友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

だるま市

2015年12月18日 | 鮎友釣
来週はクリスマスだな、それが過ぎると年末、そして正月か、1年が過ぎるのも早いものだ、
昨日は飯泉観音でだるま市が開かれたようだ、私も子供の頃はよく家族で毎年、家の前からバスに乗り行ったもんだ、あまり広くない境内の中にひしめき合う様に露店が店を出すんだが、店が沢山出ていると広く感じるんだよね、熊手やだるまを買って帰るんだけど子供の頃だけにそれが楽しかったんだよ、小学生位までじゃないかな、その後は行った事無いね、今でも大勢のお客さんで夜は賑わったんだろうな、飯泉観音へは毎年初詣には必ず行く、年明け元旦にはまた行かないとな、交通安全のお札やら何やらと買い換えて古いお札を納めないとね、また初詣に行ったら、今年も鮎が豊漁で有りますように・・・、って拝んで来ないと・・・。

2015年12月17日 | 鮎友釣
いったい昨日の温かさはなんだったんだろう?
この気温が平年並みなんだろうけど、今は本降りの雨だし、空は夕暮れの様に薄暗いし、
山間部では雪交じりの雨になるって言ってたな、
雪は嫌だね、今期は如何かな、積もる事無く春を迎えたいよ、
未だに車のチェーンを購入してないんだからな、雪道は走れません・・・、
渋滞もおきるし、事故の心配も増すし、私には厄介な物だ、
とは言え、雪化粧も見る限りでは綺麗だよな、一面真っ白で雑音が薄れ・・・、
この辺では雪かきなどもほとんどしなくても直ぐに解けて流れるし、
小田原も私の家の近所は一際温かいんだよね、だから他所で雪でも家に着くと雨交じりだったりとか・・・、
温かいのは助かるよ、
子供の頃はどちらかと言うと暑がりで寒さの方が強かったけど・・・、
今じゃ逆だ、寒いと手足の先に血が通わなくなり真っ白くなってしまうからな、
暖冬だとか言ってはいるけど、1月2月に沿岸を低気圧が通ると如何しても雪になる、
降ってもパラパラ程度にお願いしたいものだ。

作りすぎ?

2015年12月16日 | 鮎友釣
今日は暖かい、何でも10月下旬から11月上旬の陽気らしい、暑い位だ、でも今晩からまた冷え込むって事だ、なんなんだよ~、って感じだね、
暇な時に何かしようと、ブダイ用の浮きを作ったんだが、作りすぎたな、大体めったに流すもんじゃ無いからね、10本以上あるんじゃないかな、さまざまな大きさ太さだけど、結局、気に入った物しか使わないんだよね、でもその気に入った物は同じサイズで5本有るからな、本当は6本同じ物を作ったんだけど去年だったけかな、真鶴で流しちゃったんだ、頭の出ている根に風で道糸がなびいて絡んで切れちゃったんだ、今、出来上がったのは2本だけど今までのと長さも太さもまるで違い、可也細身で同じ錘を背負わせたいので長さも結構長いんだ、多分感度は良いはずなんだけどね、感度重視って事で試しに2本同じのを作った、出来上がってはいるけど、まだ使ってはいない、もっとも素材の木自体がダイソーで売ってる棒だから浮力が無いので良い訳は無いんだけど、それで慣れれば当りは取れるから良いんだけど、浮力が無い分、波にチョットもまれると直ぐに沈んじゃうけどね、しっかり見てれば波かブダイかの区別は付くけど、たまに何か他の事しながらちらちら見てる時に沈むと区別がつかない時が有るよ、クローゼットの壁に短いカーテンレールを取り付けそれにぶら下げて仕舞っているけど、場所食わないからいい様なもののもう作らない。

何故なんだろう

2015年12月15日 | 鮎友釣
12月は決まって富戸通いなので、暮れだ・・・、ってあまり実感は無いんだよね、確かに後半月も経てばクリスマスだし、直ぐにお正月、家の大掃除などもチョコットしか手伝わないし、カミさん任せで・・・、いい加減呆れてるよ、困った事に丁度この時期にブダイがいいんだから・・・、今期は11月から始めたけど普段の年は12月に入ってから始めて毎週欠かさず31日まで行くんだよね、年が明けるとたまに行く位でほとんど行かなくなるんだ、去年は甥っ子さんと一緒に数回行ったけど、普段の年はせいぜい年明けは2回位しか行かないんだよね、今期は如何なんだろ、気分次第だけど1人じゃ行かないかもな、何故、って理由などないけど、ハバノリに変わると如何も面白みが薄れるからかな、やっぱ、ひじきのが浮きの反応が面白いからね、それに良型が食ってくるし、何って言っても今期は釣れないで悩んでいる、先週などは1度も当りが無かったんだからね、いい加減飽きるよ、先々週などは6回も食い込み当りが出ていながら1枚も掛ける事が出来なかったし・・・、その日に寄って大分違うね、比較的潮のとろい日のが食いは良い、今度の日曜はその潮がとろい時、行くしかないかぁ~。

悲惨だぁ~

2015年12月14日 | 鮎友釣
昨日富戸に出かけて来ました、
朝4時40分位だったか家を出た、この時は雨も降ってはいなかったが、真鶴辺りでは雨もしっかり降ってきた、予報を信じ富戸に着くと本降りだったなスマホでリアルタイムの雨雲レーダーを見ると丁度その時間雨雲の塊が富戸を通過中だった、その後続く雨雲は小さくまばらだったので車を止めてしばし待機、8時近くなって霧雨状態になったので磯へ向かった、この産衣石の根は手前の中段だと少しだが掘れているので多少の雨ならしのげるんだ、だが海はうねりが強くめったにこの時期かぶらない下段は波が奥まで流れ込んできていた、そのしぶきが中段まで飛んで来ていたよ、こんなに荒れてちゃダメだな・・・、って思い、雨も嫌だし、帰るかな~、ってマジ思ったんだが、折角来たんでチョコット遣ってみよう・・・、遣ったは良いが8時過ぎから初めて上がる11時まで餌は付けた時と何も変わっていない状態、齧るどころじゃ無かったね、雨も霧雨だったが最後まで降られてしまった、とは言えさほど濡れはしなかったねど、雨合羽は着なかった・・・、って言うか持って行かなかったんだけどね、いやいや2週続けてのボーズじゃ立ち直れないね、先週はホント悔しいボーズだったけど、昨日のボーズは仕方ないかって思えたよ、やっぱブダイはメバル同様凪じゃないとな・・・、来週は如何するかな・・・、こう釣れないんじゃ行く気も失せるね、近所の方々の話じゃ今期は少ないよ・・・、半日遣って1枚出れば上等らしい、ボーズの方が多い位だって言ってた、私も今期数回遣ったが去年や一昨年とはまるで違うね、此れで水温が下がって来たら如何かな~、って淡い期待はしてるんだけど・・・、今まででもこんな釣れない年は有ったからな、場所を変えれば違うんだろうけど、あまり他へは行ってないから、行きずらい感じが有る、城ヶ崎は今駐車場が有料になっちゃたからダメだし、八幡野はほとんど行ってないし、それより遠くは行きたくないし・・・、やっぱ富戸が一番いいんだけどね、今期はこんなもんでボーズ覚悟で行って来期に期待したいね、
そうそう釣りしながら沖合の定置網を見ていたがクジラの姿は見えなかった、無事出れたみたいだね、新聞には定置網を切るって書いて有ったからな、一部ブイが綺麗な物になっていたから切って出したんだね、よかったよかった。

条件が良くないかな

2015年12月12日 | 鮎友釣
明日はやっと日曜・・・、って感じだ、何だか今週は長く感じられたよ、別にこれと言って訳など無いんだけどな・・・、
帰宅してから明日の支度を済ませた、だけど天気が少し心配なんだよね、雨さえ降らないでくれたら晴れ間が無くても良いんだけど、今朝見た伊東の時間ごとだと8時と10時がぱらつくようだったな、降水確率は51%だって・・・、他の時間帯は曇りだった、昼から降ってくれる分には構わないんだけど、午前中は勘弁・・・、とは言え行く気満々だけどね、ただ潮が早すぎる感じだね、大潮の中日、あまり流れが早くちゃ食いが悪いんだよね、それにうねりも残りそうだ、潮止まりがチャンス、早朝か昼だな、短い時間で掛けないと、また悲惨な事になりそうだ・・・、明日は先週のリベンジだけに枚数取る気なんだけど・・・、はて・・・、如何なる事やら、昨日で味噌漬けも無くなってしまった、やっぱブダイは味噌漬けにかぎるね、皆、美味いって言ってくれるよ、数日前にも娘が来たので数切れ持たしたら、わざわざ美味しかった~、ってラインして来たよ、だから今度の日曜に釣って来るよ、って返送しといた、無論、私のつまみの分と・・・、頑張るべぇ~。

無事かな?

