![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/fb81929a8b82d580dfca74aeb2373727.jpg?1689388600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/87aa360c4cd5502b0d683d2d14d63809.jpg?1689388600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/5d4d2cca600a6c82f6bde89755e8f4e4.jpg?1689388600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/4773f5102aebb0a2f8b2a38cab777c98.jpg?1689388600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/48ec23e14ba94528f78602a4c96885e6.jpg?1689388600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/b3b15fb6afbac53e231bafa381ff9f76.jpg?1689388600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/23167900610a388bb6946acf08ab884b.jpg?1689388602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/9676c9173f20ad5c104b395e387fd60e.jpg?1689388603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/2476f5c6c7b0539304e9cdf4d6267957.jpg?1689388603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/1fe6e3d5a2cd27a65d65be9251c8434f.jpg?1689388603)
60歳超えてわかることが沢山ある。とりあえず、要らないものはドンドン捨てましょう!ということかな ・・・
例えば、ラグ自身の経験からすれば、50歳超えた頃から手帳(特にスケジュール帳)は持たなくなった。スマホのメモ帳で十分!アナログ感が必要なら、百均で買ったメモ用紙に手書きで十分!
さすがに、サラリーマン現役の方には無理かもしれませんが、定年間近になったら、少なくとも過去のアナログ手帳は(できればパソコンのデータも)あっさり捨てよう!持っていても何~んの役にも立ちません。
また必要になるかも ・・・ そんな気持ちが過去の実績や栄光に縋って、哀れに見えるオジサンオバサンになる。
まぁ~ 必要になることはありませんよ!あるとしたら、あの頃は良かった・・・ という懐かしさを超えた寂しさ(孤独感)だけです。
見方を変えれば、そこが気になって気になって、新たな道を歩めない ・・・ バリバリ仕事をしていた人ほど、必ず、ここにハマります。
抜け出しましょう!いや、ハマらない為にも、早めに自分の過去の栄光は捨てましょう!というお話でした ✋😊
コロナ禍で、人との接触が大きく制限され、何となく少しワサワサ~ 皆さんの心は刺さくれてませんか?
余りにも急だった「新しい生活様式」へのシフト要請~ 世の中のほとんどの人が、まだまだ追いついてない感じですよね。
今まで自由に行動できたことが、特別だったような錯覚さえ覚える「非常事態宣言」~ 窮屈という言葉さえ口に出しづらい圧迫感を感じます。いつまで続くのでしょうか ・・・
もう元に戻る(戻す)のは難しいかもしれない。ある程度は、受け入れて生活していかなくてはならないのかもです。
ただ、幼稚園や小学校に入ったばかりの子どもたちに「これが普通なんだよ」とは言いたくないような ・・・
マスクで相手の顔(表情)がちゃんと見えない。手も繋げない。余りにも悲しいですよね~ 本当に、子どもたちの心の成長が気がかりです。
人は人と関わって成長する部分が大きい生き物です。特に教育の場や社会に出て、他人と関わることで人格や個性が形成させていきます。
もちろん、休業補償や経済対策も待った無し!です。でも、この「心の刺さくれ問題」にも手を入れなくてはなりません。
もし、あなたに離れて暮らしている大切な人がいるなら、必ず、心のコンタクトだけは密に行っておいてくださいね。
そして、そして、一番スルーしがちなのは、一緒に暮らしている家族間の「心の刺さくれ問題」です。
今まで上辺の家族関係で生活していた家庭は、より一層、お互いの心が刺さくれてきます。本気で「心の濃厚接触」をどうぞ!!
ラグ
「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい~ と、ゴッホは言ったそうな ・・・
人は得てしてイメージで世の中を捉えてるってことあると思うねんな〜 海にしろ、山にしろ、絵ハガキにあるような風景をすぐイメージしてまうことない?
まぁ〜それが風雅のわからん俗人の証拠なんやけど(笑)、実際の海や山に行って1日、いや1週間おると、頭に浮かぶ風景の描写が変わってくると思うねん
その感覚で置き換えると、全ての物事に言えることなんやけど、目で見えたもんを頭で簡単に処理するん違ごて、しっかり「頭」で見る(見極める)ことが大事やないかなぁ~
具体的に言うと「オシャレなお店」って表現があるやろ~ この表現で終わる人が多いねんけど、それで完結してまうのは俗人やな〜 どうオシャレなんかしっかり表現できる人はゴッホに近づいてる思うよ~ 笑
見えてるもんイメージで処理してまわんと、しっかり頭で分析して、しっかり言語で表現しておく~ これがポイントやな!今日からどうぞ!
継続は力なり
確かに継続することで得られるもんは沢山あると思うけど、継続してても~仕事をイヤイヤやってたり、夫婦関係を辛い気持ちで続けてるんはどうなんやろ?
そんな我慢が自分の人生にとって、ほんまに大切なことなんやろか?あとあと良くなる(幸せになれる)んやろか?継続するにはホンマに我慢は必要なん?
仕事でもプライベートでもそうやけど、興味のあるもんを続けられる方法で継続することが大事なんとちゃうやろか~
「続けたいことを続けられる方法で継続する」
ラグは人生で起こる全ての事柄に対して「結果」より「経過」を重視すべきや!と思ってる派なわけで ・・・
例えば、
仕事に関して言えば ・・・
【目的】お金持ちになる
【手段】事業を起こして商売でお金を集める
こんな感覚で進んで行ったら、結果として、
① お金持ちになった
② お金持ちにはなれなかった
で終了するんちゃう~
家庭で言えば ・・・
【目的】結婚して家を建てる
【手段】恋愛でもお見合いでも構わないので、相手を見つけて結婚し、一生懸命働いてお金を貯めて家を建てる
① 結婚できた・家建てた
② 結婚できなかった・家建てれなかった
いずれにせよ、人生の目的や手段を端的にすればするほど、味気のない人生になってまう~ 言い換えたら、達成した時点でその後の人生が霞んでまう感が漂いまくりやな~
もっと「人生の過程」を大事にしてほしい~ そやから余計に、もっと「人生の目的」には、肉や色や味を付けて持っといてほしいかな
ラグのおすすめは「過程を楽しみながら継続できる人生の選択」かな~ あなたにとって良い人生の選択を!そして継続を!
価値観の相違で別離 ・・・
好きで一緒になった(付き合ったり、結婚したりした)はずやのに、こんな理由で別れることになるのは寂しいですよね。
でも、ここで考えてほしいのは、「価値観」って何なん?ほんまに価値観が違ってたん?逆に、似通ってたから、ぶつかったんちゃう?
ラグの経験から言わせてもらえば、価値観の近い人と付き合うよりも、価値観の違う相手と付き合うほうが長続きするよ!です。
それは裏返せば、そもそも価値観が一緒とか近いという視点こそが、相手に対して「求める(不満を持つ)」土壌を作ってしまってるってことなんですよ。
これはこーやろ!?それはあーやろ!?と相手に同意を求めてしまう~ 価値観が近いがゆえに、少しズレると平行線になって、そのうち大きく離れる~ 結果として、心も離れる ・・・
価値観って、直接的なものではないし、誰しもずっと変わらないということもないものやと思います。
ただ、お互いが線を引いた時点での認識が大きいため、相手の価値観が違ってきた(少しズレてきた)という感覚を覚えると、一層不安やアレルギーを感じてしまうということです。こうなると、元に戻すことは難しいと感じます。
ラグは常々、価値観の違う人と付き合うべきやとアドバイスしています。
特に結婚などで同居したり生計を一(いつ)にする場合、自身とよく似た性格や価値観の人よりも、違う性格や価値観を持っている人と一緒になる方が、相手の性格や考え方を尊重して、人として尊敬できる可能性が高いです。
自分に無いものに興味を持つ(好きになる)ことで、自身の人間形成にも良い影響を与えてくれるとラグは思います。まずは尊重!できれば尊敬!です。
これが素直にできれば、相手も同じように尊重と尊敬を表してくれるものですよ~ 是非、試してみてくださいね。
素直に生きれば、人生は楽しい!
Rag's life cheering
「あなたが大切にしたい人生の要素をお弁当箱というフィールドに敷き詰めてみましょう」
まいど~ラグです。
え~っと、「ラグの人生お弁当箱診断」再開します!
何?何?
知らない人にとっては、ちょっと怪しげな感じ(笑)ですが~ スピリチュアルなものや宗教的なものではありません。占いでもないし、お硬い人生相談でもございません。ご安心くださいませ 😊
~~~~~~~~~~~~~~
人生の分岐点になるような大きな事柄がないまでも、自分自身を取り巻く環境の変化は、誰にでも人生において一回や二回必ずやってきます。
例えば、就職・結婚・出産・離婚・転職・引越しなど ・・・ 環境の変化によって、今までのパターンではバランスが取れず、精神的に崩れてしまうことも起こりうるものです。
最近、50~60歳前後の女性の方で「ようやく子育てが終わって、さて、これから何を生きがいにすれば?」といった贅沢な悩みを聞くことも ・・・ 笑
笑ってはいけませんね。意外と深刻な方もいらっしゃいます。ようやく自分の時間や多少の余裕も持てるようになった ・・・ でも何か違う~ 満足感どころか充実感も得られない ・・・
新たなフィールドに今までの要素(パーツやピース)をそのまま無理やり嵌め込もうとしても、すんなり収まらない状態だと言うことです(逆に言えば、スカスカな部分もできています)。
問題は何だと思いますか?
