酒匂川の試し釣りも昨日行われ、今年も順調な結果が得られたようだった、
天然が今年も多く遡上しているようだ、小田原地区は天然が多いようだ、大きさは今ひとつ…、何って思ったりしたけど、こんなもんか、今日辺り少し水量も多くなっていたし、後半月有るからね、天然は大きくなるのも早いからな、餌さえ豊富な所ならいい感じの鮎が潜んでいるんじゃない…、
松田地区は放流物が良く釣れていたようだな、型もまずまずに育っているし、数も流石に松田だ、良く出ていたな、放流物が多いだけに釣りっ返しが上手くいかないと続けるのも苦労するかも、追い気のある奴が一通り釣られてしまうと難しくなるだろうな、とは言え直ぐに次が育つだろう、ともあれ今年も楽しい鮎釣りが期待できそうだ…、心配は台風だけだね…。
・河内川(道の駅前) 16.0㎝~17.5㎝ 3尾
・谷峨(東名下) 16.0㎝~17.0㎝ 3尾
・高瀬橋~赤岩 11.0㎝~17.0㎝ 13尾
・岩流橋下流 16.5㎝~17.5㎝ 3尾
・大口グランド前 12.0㎝~17.0㎝ 7尾
・文命床止工~新十文字橋 12.0㎝~17.2㎝ 11尾
・新十文字橋~十文字床止工 12.0㎝~16.5㎝ 19尾
・足柄大橋上下流 12.5㎝~16.7㎝ 17尾
・紫水大橋~報徳橋 9.5㎝~16.5㎝ 13尾
・報徳橋~第二床止工 10.1㎝~16.5㎝ 9尾
・第二床止工~富士道橋 11.3㎝~16.2㎝ 6尾
・富士道橋~富士見大橋 9.5㎝~16.8㎝ 12尾
・富士見大橋~赤橋 10.2㎝~15.5㎝ 15尾
・赤橋~飯泉橋 15.0㎝~15.5㎝ 5尾
昨日の試し釣りの結果です。
天然が今年も多く遡上しているようだ、小田原地区は天然が多いようだ、大きさは今ひとつ…、何って思ったりしたけど、こんなもんか、今日辺り少し水量も多くなっていたし、後半月有るからね、天然は大きくなるのも早いからな、餌さえ豊富な所ならいい感じの鮎が潜んでいるんじゃない…、
松田地区は放流物が良く釣れていたようだな、型もまずまずに育っているし、数も流石に松田だ、良く出ていたな、放流物が多いだけに釣りっ返しが上手くいかないと続けるのも苦労するかも、追い気のある奴が一通り釣られてしまうと難しくなるだろうな、とは言え直ぐに次が育つだろう、ともあれ今年も楽しい鮎釣りが期待できそうだ…、心配は台風だけだね…。
・河内川(道の駅前) 16.0㎝~17.5㎝ 3尾
・谷峨(東名下) 16.0㎝~17.0㎝ 3尾
・高瀬橋~赤岩 11.0㎝~17.0㎝ 13尾
・岩流橋下流 16.5㎝~17.5㎝ 3尾
・大口グランド前 12.0㎝~17.0㎝ 7尾
・文命床止工~新十文字橋 12.0㎝~17.2㎝ 11尾
・新十文字橋~十文字床止工 12.0㎝~16.5㎝ 19尾
・足柄大橋上下流 12.5㎝~16.7㎝ 17尾
・紫水大橋~報徳橋 9.5㎝~16.5㎝ 13尾
・報徳橋~第二床止工 10.1㎝~16.5㎝ 9尾
・第二床止工~富士道橋 11.3㎝~16.2㎝ 6尾
・富士道橋~富士見大橋 9.5㎝~16.8㎝ 12尾
・富士見大橋~赤橋 10.2㎝~15.5㎝ 15尾
・赤橋~飯泉橋 15.0㎝~15.5㎝ 5尾
昨日の試し釣りの結果です。