『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 (その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b5f793d10418987090665665027f4ade
旅の一日目、島根県安来市(やすぎし)郊外にある「足立美術館」で、横山大観や、北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)の作品、庭園ランキング日本一に選ばれた日本庭園などを、二時間に亘り満喫し、同館を「両備観光」の団体バスで出発したのが、14時半頃です。
バスは、のどかな田園風景の中を走り、同県松江市玉湯町にある「玉造温泉(たまつくりおんせん)」にある、「保性館(ほせいかん)」に到着したのが、15時20分頃です。
玉造温泉は、日本最古の湯のひとつとも言われ、山陰地区を代表する名湯です。温泉街に沿って流れる、「玉湯川」上流に佇む保性館は、江戸時代に松江藩主の松平氏が玉造温泉に別荘「お茶屋」を設け、その元湯を管理する湯の助として、当館の先祖に権利を託したのが玉造温泉の始まりといわれ、その時代からおよそ300年が経っています。
和客室の広縁(ひろえん)から眺めると、温泉宿の向こうに眩いばかりに新緑の景色が広がっています。
部屋で小休止し、16時頃から奇麗に整備された玉湯川の畔を散策しました。
清流には、大きな鯉が泳いでいます。
川に架かる朱色の欄干が特徴的な「宮橋(恋叶い橋)」を渡ります。
すると、道路の反対側に「玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)」の石製の “一の鳥居” が、ありました。ここまでは、旅館から5~6分です。
一の鳥居を潜り、左手の社務所の前を通り過ぎると、“二の鳥居” から見上げるような急峻な石段が続いています。
石段を上がった先の境内の光景。
当社は、その名の通り、勾玉の神様と温泉の神様を祀る神社です。
拝殿手前、右側にある “吽形(うんぎょう)の狛犬”。
左手の “阿形(あぎょう)の狛犬”。
その先、右手の “手水舎” の軒先に“注連縄(しめなわ)”が。「出雲大社(いずもたいしゃ)」に近い、土地柄でしょうか。
拝殿の軒先にも、注連縄。
御祭神は八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)等 宝玉御制作の神で出雲玉作部(たまつくりべ)の祖神である櫛明玉命(くしあかるだまのみこと)と、当地温泉御発見・温泉療法等温泉守護の神として大名持命(おおなもちのみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られています。
当社は、触って祈れば願いが叶うと言われる “願い石” が有名ですが、写真を撮り忘れました(涙
境内社の「稲荷神社」。
参拝後、再び玉湯川の畔を歩き、宿に戻ったのが、17時頃。
地下にある大浴場「瑠璃(るり)」で、旅の疲れを癒します。
夕食は、18時から、2Fのレストラン「聚楽(じゅらく)」で、懐石料理です。
先ずは、生ビール 869円(税込)で、喉を潤します。
前菜:季節の三種盛り
造り:三種盛り
小鍋:穴子の柳川風
別皿:出雲蕎麦
焼き物:牛肉陶板焼
ビールを飲みほした後は、島根県益田市の地酒「菊弥栄(きくやさか)」 748円(同)を常温で頂きます。
蒸し物:季節の茶わん蒸し
酢の物:切り蟹
御飯:島根県産きぬむすめの白釜飯、と、御椀:海鮮つみれ・青味・とろろ昆布
水物:季節のゼリー寄せ
美味しい料理の数々と、美酒を堪能しました。
こうして、旅の一日目の夜が更けていきました。
★ 続きは、『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 (その3)で ★
==「旅行記」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a
1~25回 省略
第26回 『冬の熱海・湯ヶ島・修善寺 3日間』 2019年1月27日~29日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/91e4da4243e51fb8e761dedd0c4010ce
第27回 『ロマンスカーで行く箱根湯本 2日間』 2019年2月11日~12日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cfe9c8c8e8384d3157b5f8e84b84fcbc
第28回 『鳴尾浜、京セラドーム、甲子園、野球観戦 3日間』 2019年3月29日~31日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1e80082997cbf0912f7d0887fffb95fa
第29回 『今年も高尾山飯縄大権現参拝登山』 2019年4月14日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1cc1aae432d8983cbaa3315dc7f57d17
第30回 『ラグビーW杯観戦ツアー in 静岡』 2019年10月9日~10日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f519ad51570c201552842a4a37416a3
第31回 『特急草津グリーン車で行く草津・軽井沢 2日間』 2019年10月16日~17日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/61381e0c0f8c6658bc2895794e6520a4
第32回 『今年も江ノ島神社参拝』 2019年12月1日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/40059dc86985dc4009cdad4b5a606dc5
第33回 『コロナ閑散下の秋田・角館・盛岡 3日間』 2020年3月7日~9日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6c20a181a78d1a906a92fc128dcfe9e
第34回 『「Go To トラベル」で行く鎌倉 2日間』 2020年10月14日~15日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c92c6bca4b7192c9a97c5222d63c2da9
第35回 『満喫・楽天生命パーク宮城 三連戦三連勝』 2021年6月12日~14日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aa817cf8e5ac6608ba90544f47f995da
第36回 『春の川越 御朱印巡りの旅』 2022年4月13日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/effcab89579d1aee5d4104e597234f50
第37回 『初夏の善光寺・松代・松本・諏訪 3日間』 2022年6月8日~10日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68a576dc8203fed2e78e194c3e06f20e
第38回 『出雲大社・足立美術館・松江・鳥取砂丘 3日間』 2022年7月27日~29日 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b5f793d10418987090665665027f4ade
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます