」から境内の外に出ます。
帰りは、参道の店を冷やかしながら、「不忍通り」に面した千代田線「根津駅」1番出口に向かいます。
出口付近には、待ち合わせをする参拝客で混雑していましたので、行きは、南北線「東大前駅」から向かうのがやはり正解でした。
尚、「第48回文京つつじまつり」の会期は、5月5日(金・祝)迄です。
===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9
第1回~35回 省略
第36回 2016/1/4 『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c
第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b
第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840
第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b
第40回 2016/7/2 『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e
第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d
番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32
第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc
第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a
第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます