休日の朝はクレマから。
豆の挽きの細さとフィルターに入れる量とタンピングの力。
それを考えながら動いて脳が目覚めていく感じ。
といった感じで快調に目覚めたはずだったけど、昼前に一度力尽きて遅めの昼ごはんから午後は家の片づけ。
そして夕方になっていつものところへとロードバイクでお出かけ。
定番の25km/1時間コースをなんとか気分悪くない程度に走行することができてきた。
まだまだせっかくのア . . . 本文を読む
さくらおろち湖ロードの会場で直接お誘いを受けたので、参加してみようかなぁ…って思って初めてのクリテリウムにエントリー。
素質的に、増してや今の筋力的にも向いていないクリテリウムだけど、近所で手軽にレースを楽しめるのが良かった。
会場までは50分弱のドライブ、初めての参加なので早めに会場入りしておもむろに試走を3周回くらい。
そうこうしているとDosankoさんがいたのでお話していると背中の方向で . . . 本文を読む
3月ごろにようやく練習再開できるかなぁという状態になってきていたけど、痛い腰を強打してまたまた乗れなくなってしまってついにロードシーズンが開幕。
幸い今回はスポーツクラスにエントリーしていたので完走はできるかなぁ(笑)っていう状況。
まずはキッズクラス、6年生2名、5年生1名、4年生1名(LICHT君)、1年生2名の6名での出走。
LICHT君が1名で出走するような時もあったから、小学生のレース . . . 本文を読む
3度寝から目覚めたら10時、辛うじて午前中の出発が可能なので遅い気はしたけどサイクリングに出発。
行き先は糸島に決める、九州生活最初の頃に行こうとして道を間違えて断念した行き先に3か月ぶりにチャレンジすることにした。
いろんなルートを考えたけど、1週間前の南阿蘇村&熊本城サイクリングの疲労が体の奥に残っていて坂を上る気分じゃなかったので、走りにくいことを覚悟で都市部を抜けて行くことにした。
基山か . . . 本文を読む
土曜日は朝から耳鼻科、受付会時間に行ってみると誰もいない・・・よく見ると『事情により臨時休業します』との貼り紙。
まだ朝の8時ということで急いで帰宅して出発準備を整えて8時30分に出発。
向かう先は宮崎県境!(2時間ほど出発が遅い気がするけど…)
前回の熊本県境タッチとと同じルートをノンストップで走ることで出発の遅れを取り戻すように頑張る。
途中で大牟田から来たというローディー4人と歓談した . . . 本文を読む
昨晩の深夜まで雨が降り続き、今日も午後には雨が降る予報だったのであまり走る気はなかったけど、朝食を摂ってゆっくりしていても空は快晴のまま。
結局いつものルートラボでコースを設定してロードバイクに乗って出発。
まずは森林基幹道 九千部山横断線に入る。
ここをアップダウンしてまずは九千部山にヒルクライムする設定だったけど、案内看板を見ていたら『せっかくなら終点まで行きたいなぁ』って思ったのと、冷静に . . . 本文を読む
今日は早起きして6時15分にロードバイクで自宅を出発。
昨日買っておいたステムやハンドルにスマホを収納するアイテムを装着していざ南の方へとペダルを回す。
土地勘が無くてすぐに道に迷うし、迷ったことに気づくのが遅いから無駄な距離を走行してしまったり、道の確認が多くて平均速度が遅くなってしまう。
このアイテムで道がややこしいところではナビモードで無駄なく走行できる。
これで宮崎県境往復は達成した . . . 本文を読む
昨日のサイクリングがアップダウンの激しいものだったためか夜は早々に寝てしまい、起床時点ではノープラン。
幸い天候は一日問題なさそう、昨日の疲労も筋肉に若干残っている程度だったので県境タッチサイクリングをすることに決定。
現実的なところで熊本県と長崎県が残っているけど、せっかくなので距離の遠い長崎を選択し、朝食とコース設定を急ぐ。
9時半になってしまったけど、基山町から鳥栖市に入りR34-R207で . . . 本文を読む
僕が土地勘が無くていつも地図確認しながらサイクリングしてると言ったら、僕を先導してサイクリングしてもらえることになりました。
前日の金曜日はまぁまぁ早めに職場を出ることができたので、帰宅せずに直行で黒田屋。
焼肉だけじゃなく、むしろ定職が充実しているこのお店。
食事に迷ったらまた来ようかな。
とりあえず今日はラーメン定食食べて買い物してささっと帰宅する。
帰宅したら翌朝のサイクリングの準備 . . . 本文を読む
福岡生活(住んでるのは佐賀県なんだけど)2回目の土曜日、今日も天気が良さそうなので朝から目的地を考える。
どの県に行こうかなぁ・・・ということで大分県までのルートを設定してみる。
片道40kmくらいで行けそうなので昼前からロードバイクで出発。
小郡市-朝倉市を通過して筑後川の北側で大分県に入った。
なんかダルい・・・けど帰路を同じルートで最短で帰っても面白くないので、もう少し東に進んで筑後川の南側 . . . 本文を読む
福岡生活最初の日曜日ということで、朝からサイクリングコースを考えて、糸島方面に目的地を定めてお昼前に出発した。
そうそう、レオパレスのキッチンの使えなさにフライパン購入をやめて目玉焼きは焼かずに電子レンジということにした。
これはこれで焼き加減(?)が難しい。
峠をひたすら上り、快適な道路を下って下って平地に出てちょっと不安なってスマホで現在地を確認するともうすぐ太宰府市・・・曲がり損ねて . . . 本文を読む
前日の休日出勤中に、
『自動車が少なくて走りやすいR54を走りに行きたいなぁ』
って思い立ち、ルートラボでコース引いて150km程度ということでほぼ決定。
仕事とジョギングで疲れていたのかかなり早寝したので睡眠9時間余りとバッチリ。
まぁなんかいろいろ準備してると出発は9時になってしまったけど、ペースを上げない代わりになるべく休憩をしないように意識して走行開始。
松江の予想最高気温が36℃、熱中症 . . . 本文を読む
午前中はロード練習。
最近定番の八雲から下山佐へ、そしてダム観察休憩の後は奥田原から上久野、そして大仁農道で海潮。
出発から感覚的に調子が良くて、脚に力が入りよく回る。
いつもの最高速チャレンジポイントでは久々の大台到達で感覚から確信っぽいものへと変わった。
八雲からの峠は感覚的には半分の距離に感じた。
要因としては前日の夕方から夜にかけて、水郷祭の花火待ちで3時間以上舗装の地面に座っていて体が暖 . . . 本文を読む
今朝はLICHT君、Raynaちゃんと自宅裏で今夏初のクワガタ採り。
クワガタ採りとは言っても単に木を蹴るだけ。
今日の配役は、木を蹴るのは僕、落ちてきたクワガタムシを拾うのはLICHT君、撮影するのがRaynaちゃん。
20160724 クワガタ採り
ちょっと指が映り込んでいるものの無事に撮影。
落ちてきたのはノコギリクワガタのオスとメス1匹ずつ。
いろいろしていると午前中が終 . . . 本文を読む
今日は午後からロード練習。
夕方から自動車屋さんに行く予定を入れていたのにいろいろしていると早くも15時。
農道アップダウン、八雲でアップアップして下ると広瀬。
【昨夏からお気に入りの峠】
先日購入したヘルメットとソックスを今日から使い始めた。
比較的低速時でも頭頂部に涼しさを感じることができるような気がするし、80g位軽くなったことで首が楽になった。
【SUOMY GUNWIND】
. . . 本文を読む