友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

ブダイ

2021年11月21日 | 鮎友釣
朝は寒い・・・もう11月も後半この位の気温は当たり前なんだよな
今週からは日中の気温も大分下がるような事を言ってたっけ
海水温も下がって来るとブダイも美味しい季節になって来る
昔は鮎が終わると直ぐにブダイ釣りをしていたんだよな
10月後半から12月一杯位までだったんだ
確かに早い時期はこの辺の海には捕食する海藻がまだ生えていないから
大根の葉っぱでも十分食ってきたのだが
この時期には海水温がまだまだ高いので如何もブダイの味が今一つ
甲殻類をまだ捕食している時期だからかもな
海水温も下がり海藻類が生えだして来るとブダイも甲殻類から海藻類をと食べ物が変わって来る
そうなると磯臭さも抜けて美味しくなるんだよね
私は食べたことは無いけどタカノハダイも冬の時期は海藻類を食べるようになるから
美味しくなると言う人も居るねタカノハダイは猫股ぎと言うだけあって磯臭いらしいのだが
食べる物が甲殻類から海藻へと変わると臭みも無くなり美味しく変わるのかな
だけどタカノハダイを食べるってまずあまり聞かないけど
ブダイの場合は皆さん良く食べられ釣りする方は結構多いんだよね
何でも伊豆七島ではこの辺で言う真鯛と同様おめでたい時に食される魚だそうだ
身も厚く小振りでも結構食べる所が多く見離れも良いし小骨も無い
火の通りも良くプリっとした食感も良いからどんな料理にも合う
私は絶対王者として味噌漬けが最高だと思うがフライも油との相性が良くてこれまた旨い
刺身も良く伊豆の人たちは寿司にして食す方も多いとか鍋にしても触感が良くて美味しい魚だ
もっとも私は冬の時期しか食べたこと無いからね・・・夏場は磯臭いらしいけど
味もさることながらやはり大きな浮きの当たりがとても面白いと思っている
チクっと前当たりが出て静かに押さえ込んで行く当たりは良いね・・・
一気に消し込む時も有るけどやはり徐々に食ってくる当たりが最高だよ
力も強いので特に伊豆の深場で掛けると浮かすまでは結構楽しませてくれる
今では11月頭まで鮎釣りをしていて鮎が終わると大掃除を済ませ
12月の半ば頃海水温も下がってから年明けの2月位まで釣りに行く
早い時期のが釣れる確率は高いけど伊豆なら其れなりに釣れるからね
この辺だと棚も浅く1ヒロから1ヒロ半だが伊豆だと棚も深く
竿1本から竿2本位有るので掛けてからの楽しさが全く違うんだよね
チョット遠いけどやはり伊豆の磯はこの辺の磯とは磯自体が全く違うし
今期も数回行きたいね。