ラグの「素直に生きれば人生は楽しい」

主に人生の歩き方について「人生お弁当箱診断」など
以前のブログ名:和色ムーブメント

有馬温泉は近くて遠い ・・・

2009年09月29日 | 街的興趣




「近くて遠い有馬温泉」

“いつでも行ける!”
が、関西圏に住んでいる人の 「有馬温泉」 のイメージではないでしょうか。
行こうと思えばいつでも行けるロケーション。もちろん、日帰りでも行けるという
距離感が、行く機会を意外と遠ざけてしまったりするものです。近場にありながら
長い歴史もあり、しかも、カラダにも良い温泉(泉質)であるのに ・・・
( もう一つあるとすれば、“料金が高い” というイメージかもしれませんが ・・・ )

若い頃に一度、
先輩(料理長)に連れて行ってもらった記憶があります。日帰りで料理を食べる
こと(仕事)が目的でした。しかし一応、温泉にも入ったと思うのですが、どこで
お湯をいただいたのかは定かではありません。もちろん、風景や街並みなど
ほとんど見ません(見えてません)でしたので、その時、何の記憶も印象もなく ・・・

今回、
日本三古湯(有馬温泉/兵庫県、白浜温泉/和歌山県、道後温泉/愛媛県)の
一つでもあるその 「有馬温泉」 に向かい、某高級料理旅館で一泊してきました。
とは言っても、某商業施設のくじ引き(ガラガラポン)で当たったもので無料です。
( 今まで、くじ引きで大きなものに当たったことなどなかったのに ・・・ 危ない!? )





「太閤様とねね様」

早目に旅館に着き、
夕食まで時間がありましたので、温泉街をブラブラすることにしました。
太閤橋、そして、ねね橋を渡ります。橋の袂に 「ねね様」 の像があります。
( ねね様の目線の先に、ねね様の方を向いておられる太閤秀吉像があります )

時間があれば、
神社(湯泉神社)やお寺を訪ねたり、有馬の街並みをゆっくり散策したいところ
だったのですが、やはり、1時間程ではそう遠出はできず、散歩レベルで近場を
一周することにしました。





「温泉街の街並み」

みやげ物屋さんや飲食店が並ぶ太閤通りから 「金の湯」 方面へ向かいます。
「金の湯」 の横手にある足湯では、たくさんの観光客の方々が楽しんでおられ
ました。その脇から情緒のある坂道を登ります。「湯本坂」 というらしいです。

赤いポストが目印の老舗昆布屋さんなどが風情を醸す一方で、街並みに溶け
込んだ新しい店舗も点在しています。若いスタッフの姿が見える店舗もあります。
ちょうど、「蜻蛉(とんぼ)玉」 を扱うお店が新規開店の準備に追われていました。





「新旧、相まみえて ・・・」

名物の
炭酸煎餅を目の前で焼いている老舗や店先で温泉饅頭を蒸し上げているような
昔ながらの老舗が、デザイナーズな今風の要素を取り入れているかと思えば、
若い店主たちは街並みを壊さないような表現を心がけながらも、独自性を全面に
打ち出す工夫を施しているのが見てとれます。そういった店舗が共存しながら、
垢抜けた印象の街並みを形成しています。今後の展開に興味が持てる温泉街
の街並みだと強く感じます。( やはり、もっとゆっくり歩いてみたい! )

町全体が
取り組むべき課題は多いのでしょうが、今の時代、無いからといって簡単には
作れませんし、逆に、有るものを簡単に壊すわけにはいきません。いかに、
ソツなく無駄なく、リノベーションできるかが町の活性化に繋がります。それが
建物であれ軒並みであれ ・・・ 特に、バブル期に大型化に向かった旅館・ホテル
が多い有馬温泉にとって、集客ありきのツケが回ってきたことは事実だと感じます。

今後一層、
会社の接待や慰安、お忍びなどの需要を昔のように期待しても無理であろう
ことは安易に予想できるはずです。とすれば、やはり、ちゃんとした集客戦略を
町(温泉)全体が打ち出す必要があるはずです。もっと言えば、今までのような
観光客や旅行会社向けのイメージ戦略だけでは勝機など全くやってきません。

特に、
食事および宿泊施設は、「有馬温泉」 という名前に頼らないで成り立つような
独自色や強みが必要ではないでしょうか。このままでは、危うい施設が増える
ことも ・・・ そして、その濁流が周囲まで巻き込んで流れ出すと、河川の氾濫や
土石流の如く、止められない激流になりうる可能性が ・・・ 。
( 地元の若い力に期待したいですね! )





「金泉と銀泉」

≪ 泉質別の特徴と適応症 ≫

● 金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)
 1.冷え性、腰痛、筋・関節痛、末梢血行障害などに効果
  塩が肌につき薄い皮膜をつくるため保湿効果が持続します。また、メタ珪酸
  といわれる物質が多量に含まれているため、肌触りがマイルドになります。
 2.感染性皮膚疾患や慢性湿疹に効果
  殺菌作用があります。
 3.各種アレルギー性皮膚疾患、慢性湿疹、蕁麻疹、傷・やけどに効果
  カルシウムイオンが豊富に含まれています。
【適応症】
 炎症性および非炎症性のリウマチ疾患、外傷、手術後のリハビリテーション、
 慢性附属器炎、機能性不妊症、自律神経系障害、乾癬(かんせん)

● 泉(二酸化炭素泉/炭酸泉)
 1.高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、機能性心疾患に効果
  毛細血管の拡張により血流が増加します。
 2.食欲増進の効果
  飲用すると、胃液の分泌を刺激します。
【適応症】
 高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、無治性の傷、
 手足の局所的循環障害

● 銀泉(放射能泉/ラドン泉)
 呼吸器からのガスの吸入により、全身の組織へ到達し、自然治癒力を高めます。
【適応症】
 硬直性脊椎症、関節の退行性症状、慢性多発性関節症、脊椎の退行性疾患、
 慢性痛風、関節、筋肉リウマチ、軽度の末梢性動脈血行障害、更年期障害、
 気管支性ぜんそく
                          
以上、「有馬温泉公式サイト」 より抜粋
 


■ 街的興趣 ■

街が
徐々に色褪せていく

街が
どんどん寂れていく

どうも昔から
心配性な一面がある

他人の事なのに
勝手に心配してしまう

余計なお世話だと
わかってはいるけど

付けて治る薬が
今までは無かった

もしかして、
この温泉で治るとか ・・・


第五大成丸


SHADOW CITY (シャドー・シティ)

2009年09月27日 | 昭和諳心




シャドー・シティ / 寺尾 聰


Tutulutu Tutututulutu
Tulutu Tululu
Tutulutu Tutututulutu
Tulutu Tululu
Tulutulutululu Tulutululu
Lululu Tulutululu
Tulululu Tulululu

見下ろせば 知り尽くした 都会は雨
さよなら 言えるはずのない君の声

今の横顔 何てSexy
ふいを衝かれて グラス止める

Tulutulutululu Tulutululu
Lululu Tulutululu
Tulululu Tulululu

蒼ざめた シェイドの隙き間 近づく夜
いつのまに 翳りをまとう女に変わる

無理に微笑えば 何てSexy
妙に惹かれる 最後の時間


作詞 / 有川正沙子
作曲 / 寺尾 聰

1980






■ 昭和譜心 ■


都会に
溶け込んだ女は
いつの間にか翳りをまとい
魅惑的なオトナの女に成熟していた
ふと、それに気づいたが、後戻りなんてできない
男はグラス越しに過去を回想しながら
最後の時間をゆっくり心に刻む
女はそれを見透かしても
いつもと変わらず
振舞うしか
ない


第五大成丸


イゲルエラ 2007

2009年09月26日 | 家WINE




「各業界で “若者離れ” が進行」

一昨日は、
クルマのディーラーで、いつものクセ者営業マンと1時間ほど話をしました。
暇なのか、珍しく椅子にベッタリ座って話をしてくる(例の如く、ところどころ下手な
営業を掛けてくるのですが) ・・・ “車売れないですわ!” という話から、若い世代の
クルマ離れが進んでいること、そして、今後の減税処置の行方など、政治の動向を
見ながら顧客様に新たな提案をするとかしないとかという話を ・・・

昨日は、
酒屋の大将と、店先で小一時間立ち話をさせてもらいました。話し出すと長い
大将、昨日は口も滑らかで更に話が長い! “景気が悪いわ!” という恨み節から
始まり、ここでも若い世代の酒離れが顕著だという話が出る一方で、今年の夏は
予想外に酒(日本酒)が売れた(気候のせい?)という久々に景気のええ話が
飛び出した。そして、ここでもまた新政権(政治)への期待と不安の話まで ・・・


「相変わらず・・・」

そのあと、
酒屋で安い酒を買って、元同僚の店舗へ陣中見舞いに向かいます。夕方4時、
店内は真っ暗です。玄関に鍵は掛かってません。静かにドアを開けます。そして、
いきなり大きな声で、“もういける?” と怒鳴ってみます。テーブルの向こうで
寝ていた店主が足から飛び起きます。 “なっ、なんやねん!?” ・・・
( この店主だけは、景気も政治も売上も一切関係ナシ!みたいで ・・・ )

近いうちにあと3軒ほど、陣中見舞いおよび愚痴を聞きに行かなくてはなりません。
音信不通になりそうなところに突然出没するようにしています。景気の良いところや
問題の無い飲食店には、私が行く必要がありませんので ・・・ 。



Higueruela (Cooperativa Agraria Quiteria)
 イゲルエラ 2007


   
 

ワイン・インターナショナル・コンペティション バッカス金賞受賞!

漫画 『神の雫』 第17巻に登場した、スペイン南東部アルマンサD.O.の生産者が
リリースした新鮮な果実の味わいが人気の赤ワインです。今ではアルマンサの
地ブドウとも言える南フランス原産のガルナッチャ・ティントレラ種を100%使用した
果実味主体で色調の濃い赤ワインです。




  ■ ワイナリー : コオペラティーバ・アグラリア・サンタ・キテリア
  ■ ワイン 名 : イゲルエラ 2007
  ■ 原産国 : スペイン
  ■ 地   方 : セントロ
  ■ 呼   称 : アルマンサD.O.
  ■ 品   種 : ガルナッチャ・ティントレラ 100%
  ■ 上   代 : 1,200円(ヴィンテージ2008)



■ 家WINE ■

起き抜けの店主は
いつも機嫌が悪いもの

ワインにも結構
そういうタイプが多い

俗に云う
小難しいヤツである

前もってコルクをあけ
空気に触れさせておく

香りと味が開いて
ワインらしくなってくる

若くて安いヤツも
デキャンタしてやれば

ワンランク上の
ええ男やええ女に

なったりするねん ・・・ !


