ラグの「素直に生きれば人生は楽しい」

主に人生の歩き方について「人生お弁当箱診断」など
以前のブログ名:和色ムーブメント

カフェ巡り「食堂cafe紬」加古川市平岡町 250123

2025年02月01日 | 酒嚢飯袋
中途半端な時間にジェラートを食べてしまったので、ランチタイムは過ぎて~ すぐにコーヒー飲むのも ・・・ ということで、加西市から当てもなくゆっくり南下 🚗³₃

加古川市に入って検索
「食堂cafe紬」さんを発見して訪問~ 住宅地の中の立地、和モダンで落ち着いた雰囲気の店内

もちろん、ランチは終了していて、ラグはオーガニックの「ホット珈琲」、相方さんは「自家製ケーキプレート」をオーダーしました

メニュー、食器、珈琲やスイーツの味、店内の調度品を含めたレイアウトなど、その全てに対して店主さんの性格だと思いますが、「バリッとした」お店だという印象です

ご馳走さまでした 😋
次回は必ず「つむぎランチ」を頂きに伺います 😄
















📍食堂cafe 紬
加古川市平岡町一色西2-212 
TEL:080-6140-2600
@cafe.tsumugi1015
 

スイーツ巡り「果樹花ふぁーむ」加西市 250123

2025年01月27日 | 酒嚢飯袋
ドライブがてら加西市の苺とぷりんとジェラートのお店「果樹花ふぁーむ」さんまで苺を買いに~ 🚗³₃

お店(販売所)に着いたのは、13時過ぎでしたが、陳列された苺やスイーツはもう残りわずか ・・・

苺と苺ジャムを2つ買って、ジェラート「フレッシュ苺&リッチミルク」はイートインで頂きました 😎

ご馳走さま 😋
お店を出る時には、もう苺は完売してましたよ

※ 販売所の北側にある「観光農園果樹花ふぁーむ」では、 いちご狩りができるようですね 😄
















📍果樹花ふぁーむ
加西市鶉野町1168-67 
TEL:080-8395-8575
@kajuka_farm

📍観光農園  果樹花ふぁーむ
加西市鶉野町2474
TEL:0790-21-9098
@kankonoenkajukafarm
 

カフェ巡り「焙煎珈琲 東風」岡山県備前市 250116

2025年01月23日 | 酒嚢飯袋
カキオコ食べたあと、珈琲たいむは「焙煎珈琲 東風」さんへ 🚗³₃

「東風」と書いて「こち」と読みます~ 今はまだ冬本番で北風ピープーですが ・・・ 春になって風向きが少し変わって、東から吹く風を「東風(こち)」と言います 😎

店内に入ります~  えっ(お客さんもスタッフも)、誰も居ない … 🙄
「不在の時は入口ドア横のピンポンを押してください。」とあります ・・・ もう一度外に出てピンポンします~ すぐにお店の方現る!😆

店内を見渡せる大きなテーブルに座って ・・・ ちょっと胃が弱ってるかも~ ということで、飲みやすいタイプのコーヒーをお願いしました~ お店の名前が付いた「東風ブレンド(ポットのお代り付き)」美味しかったですよ~ ご馳走さま 😋👍

あ、なぜ「東風(こち)」という屋号にしたのか聞けばよかった ・・・ 😅

ちなみに、余談ですが~ 夏に吹く南からの風を西日本では、一般的に「はえ」と言いますが、ラグの実家(徳島出身で海関係)の仕事人や漁師たちは、南風を「まぜ」と呼んでいて~「真風」とか「魔風」という漢字を充てたりします 🤓
