そこら辺りから、残りの人生を楽しむための道筋を探ってみるのはどうでしょうか。
当たり前ですが、人生は一人一人違うものです。同じような問題や悩みでも、人によって内容も解決方法も違うものだと思います。ネット検索やバイブル本ではバチッと解決は難しいですよね。
そんな時は、生きた人間と会話しながら自分という人間を分解してみる。身内よりは他人、同性よりは異性、客観的で素直な意見交換ができるとラグは今までの経験で確信しています。
一度、ラグと気軽にお喋りしましょう!
★ 興味がある方は下へ ⬇️
まずは、今までの人生であなたが一番輝いていた時の人生要素を書き出してください。大きさ(時間配分と重要度)や色形(イメージカラー&フォーム)などを加味した上で、お弁当箱に詰めてみましょう。
その頃の達成感を含めた満足度を振り返ります。もちろん、出来なかったり足りなかった要素もチェックしてみましょう。
次は、今現在の要素を同じようにお弁当箱に詰めてみましょう。もちろん、今が一番輝いている人は、すぐ完成します。なかなか進まない人は ・・・
そして、ここからが本丸です。これからの人生に向けて、希望的なお弁当を作って(お弁当箱というフィールドに人生要素を置いて)みましょう~ 自分のオリジナルな人生が少しずつ現れます。
★★ 更に興味が湧いた方は下へ ⬇️
プロセスは何となく理解できてきたけど、それがそんなに大事で自分の人生が良い方向に進むことなのでしょうか?・・・ そりゃそうですね~ そんなものを書いただけで幸せになれるわけがない ・・・ 誰でもそう思うはずです。ラグもそう思います~ 笑
大事なのは、自分のことを自分が信じてあげること、自分のことを自分が好きになってあげることです。言い換えれば、自分が信じたり、自分が好きになれる自分をちゃんと設定するということです。
お弁当箱はツールでしかありません。言葉を探したり、形を作ったり、色をつけたりしながら、あるべき自分の姿を鮮明にする。そして、自分を信じて自分の人生を前に進める。さあ、やってみましょう!
★★★ ラグさんってどんな人?⬇
最終的に一番不安に感じるのは「ラグ」という人物でしょうか?
大切な人生の話をするのですがら、どんな人かわからなければ不安ですよね~ 笑
ハイ、ラグは現在60歳(もうすぐ61歳)のオジィです。
学生時代は、食堂・喫茶店・中央市場・新聞配達・化粧品セールス・カレーショップ・運送屋・家庭教師など、あれこれバイト経験しました。
それから、家業の海中工事「潜水士」に~ でも、性に合わず離職し、再就職はせずにフリーター生活に突入~ 山の宿坊などで働きました。
その後、大阪に出て飲食店を転々と ・・・ そろそろ真面目に働こうと思い、主に外食事業を展開していた会社に就職~ 店舗スタッフから店長、スーパーバイザー、外食事業本部長、店舗の運営管理、新店舗の立ち上げや人材採用育成など色々な仕事をさせて頂きました。
とりわけ、現場業務以外では、折衝や交渉、後輩たちからの相談など「人と関わる」経験に関しては、半端ない数や難しい場面も体験させて頂きました。
雇用面接も千人近く~ その経験から会って話を少しすれば、大凡の性格や考え方は理解できるようになりました。
また、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「ラグロッパ」という酒屋を開店させました。結果として、酒屋経営の失敗(5年で撤退)という経験もしました。
引越しも20回近く~ 新たな環境との出会い~ 多くの人との出会いや失敗・挫折の経験で、今のラグがあります。人生の歩き方に関しては、人よりも多くの引き出しを持っているつもりです。
語りきれないほどの経験から言えることは、難しく考える人にとっての人生はより難しくなり、楽しく歩もうとする人には楽しい人生が待っている。当たり前のことですね~ 凝り固まった頭をほぐしましょう!
基本は人生全般に関してですが、女性は自分の時間の使い方や家庭での役割りについて、男性は仕事全般と対人相談(夫婦関係や親子関係、友人関係)についての悩みや相談が多いですね。
ラグはあなたと話がしたい~ とりあえず、少しお喋りしましょう!
※ 個人情報や相談内容などを口外することはありません。守秘義務は守りますのでご安心ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/091ecafd21390205da3301744c961618.jpg?1604418190)
新たな位置づけでブログを開始します。その上で、新しくブログを作ろうと思ったのですが ・・・
途中、何度か休憩しながらですが、このブログを始めて13年半~ やはり愛着があるので、以前の投稿を残したまま、このブログで開始します!よろしくお願いします。
【ブログタイトル】
旧 : 和色ムーブメント ● J-color movement ●
新 : ラグの「素直に生きれば人生は楽しい」
【名前】
旧 : 第五大成丸
新 : ラグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/3f053d0dd561bd7dcf1282bdf7312298.jpg?1602972268)
人生相談というような真剣なものではなく、世間話や雑談の流れの中で、少し重たくなってきた人生が軽く感じれれば良いかなぁ~ というお話です。