第五大成丸


好きこそ物の上手なれ

2009年09月25日 | こんたく堵




「絶対音感の持ち主!?」

うちの末娘は、
小さい頃から、上娘のエレクトーンを見よう見まねで弾いておりました。
一度も習いにいったことはありませんし、上娘が教えていたわけでもありません。
なのに、曲を一度聞いただけで、ほぼ弾けてしまいます。しかも両手で ・・・

そんな末娘は、
校区の公立中学校へ入学して、当たり前のように吹奏楽部に入部しました。
性格的に上級生との軋轢は多少あったのでしょうが、持ち前の明るさで乗りきり、
最高学年では部長となって下級生の面倒を見ていたようです。1、2年でやっていた
お気に入りのアルトサックスをあっさり後輩に譲り、ちょっと地味なバリトンサックス
にスパッと転向した末娘を、何気に心強い存在に思えたのは親の欲目(親バカ?)
でしょうか ・・・

その末娘も、
この夏、部活(吹奏楽部)を引退して、受験生として苦しい秋を迎えております。
まあ、何せ勉強が何よりもキライな子ですので ・・・ 毎日、イライラしてるようです。
その反動でしょうか?家では床が抜けるほど部屋でダンス(もうすぐ学祭で発表?)、
そして、風呂で歌(エコーの利くバスルームでお隣まで聞こえそうな大声で熱唱?)
に没頭しております。

( 写真は、最後の演奏会、代表で挨拶と曲紹介を無難にこなしました  )


「親として、大人としてのジレンマ」

親としてできる限り、
本人が後悔しないような将来の進路を選択させてやりたいとは思うのですが、
そう簡単でないことも事実です。昔(私たちの時代)と簡単には比較できませんが、
高校受験そのものより、その先に向かう道筋にハッキリ見てとれる道標がない
ような気がします。時代の流れでしょうが、カラクリが非常に複雑でネチネチした
印象すら持ちます。もちろん、答えは用意されているのでしょうが ・・・

今の時代、
昔よりは若干、個性的な人間を受け入れる社会になってきたかもしれませんが、
それでも選択肢は多くはありません。“自分の個性を発揮して何かやりたい!” と
思っても、その何かを決定しなければ前へ進めないのです。いきなり壁にぶつかる
わけです。その何かを決めれるようなら苦労はしませんし、悩むことも、イライラする
こともないのです。15歳で何を決めろというのでしょうか ・・・

結局、
どの高校を目指すか決めることになります。成績が良ければ選択肢は広がります。
しかし、成績の良い子が個性的な学科があるという理由で、偏差値の低い高校へ
行くでしょうか?その高校が自分にマッチしていると本気で思えるでしょうか?
逆に、成績の悪い子がハッキリと、この高校のこの学科で学びたいと思っても、
偏差値が足りなければ、試験に合格しなければ、入学できないのが今の日本の
教育システムであり、誰かが細~く引いたラインの選択肢を通って、我慢した結果
のみで将来がほぼ決まるわけです。


「これもビジネス社会の弊害?」

特に高校・大学は、
入学する為のハードルを高くするより、いかに本気で学ぼうとしているか、そして、
本当に学べたかを評価するような仕組みに変えなければ、個性が個性でなくなり、
同じような思考の人間が増えるだけの社会になってしまい、それこそ、時代錯誤
と言えるのではないでしょうか ・・・ 。

テレビのクイズ番組で、
街頭インタビューしている姿をよく見かけます。派手めな格好の女性(女子大生)に
“イギリスの首都は?” といった失礼な質問をします。ところが答えられない人が
けっこういるのです。“パリ ・・・?” “アメリカ ・・・?” “首都って何 ・・・?” という
女の子まで ・・・ そんな状態でも卒業できるシステム。そして、就職までも ・・・
戦後の社会構造、あるいはビジネス優先の弊害ではないでしょうか ・・・ 。


「後悔しない選択を!」

定年を迎え、
リタイア後にやっと自身の好きな事を始めて、生き甲斐を見つけたという事例を
紹介しているテレビ番組を観ることがあります。ほとんどが、元サラリーマンの方々
です。逆に言えば、手に職を持って長い年月、職人の仕事一筋にやってきた方々
には無い方向転換です。どちらが幸せか判り兼ねますが、今の若い方々には、
できる限り後悔しない選択をしてほしいものです。と思うと、今の社会では ・・・



■ こんたく堵 ■

得意な分野で身を立て
人生を全うしたいと思ふ人

自然に身をまかせその日
その日を楽しみたいと思ふ人

それぞれに生き方があり
それぞれの生き様となる

ただ、

自分は何が得意なのか?
これからどう進むべきなのか?

袋小路に迷い込んだ人にとって
生き方探しは簡単でないだろう

そう、周囲が理解でき助け合える
社会こそが求められているのでは ・・・


第五大成丸


ルミオン 1年半です。

2009年09月24日 | 造形憧憬




「ルミオン点検」

ルミオンの1年半(18ヶ月)点検に行ってきました。
サービススタッフさんが “どこか気になる(調子の悪い)ところはありますか?”
と聞いてくれたのですが、“別段、調子の悪いところは無いと思うけど ・・・ ” と
答えながら、気になるところを思い出してみようとしたのですが、何も思い浮かび
ません。( 最近、何かを気にしてクルマに乗った記憶がなかったので ・・・ )

気にならないということは、ルミオンの調子が悪くない証拠ではあるのですが、
そう云えば、1年点検の前あたりからボンネットすら開けてませんでした。ほぼ、
半年以上乗りっぱなしで、まったく手入れをしていなかったいうことです。そして、
よく考えてみると、その1年点検後すぐに箕面の山へ行った時、少し足回りで
異音がしていたことを思い出し、スタッフにその旨を伝えて点検をお願いして
終わるのを待ちました。( どこにも、“腫瘍” が見つかりませんように ・・・ )

点検の結果、“どこにも異常はありません!” でした。ただ、“強いて言えば”
という前置きでスタッフから言われたのは、“もうそろそろタイヤ変えてください!”
でした。前車エスティマから履いているタイヤの山(溝)がもうほとんどありません。
スリップラインが出る直前です。わかっているのですが、新しく買う資金が ・・・
地下のトランクルームで眠っているノーマルタイヤに戻すしかありません。
( 燃費も良くなるし、近々戻すとしますか ・・・ )





「プリウス試乗」

シルバーウィークの期間中、プリウス(ハイブリッド)で、
「試乗コースを走って、その日、一番燃費の良いお客様にお米をプレゼント!」
というイベント(催し)を行っているようでした。今更ですが、私、実はハイブリッドに
乗ったことがありませんでしたので、ここぞとばかり試乗させてもらいました。

まず、静かです(びっくり)! 本当にエンジンがかかっているのかどうか ・・・ ?
シフトレバー?(今は何と言うのでしょうか?)がオモチャのような大きさです。
というか、テレビゲームやラジコンのリモコンのような感覚なのですね ・・・ 。
どうも物足りなさを感じてしまいます。実にアンリアルな造形なのです。

何とか、スタートします。ディーラーの敷地から公道へ出ます。そして、いきなり
イベント(燃費勝負)無視で、アクセルを踏み込みます。1800ccですが、軽いのか
重たいのか、浅いのか深いのか分からない感覚です。踏み込んだ時のアクセルの
重みとスピードメーターに表示される速さはあるのですが、いかんせん、音が静か
すぎて感覚がつかめません。( 要は、音と感覚の相互作用の問題なのです )

音の有る無しが、人の感覚に影響を与えていることを改めて実感しました。特に
私世代には影響があるような気がします。それぞれ違うエンジン音やアクセルを
踏み込んだ時のエキマニからマフラーに伝わる音(振動音や反動音)が好きで
クルマに興味を持ったような者には、実に頼りなく、そして、とことん物足りない箱
になってしまったと ・・・ ( これも時代ですよね ・・・ )。

ちなみに、私の結果は 21.6km/ℓ でした( これは営業マンとほぼ同じ数値らしい )。
各日の優勝者は、25~27km/ℓ ラインでした。これは、相当 ECO走行 しなければ
達成できない数値です。なにより、大阪の公道でこの数字を出した方に拍手です!
( 間違いなく、後ろからクラクションを鳴らされたはずです! )

この試乗のあと、ルミオンに乗ると ・・・
“こんなシート固かったっけ?” ・・・ ( 乗り心地ワルっ ! )
“エンジン意外とうるさいんちゃう!?” ・・・ ( ここまで音してたっけ ? )
“ちょっと左にハンドル取られるやん!” ・・・ ( これ誰のクセやねん ??? )



■ 造形憧憬 ■

時代に応えれば
新たなものが誕生し
古きものが終焉する

人に求めれば
誰かが何かを得て
誰かが何かを失う

是か非か、善か悪か
そういう見方ではない

そして、輪廻転生
そういう考え方でもない 


第五大成丸


時には母のない子のように

2009年09月22日 | 昭和諳心




時には母のない子のように / カルメン・マキ


時には母のない子のように
だまって海をみつめていたい
時には母のない子のように
ひとりで旅に出てみたい
だけど心はすぐかわる
母のない子になったなら
だれにも愛を話せない

時には母のない子のように
長い手紙をかいてみたい
時には母のない子のように
大きな声で叫んでみたい
だけど心はすぐかわる
母のない子になったなら
だれにも愛を話せない


作詞 / 寺山修司
作曲 / 田中未知

1969






■ 昭和譜心 ■


暗く
悲しい環境
楽しい歌はその環境を
一時的に明るくできるかもしれないけど
根本的には誰も、そして何も変わらないことに気づく
不安のない人は思いのまま生きればいい
不安が覆い被さっている人は
素直に、ありのまま
生きれば
いい


第五大成丸


とっぽい男のバラード

2009年09月21日 | 昭和諳心




とっぽい男のバラード / 吉田拓郎


何をやってもダメなうすのろだけの男
好きな女がいても 他の男にとられて
とっぽくて とりえのない男

雨が降ろうと 風吹こと 一年中変らない
年がら年中すわってる ひまさえあればすわってる
とっぽくて とりえのない男

生まれる時代が違った 騒々しい世の中さ
お前ひとりがとまると まわりがみんなおこりだす
とっぽくて 街も歩けない

昔のお江戸に住めたなら もっと長生きできただろうに
長屋でゆっくり昼寝をしてから 夜になったらいっぱいやって

今の都会にゃ お前がゆっくりすわれる場所もない
キャバレー クラブへ行けば すわれるかわりに金がいる
とっぽくて 遊べる金もない

男はとうとう 自分のゆっくりできるところを
みつけるために旅に出た ところが汽車にもすわれない
うすのろで すわる場所もない

最後に男は笑った これでゆっくりできるだろう
この世じゃとっても住めない あの世へ行けばすわれる
とっぽくて とりえのない男

あの世は今ではせまくなり なかなかゆっくりできない
男はあの世で今日も すわれるところをさがす
とっぽくて とりえのない男


作詞 作曲 / 吉田拓郎

1971






■ 昭和譜心 ■


トッポイ
昔、地元では
キザとか生意気だという
意味で使われていた記憶がある
今の “イタイ奴” にもちょい通ずるかも ・・・
うすのろや間抜けといった枠組みと
重なる堵列なのだろうか?
もしそうであるならば
“ゆっくり” は
NG !?