📍珈琲焙煎 東風(COCHI)
岡山県備前市大内547-2 
TEL:0869-66-9258
@cochi.coffee_2019
 

ランチ巡り「お好み焼 あらた」岡山県備前市日生町 250116

2025年01月21日 | 酒嚢飯袋
岡山日生まで「カキオコ」食べに~ 🚗³₃

今回は「お好み焼 あらた(安良田)」さん
お店横の待ちスペースでは沢山のお客さんが順番待ち~ 超人気店のようです 😮

店内は、大きな鉄板を囲んだカウンター席(6席)とテーブル席(4人掛け)2卓~ スタッフはベテランのお姉様3人です 😄

外で30分ほど待っていたので、店内に案内されて鉄板の前に座った時~ ほんと生き返った気分でした~ 😚ホッ💨

さて、とりあえず
「おっぱい焼(牡蠣とネギの炒めもん)」をお願いして、ふたりでつまみ食い~ そして、相方さんは「カキオコ」、ラグは「カキモダン」です 😊

この時期の牡蠣の美味しさもありますが、昔ながらのお好み焼き屋さんの店内は、令和になっても変わらず、温かくてほっこりします~ ご馳走さまでした 😋👍




















📍お好み焼 あらた
岡山県備前市日生町日生825-2 
TEL:0869-72-0851
 

カフェ巡り「茶来来(chakurai)」揖保郡太子町 250115

2025年01月20日 | 酒嚢飯袋
昨日のえべっさん後の「珈琲たいむ」は、3軒ほど候補に上がったカフェが、軒並みちょっとアウト!😔

流れ~流れて ・・・ 太子町の「茶来来(ちゃくらい)」さんという怪しげなお店まで~ 🚗³₃

店内に入ると ・・・ 柱時計やら工芸品やら~ 色んなモノ(アンティークやレトロ品)が溢れています~ ここ何屋?と思わず言いたくなる雰囲気のスペース 🙄

一応、カウンター席(中はキッチン)があって、テーブルも三卓ほどあるので、カフェのようにも見えますが ・・・ メニューはどこ?ここで店主さん登場!😎

「ココ何で知りました?」
「コーヒーか紅茶くらいしか無いですが ・・・」
と、一層怪しい ・・・ 😅

よくよく聞けば、店主さんの好きなモノを並べているお店で、古物商(古美術商)の肩書きもあり、2階には絵画などの美術品もあるのだとか ・・・

ラグたちと年代が近いこともあって、あれこれ昔話をさせて頂きました~ 良い時間でした~ サイフォン珈琲とビスコの発酵バターも美味しかったですよ~ ご馳走さま 😋👍

また伺いますね~ 😊






















📍茶来来
兵庫県揖保郡太子町糸井77-3 
@cha_ku_rai_tea
 

照り焼きチキン / おうちごはん 250110

2025年01月09日 | 酒嚢飯袋
昨日、鍋(牡蠣鍋)が足らんかったらと思って、1枚チルドに入れていた鶏もも肉~ 今日はおひとり様なので、簡単に焼きました~ 😎

鶏肉を焼き始めてから何味にするか決める ・・・ 適当ええ加減料理です~ 結果、ちょいとニンニク効かせた照り焼きに!🤣














とりあえず、ビールと一緒に~ うん、旨し❗️😋👍
 

牡蠣鍋 / おうちごはん 250108

2025年01月09日 | 酒嚢飯袋
昨夜のおうちごはん~ 牡蠣鍋でした 😎

鍋は材料と出汁だけちゃちゃっと用意すれば、作るのは楽な料理です~ ラグん家は年中カセットコンロが活躍してます 😁

ラグん家の鍋は、なるべく冷蔵庫や冷凍庫にあるもん適当にほりこんで作って食べますが、昨日は「牡蠣」だったので、牡蠣鍋の味に合う材料(白菜・豆腐・しめじ・薄揚げ・水菜)だけ入れてシンプルに牡蠣を楽しむ!鍋でした 😄
※ 出汁の味は、白出汁・酒・味醂・薄口・合わせ味噌少し・バター少しです












年明けて、牡蠣もだいぶ大きくなってきました~ 2人で1キロ完食~ ご馳走さまでした 😋😋
 

おうちごはん「鱧(ハモ)鍋」241219

2024年12月24日 | 酒嚢飯袋
鱧は、夏が旬のイメージですが、この時期の鱧も肉厚で脂がのってて美味なんですよ❗️😋

昼間、いつもの「道の駅 みつ」に行ったら~ 肉厚の鱧が綺麗に捌いてある(身は骨切りして一口大にカット、頭と中骨とハラス部分も付いてた)パックが一つ残ってました~ 迷わず買い❗️(写真は撮り忘れ😅)
※ 1,200円でした~ むっちゃお買い得❗️🤩