第五大成丸


さわがしい楽園

2009年09月20日 | 昭和諳心




さわがしい楽園 / りりィ


街を去った人よ
もう帰って来るな
今はすでに此処も
眠る場所じゃないよ
ぎらつく陽の下で
陽炎のビル揺れる
眼をとじてしまえば
生き残れる街さ

誰が何処へ行こうとも
構わないけれど
私はいる
このさわがしい 楽園に


街を去った人よ
もう何も望まないで
故郷みたいにここに
戻ることは出来ない
何処か遠い国で
安らぎだけを掴む
それが出来るならば
ほかはいいじゃないの

誰が何をしようとも
構わないけれど
私はいる
このさわがしい 楽園に

誰が何をしようとも
構わないけれど・・・
私はいる
このさわがしい 楽園に


( 「人間の証明」 エンディング曲 )
作詞 / 及川恒平
作曲・編曲 / 井上 鑑

1978





■ 昭和譜心 ■


「楽園」
コンクリートたちの
ジャングルをそう呼ぶのか?
そう呼んでいいのか?と問い掛ければ
なぜか、予想だにしなかった物悲しさと懐かしさが
交差しながら勢いよく押し寄せ、とうとう
心の中の消波ブロックまでも
乗り越えてしまった
母さん、僕の
あの





第五大成丸


恋人も濡れる街角

2009年09月19日 | 昭和諳心




恋人も濡れる街角 / 中村雅俊


不思議な恋は 女の姿をして
今夜あたり 訪れるのさ
間柄は遠いけど お前とはOK 今すぐ
YOKOHAMAじゃ今 乱れた恋が揺れる
俺とお前のまんなかで
触るだけで感じちゃう
お別れの Good-night 言えずに

ああ つれないそぶりさえ
よく見りゃ愛しく思えてく
ただ一言でいいから
感じたままを口にしてよ
愛だけが俺を迷わせる
恋人も濡れる街角

港の街に よく似た女がいて
Shyなメロディ 口ずさむよ
通り過ぎりゃいいものを
あの頃の Romance 忘れず
ああ時折雨の降る
馬車道あたりで待っている
もうこのままでいいから
指先で俺をいかせてくれ

愛だけが俺を迷わせる
恋人も濡れる街角
女ならくるおしいままに
恋人も濡れる街角


作詞 作曲 / 桑田佳祐

1982






■ 昭和譜心 ■


Shyで
若き頃にも
他人の行動や考えに
影響を受けることは無かった
ただ、それでも、ドラマチックな出逢いや
別離を体験したいという願望は
人並み以上にあったかも
しれない。お前とは
OK ・・・ !?
と。


第五大成丸


イチロー選手、前人未到の9年連続200本安打達成!

2009年09月16日 | 虎視淡々




「前人未到の大記録」

MLBシアトルマリナーズのイチロー(鈴木一朗)選手が、
9年連続200本安打という前人未到の大記録を達成しましたね。
過去、色々な記録を打ち立ててきたイチロー選手ですが、
この記録が一番 “イチローらしい記録” と言えるのではないでしょうか。
それこそ、コツコツではなく “淡々” と ・・・ 。





「プロとしてのこだわりと苦労」

とにかく準備運動、特にストレッチは手を抜かず念入りにやることは有名ですね。
まず、これがプロとしての基本だと暗に教えてくれているのではないでしょうか。
このこだわりだけでも、多くの野球少年に良い影響を与える選手であると確信
できますが、道具を大事にすることも知られています。グラブやバット、スパイク
など自身が使用する道具は自身で手入れをするというポリシーです。大リーガー
たちの中にも見習う選手が出てきたということで、やはり、影響を与えていますね。

イチロー選手の使っている道具のほとんどが日本製です。バットはミズノ社製で
素材はアオダモ、長さ85cm、重さは880~900g だそうです。年間100~120本を
作ってイチロー選手に届けるそうです。試合で使用するのは20~30本で、残りは
練習で使うそうです。グラブもミズノ社製です。革が薄く、全体的には柔らかいが、
難しい打球をしっかり捕球するため、小指部分などに固い個所も作るそうです。
シーズン中でもスタッフや職人さんと使い勝手について連絡を取り合うそうですよ。

スパイクはアシックス社製で、スピード重視のため軽さを追求してもらっています。
マリナーズ入団当時に 片足約380g だったものが、今季のモデルは、片足250g
と 2/3 の重さになっています。もちろん軽い分、耐久性は落ちますので、常に数足
は準備(ストック)しているようです。イチロー選手のこだわりやメーカーの職人さん
たちの苦労も、イチロー選手が活躍することや自分たちが製作に関わった道具を
使ってこうした記録が生まれたことで、報われるものなのだろうと思ったりします。





「ようやく本場が認め始めた ・・・ !?」

今回の記録で、
米野球 「殿堂入り(Hall of Famer)」 も当確といったところでしょうか ・・・ !?
過去、「新人最多安打(234)」 や 「シーズン最多安打(262)」 といった輝かしい
新記録を打ち立ててきましたが、入団当初は、攻・走・守、三拍子揃った初の
日本人野手という程度の認識しかされず、安打もセイフティーバンドや当たり
損ないの内野安打が多く、一番バッターなのに四球を選ばず自身の安打数を
増やすためだけに打席に入る個人主義の選手 ・・・ といった悪評があった
ことも事実です。

しかし今シーズン、
アメリカ人の多くが、メジャーリーグで活躍するイチロー選手を認め始めたのでは
ないでしょうか。それは活躍という言葉を通り越し、本場のベースボールの在り方
にまで及ぶような大きな影響です。元々持っている素質や運だけで、1年や2年
活躍する選手はいくらでも存在します。しかし、それを何年も途切れさせず続ける
ということは、強健なカラダと強靭な精神力を持ち合わせていなければ不可能で
あり、1世紀以上も前に作られた記録を超えたことで、一気に称賛の声が上がった
のだと思います。

イチロー選手が、
このまま一つのチーム(マリナーズ)で現役を終えれば、背番号51が永久欠番
になる可能性が高い、と早くも予言する球界関係者もいます。まあ、その前に
シンシナティ・レッズなどで活躍したあのピート・ローズの最多安打記録(4256本)を
破ってほしいと思っているファンも多いことでしょうね ・・・ 。


 


「プライベートな部分」

イチロー選手、
ホームでのナイターの日、お昼には必ず、弓子夫人が手造りしたカレーを
食べてから球場に向かうそうです。カレーの刺激で “頭とカラダを起こす” という
ことなのでしょうか ・・・ ? この話の流れだったと思いますが、テレビか何かで、
“試験の日の朝食にカレーを食べると試験中に頭が冴える” といった内容が
番組で紹介された記憶があります。( イチロー選手は “カレー命!” )

「9」 を象ったペンダント(写真)は、
“9年連続” を願って、弓子夫人からプレゼントされたものだとか ・・・

米国の人気ドラマ 「ENTOURAGE(アントラージュ)」 がお気に入りのようです。
当然、字幕はナシです。そこそこ語学力(イングリッシュ)も上がっているとか ・・・

プライベートで親交のある ボストン・レッドソックスの松坂大輔選手に送る
携帯メールでは、絵文字や面白画像が満載のようです。それから、俳優の渡哲也
さんが演じた西部警察の 「大門団長」 のアップ画像が添付されていたとか ・・・

クールなイメージですが、試合では率先して大きな声を出したり、ベンチ裏では
奇声に近い声を出して場を盛り上げたりと、イメージよりずっと若くて明るいことを
WBCメンバーの片岡・中島両選手(西武ライオンズ)が語ったとか ・・・


これからも、
イチロー選手は野球ファンを楽しませてくれることでしょう ・・・ 。



■ 虎視淡々 ■

元虎戦士でMLBにも籍を置いた
あのパフォーマー(S選手) 曰く、

“イチロー選手は記録に残る選手”
“ボク(S選手)は記憶に残る選手”

このままじゃ、
記録も記憶もイチロー選手の勝ち!
ちゃいますか ・・・ ???


第五大成丸


べっちゃないロック

2009年09月14日 | こんたく堵




「モニュメント鎮魂の碑」

淡路島の 「北淡震災記念公園」 の憩いの広場にあるモニュメントです。
四国の彫刻家 流政之氏の作品で 「べっちゃないロック」 というそうです。

人工池の中に、石舞台と御影石を 「野面(のずら)積み」 にした
3基のピラミッドは、伝統工法を活かした石塚をイメージしているそうです。

この形(三角錐)には、“天に向かって平和を願う”
また、3基あるのは、“寄り添って助け合う” という意味があるそうです。





「“べっちゃない” と “べっちょない” 」

“べっちゃない” とは、
北淡路の方言で “たいした事はない” とか “大丈夫” という意味で、
“震災ぐらいでは負けない” という強い気持ちを表したものだそうです。

そう云えば、
姫路(播州弁)では、“べっちょない” と言います。
( 共に、“別条ない” から変化したものだと思います )

たとえば、
ケガや病気をした人に “べっちょないか(大丈夫か)?” と聞きます。
走っていて転んで足を擦りむき、少し血が滲んできた自分の足を見て、
大袈裟に泣いている子供に向かって、“そんなん、べっちょあるかい!”
“べっちょない!べっちょない!” というふうに使います。

この言葉、
大阪では使われていないことを嫁さんに言われて初めて気づきました。
私も大阪での生活が長くなりましたので、ほとんど播州弁を使わなくなりました。
もちろん、地元に帰ると、今もそこら中で使われてます。
特に、「灘のけんか祭り」 で有名な白浜町を中心とした浜側では未だに ・・・ 。
( ただ、若い世代はどうなのだろうか ・・・ ? )

ちなみに、高校時代の悪友(的形在住)がよく使う言葉は、
 「なんどいや!?」 ・・・ “何だよ!?” ( 大阪弁で言えば、“なんやねん!?” )
 「ごーわく(業が沸く)」 ・・・ “腹が立つ”
です。あまり綺麗な言葉ではありませんが、改めて方言はいいもんだと感じます。
何より、その地域の存在(環境)やそこで育った人の過程(個性)が見えてきます。
また、地元の人同士が方言でしゃべっていると、繋がりを感じたりもします。