夜、頭と中骨と昆布で出汁をとって「鱧鍋」~ 身は肉厚でぷりぷりなので、しゃぶしゃぶより少しだけ長めに出汁に泳がせて食べました~ めっちゃ旨っ‼️😋😋😋

久しぶりに美味しい鱧を頂きました~ ご馳走さま 😊












📍道の駅 みつ
たつの市御津町室津896-23 
TEL:079-322-8500
@mitsumichinoeki 
 

ランチ巡り「中華飯店てんじく」姫路市土山 241218

2024年12月21日 | 酒嚢飯袋
久しぶりに「てんじく」さんまで~ 🚗³₃

ラグは「きくらげ卵炒め定食」
相方さんは「天津丼(甘酢ダレ)」

数年ぶりに行きました~ タッチパネルでのオーダーになっていた以外は、ほぼ変わらずで美味しかったですよ❗️ご馳走さま 😋👍


















中華飯店てんじく 姫路今宿店
姫路市土山7-8-16 
TEL:0792-97-2817
@tenjiku_himeji_1973
 

カフェ巡り「ブリーゼカフェ(BREEZE CAFE)」加古郡稲美町 241210

2024年12月14日 | 酒嚢飯袋
遅めのランチにするか~ 珈琲たいむにするか~ 悩みながら、加古郡稲美町の「ブリーゼカフェ」さんまで~ 🚗³₃

14時半くらいだったのですが、お店の方が〝ランチメニューでも大丈夫ですよ~〟と言って頂いて、悩んだ末に ・・・

ランチメニューから
☆ サンドプレートプレート(たまごサンド)egg sandwich plate

カフェメニューから
☆ チーズケーキセット(クランベリー)cranberry cheesecake set

ゆったりとしたカウンター席で、長閑な稲美町の風景を見ながら、相方さんとシェアして頂きました~ とても美味しかったですよ 😋

ご馳走さまでした~ 次回は悩んだ末に諦めた美味しそうなカレーを食べに伺いたいと思います ✋😄






















📍ブリーゼカフェ
加古郡稲美町六分一642-2 
TEL:079-439-5813
@breeze_cafe_hh
 

カフェ巡り「のっぽ珈琲ラボ」姫路市別所町 241203

2024年12月13日 | 酒嚢飯袋
美味しいコーヒーが飲みたい❗️ということで検索開始~ 相方さんが〝ココどう?(良さげちゃう?)〟ということで、とりあえず「のっぽ珈琲」さんとやらへ向かうことに~ 🚗³₃

途中で、住所と画像(建物の写真)を確認~ あ、これはヤバい感じ😅 ・・・ 今までの経験でラグにはわかります~ たぶん、道狭迷路的路地の可能性有り❗️🙄

やっぱ❗️です 😑
過去ヤバい経路ベスト3に入ります~ 😵
道が車幅ギリギリの箇所有りで、この先にお店が本当に有るのか無いのか ・・・ バックもできないので進むしかない ・・・そして、この先行き止まりの看板 ・・・ え、ヤバ❗️😨

あ、お店ここでした~ 店主さんが車の駐車スペースを教えに出て来てくれました~ ☺️

元々、珈琲豆をネット販売されてて、最近、民家(旦那さんの実家)の敷地内スペース(元々農機具置場だったとか)で、ラボ兼コーヒースタンド(イートイン有り)を開始されたようですね~ 何となく居心地の良いスペースです 😄👍

さて、珈琲ですが ・・・
ラグは、コスタリカの「ジャガーハニー(中煎り)」
相方さんは、ケニアの「シンバAB TOP(深煎り)」

ワインなら、少しは味の表現ができるのですが ・・・ 珈琲は無知識なラグです~ ただ、自分の好みかどうかはハッキリわかります(当たり前ですね ✋😅)~ 相方さんが頼んだケニアの深煎りの方が好みでした 🤩

コーヒーカップが気になって ・・・
何故に~ この形のカップに?(花瓶?牛乳瓶?)いえ、いえ、これは「ORIGAMI オリガミ」の「センサリーフレーバーカップ 」というモノらしい ・・・

このカップは液面を広くするためのボディの膨らみがコーヒーのアロマを最大限引き出し、すぼまっている口元がカップ内部にアロマを閉じ込めます。また、飲む際に鼻を覆う形状によりカップ内のアロマを最大限感じることが出来ます。とメーカーさんは言っておりますね~ 知らんかった(また無知識さが 😓)

ご馳走さまでした 😋👍

※ ナビで行くと、間違いなく道狭路地に案内されます~ 細い道に入る前に、歩いて道を確認した方が良いかも ・・・ #見つけにくい店 


















📍のっぽ珈琲
姫路市別所町小林304 
@noppo_coffee_laboratory
 

ランチ巡り「粥 cafe fika(フィーカ)」加古川市加古川町 241203

2024年12月12日 | 酒嚢飯袋
相方さんが〝ココに行ってみよ!〟ということで、今日は加古川まで~ 🚗³₃

オープンしてまだひと月ちょっとのお店~ もちろん、フレッシュさもありますが、それより何故か落ち着いた感じ(明るい雰囲気の店主さん)で良いお店です ☺️

ちょうど、胃を休めたいタイミングだったので「お粥と蒸し野菜」は、むっちゃ嬉しいメニューです 👍

「お粥と蒸し野菜のセット」
・ 食前の野菜スープ
・ ミニおかず3種
・ お粥(白粥・雑穀粥のどちらか)
・ 蒸籠の蒸し野菜
・  メイン料理
(和風おろしハンバーグ・蒸し鶏香味だれ・チキン南蛮・和風アクアパッツァのどれか)

ごちそうさま~ 美味しかったですよ 😋👍

※ 以前、姫路のご縁食堂で間借り営業されていたようですね 😊






















📍粥cafe fika
加古川市加古川町木村695-3 
@okayu_fika
 

ランチ巡り「えきそば」姫路市北条 241126

2024年12月11日 | 酒嚢飯袋
言わずと知れた、まねき食品の「えきそば」は、姫路のソウルフードです ☺️

これからの季節は特に、早くて温まる「えきそば」は鉄板ですよね ☝️😎 駅構内ホームのお店で立ち食い~ いつもお世話になっている方も多いのではないでしょうか ・・・

まねき食品の本社近くに用事があって(でもランチする時間が無い)~ ということで、ドライブスルー(と言っても、駐車スペースに車止めてテント内のテーブル)で「えきそば(天ぷら)」をササッと頂きました~ 😄

ご馳走さま 😋












📍まねき食品 本社
姫路市北条953 
TEL:079-224-0255
@maneki_1888