北淡路の “べっちゃない” という言葉にも、地元・近所の人同士で支え合えば、
大丈夫(べっちゃない)!という気持ちが込められているのを感じます。それから、
野島断層の保存ゾーンを見学する前に、“震災の語りべ” でもある職員の方から
震災時のエピソードを聞いたのですが、倒壊した家の下敷きとなってたくさんの
方が亡くなられた阪神・神戸地域に比べて、震源地にほど近いこの北淡地域では
犠牲者がほとんど無かったそうです。それは、地域密着の防災ネットワークが
あったからだそうです。

要は、住民の多くが昔から消防(地域の消防団)に関わっており、震災直後から
多くの人が救助や捜索に動いたということと、それぞれの家に誰が住んでいて、
誰がどの部屋で寝ているかまで把握していたということです。この話を聞いた時、
犯罪から身を守るための 「個人情報保護」 という枠組みが、災害時には弊害と
なって自身の身に覆い被さったのだと感じて、背筋に冷たいものが走りました。

今一度、特に都会では、
地域や人との繋がりを見直す必要があると感じます。そして、それぞれの顔と
名前が見える付き合いをして、“べっちゃない?” “べっちゃない!” という声の
掛け合いができる地域コミュニティーを目指すべきかもしれませんね ・・・ 。



■ こんたく堵 ■

人助けなんて
誰もが、そう
出来るもんじゃない

何か起こってから
考えても、そう
動けるもんじゃない

それより、
日頃から近所で

おはよう!
こんにちは!
こんばんは!

ですね ・・・ 。


第五大成丸


北淡震災記念公園(野島断層)

2009年09月13日 | 造形憧憬




「阪神・淡路大震災」

1995年1月17日 午前5時46分
明石海峡の地下約14kmが震源、マグニチュード 7.3 最大震度 7 を
記録した兵庫県南部地震 「阪神・淡路大震災」 では、6,434名の方々が
尊い命を失い、阪神地区や淡路島北部に大きな被害を与えました。

この地震は、活断層である 「野島断層」 が動いたことで起こったようです。
淡路島北淡町(現淡路市)でも、長さ10kmの地震断層が出現しました。中でも
小倉地区は断層による道路、生垣、畑の畦などの破壊状況が各所で見られた
ようで、今尚、地震のエネルギーの巨大さと断層運動による地表面の変形が
自然の脅威を物語っています。





「北淡震災記念公園」

「断層保存館」 を中心とした 「北淡震災記念公園」 に立ち寄ってきました。

“震災を語り継ぎ、教訓を未来に活かし、
将来起こりうる大地震で少しでも犠牲者を減らしたい。”
という想いで、地表に現れた 「野島断層」 を保存することになったようです。
( 「野島断層」 は平成10年7月31日に、国の天然記念物に指定されています )






「野島断層保存館」

エントランスホールには、いきなり、
あの国道43号線に倒壊した阪神高速道路と落下したトラックの模型があります。
( やはり、この画(画像や動画)をみると、激しく揺れたあの日を思い出します )
断層保存ゾーンは百数十メートルあります。大きな大きな施設ですが、よくある
アトラクションなどの無駄な施設とは一線を画し、凛とした空気感があります。妙な
言い方ですが、激しく活動した断層が休んでいる(眠っている)ような様子で、少し
不謹慎かもしれませんが、断層の寝息が聞こえてきそうな感覚さえあるのです。
( ずぅ~っと、寝ててくれることを期待しますが ・・・ )


「その他の施設」

活断層の真横にある一軒の家(民家)が倒壊せず残っています。
この “地震に強い家” は 「メモリアルハウス」 として保存されています。
( 鉄筋コンクリート?2階建、昭和40年前後に多く建てられた家だと思います )
「震災体験館」 では 「震度7」 の揺れを体験できます。意味のわからないまま、
ダイニングのセットに座った団体入場者(外国人)は一様に驚いた様子でした。
( セットが強く揺れ、思っていた以上の感覚だったようです )
「活断層ラボ」 は展示スペースで、地震の仕組みや日本・世界の活断層、
揺れやすい液状化の実験など、触って学べる施設になっています。





「神戸の壁」

昭和2年頃、
神戸市長田区の若松市場の延焼防火壁として建てられたものだそうです。
第二次世界大戦の神戸大空襲(1945年)に耐え残り、阪神・淡路大震災では、
周囲の建物が倒壊全焼する中、この壁だけは倒れず、焼けず、その姿を
とどめていたという説明があります。今年の震災記念日(平成21年1月17日)に、
震災の記憶を風化させないために、この公園内に移設されたようです。

今は裏側に鉄骨を入れて補強していますが、震災時、焼け落ちた商店街で
この壁だけが残っている映像が何度も何度もニュースで流れていたことが強く
印象に残っています。空襲にも震災にも耐えて “生き残った強い壁” です。
折角、淡路まで行って、こうして写真まで撮ったのに、肝心の “触る” のを
忘れていました。( “強さをちょっと分けてもろたらよかったかなぁ ・・・ ” と後悔 )



■ 造形憧憬 ■

人は自分が 直接関わると

人であろうが 物であろうが
場所であろうが 時間であろうが

強い思い入れが生まれ
殊の外 大切にできるものである

心を突く辛い思い出さえ
違わず 大事に感じるものである

心に深く 仕舞い込むものである

忘れられない と云う人がいる
忘れてはならない と云う人もいる

ならば、誰かが
伝えなければなるまい ・・・


第五大成丸


“胃にやさしい中華” がええねん!

2009年09月10日 | 街的興趣




「昔ながらの中華屋さん」

無性に “中華” が食べたくなることがある。
そやけど最近、どうも胃の調子が ・・・

そんな時、
見慣れたチェーンの中華料理は、脂っこうて ・・・ 。 しつこうて ・・・ 。
より一層、胃の調子が悪うなりそで、元気いっぱい暖簾はくぐれないもの ・・・

かといって、
ヌーベル・キュイジーヌ・シノワーズとやらで、持て囃されてるお高い
中国料理店には、Tシャツとサンダル履きで気軽に行けるはずもなく ・・・

やっぱ、
近所でおっちゃんとおばちゃんが昔っからやってる中華屋さんに通うわけです。
メニューのほとんどが手造りで、街場にある昔ながらの中華な味付けなのです。

ピカイチです!
特に、火を入れる料理は絶品。どこにでもあるチャーハンがどこにもない味に。
すべての料理がフワッとした口当たりで、ほんまに柔らかーて胃にやさしい。

たぶん、この街ができた頃から、
この変わらぬ味わいで、この街の人たちに支持されてきたんやろうなぁ ・・・ 。 



■ 街的興趣 ■

タウン誌やら
街の情報誌には
載ることのないお店

B級 扱いもされない
C級グルメ 扱いである

しかし、
こんなお店こそが

その街を
その街の人を
その街の人の胃袋を

満たしてる ・・・ 。


第五大成丸


ビーニャ・バルディビエソ カベルネ・ソーヴィニヨン

2009年09月09日 | 家WINE




「“チリカベ” がエエねん!」

今日は、家族や友人知人の誕生日でもないし、何かの記念日でもない。
阪神タイガースがサヨナラ勝ちした日でもなく、ましてや、競馬や宝くじが
当たった日でもない。そんな平々凡々な日に、飲みたい酒って何やろうか ・・・ ?

もちろん、何もなくても毎日、アルコール(酒)は飲んでいるのですが、
“ビールか酎ハイを2杯ほど飲んでから、芋焼酎のロックに進みますねん!”
という、いつものパターンやないパターンにしてみたい。そんな日には、
ニューワールドなワインあたりが、家のどこかに転がっててくれれば ・・・

南米の早熟なワインがエエんですわ。特に、チリワインがエエんです!
フランスボルドー産でそこそこなワインが、ハズレたらそこそこ腹が立ちますが、
チリ産やアルゼンチン産なら許せたりする(もちろん、気持ちの問題ですが ・・・)。
意外と “チリカベ” は、コストパフォーマンスの高いワインが多いと思います。
どちらかと言えば(価格を考えれば)、チリ産の方がハズレは少ない!かも?

まあ、当たったとかハズレたとか言ってるうちは、何を飲んでも一緒ですが ・・・



Valdivieso Cabernet Sauvignon
  バルディビエソ カベルネ・ソーヴィニヨン 2006



        


庶民には嬉しい、デイリーワインらしいデイリーワインです! 

銘醸地ロントゥヴァレーで1879年からワイン造りを行う名門のワイナリー。

果実味がぐっと前に出たカベルネソーヴィニヨンは、リッチなベリー系の

アロマに甘いスパイス香、コーヒー香が漂い、飲み応えのあるワインに

仕上がっています。




  ■ ワイナリー : ビーニャ・バルディビエソ ( Vina Valdivieso )
  ■ ワイン 名 : バルディビエソ カベルネ・ソーヴィニヨン ( Valdivieso Cabernet Sauvignon ) 
  ■ 原産国 : チリ
  ■ 地   方 : セントラル・ヴァレー
  ■ 分   類 : セントラル・ヴァレー D.O.
  ■ 品   種 : カベルネ・ソーヴィニヨン 89% カベルネ・フラン 5% シラー 4% メルロー 2%
  ■ 醸   熟 : アメリカン&フレンチオークスティーブ使用。タンクにて9ヶ月熟成
  ■ 上   代 : 1,050円



■ 家WINE ■

家でワインを飲む
それなりに酔うもんやね

先週、あるレストランで
ソムリエさんが ・・・

この前、酒屋で
あの大将が ・・・

それなりのワインを
薦めてきた顔を思い出す

うんちく混じりで
勧めてきた声を思い出す

真面目で難しい話
ほんまに、いらんけど ・・・

旨いワインだけ
もらっときますわ!


第五大成丸


キャサリン

2009年09月08日 | 昭和諳心




キャサリン / 松任谷由実


あなたがひとりこの駅に
降り立ったことを耳にしたのは
夏の終りの風が海に抜ける頃

暗い緑のReybanをほほにすべらせて
涼しい瞳投げかけながら
今朝の夢を横切った

誰しも胸の片隅に煙るような影を抱く
キャサリン キャサリン
時がへだて
あなたは昔のままじゃない

輝く日々の残像を追いかけるたびに
あなたの声やそのブロンドが
たぶるように見えて来る

かわってしまった街角で
かわったあなたにふりむく
キャサリン キャサリン
時がへだて
想い出だけを眩しくする

誰しも胸の片隅に煙るような影を抱く
キャサリン キャサリン
時がへだて
あなたは昔のままじゃない

キャサリン キャサリン
時がへだて
みんなが昔のままじゃない


作詞 作曲 / YUMI MATSUTOYA

1979






■ 昭和譜心 ■


時が
過ぎ去れば
ほとんどの出来事が
懐かしい想い出に変わるもの
でも、中には想い出になるほどの関わりが
無かったはずの異性の存在が
妙に記憶の底でうごめき
私の中に何かを
残そうと
する

ノスタルジアな記憶として ・・・


第五大成丸