2015年12月11日 | 鮎友釣
今日は暖かい、っと言うより暑い位だ、夏日の所も有ったようだね、
台風の卵、熱帯低気圧も出来たみたい、12月だって言うのに…、やっぱ異常気象?
明日からは平年近くまで寒くなるらしいけどね、
この間の、富戸のクジラだけどザトウクジラの様だ、
水曜のスポーツ新聞だったかな…、記事に写真入りで載ってたよ、クジラの尻尾が水面から出てるところが写っていたけど尾っぽの奥に島の様に見える所が何時も私が釣りに行っている磯なんだよね、記載してある記事では定置網を切って逃がすって乗ってたけど無事出れたかな…、元気に沖へ帰ってくれたら良いんだけどね。

クリーニング

2015年12月10日 | 鮎友釣
帰宅してから直ぐに歯医者へ直行、
先週1本歯を抜いてもらったところの状態を見てもらうのとクリーニングだ、
綺麗に歯磨きが出来ている・・・、って言われたが、歯も中々磨ききれないので細かく綺麗にしていただいた、1時間以上も掛ってしまったよ、
この調子でしっかり磨いて下さい、だってさ、
残り少ない歯だからな、大事にしないと、
でもクリーニングしてもらった後は歯がつるつるしていて気持ちいいね、
此れで当分は歯医者さんにも行かないで済むだろう、って言うか行かなくてもいいように管理しないとね。

寒い

2015年12月09日 | 鮎友釣
今朝は寒かったな~、何でも今期一番の冷え込みだって言ってたっけ・・・、
だが、此れからなんだよね、寒さが本番になるのは・・・、
今から震えてちゃ如何にもなんないよな、
温かい格好をすればいいんだけど、ついつい薄着で出かけちゃうからいけないんだ、
磯に行く時の様にとはいかなくても、近い格好で仕事をすればいいんだけどね、
今期の冬は如何なんだろうか、雪が降って積もるのかな・・・、
ちらつく雪ならいいけど、積もるのは勘弁出来たらしてほしいよ、
あ~あ~早く春が・・・。

クジラ

2015年12月08日 | 鮎友釣
この間の日曜だが、何時もの磯の沖合に定置網が入っているんだけど、その網にクジラが入ってしまったようだ、話に聞くと如何も前日の土曜に入ったらしい、去年は同じ定置網にマッコウクジラが入って網に絡み、死んでしまった、今度のはどの種類だかは分からないけど、幸い狭い網の中で元気に泳いでいる、だけど、早い所網から出さないと衰弱してしまうだろうね、そうそう簡単には行かないんだろうけどね、私にはよく分からないから何とも言えないけど、捕獲しちゃいけない動物だし…、釣りをしていても、朝から気になってね、ちょくちょく見ていたが、潮を噴き上げたり、背中を水面から出して泳いだり、尾っぽを出してみたり、ホエールウオッチング状態だった、やっぱデカイね、定置網もでかいんだけど、その定置網が小さく見えるんだからね、漁師さん達が数隻の船で何か遣られていたけど、私が帰るまでは出れないでいたっけ、兄貴もこの間行った時言ってたが、たまにクジラが出るらしいよ、出ると行って船上でウオッチングするんだってさ、でもデカイから怖いって言ってたよ、仲間の船も見に来るからクジラも数隻の船に囲まれびっくりするらしい、そんなのに当てられたら転覆しそうだよな、富戸のクジラも元気で無事に出られると良いけど、来週如何なったか分かるだろう。

6日の日曜日

2015年12月07日 | 鮎友釣
朝は4時40分位に家を出て富戸へ向かう、チョット早いと思ったが、竿作さんが開くまで待てばいいやって思い竿作さんに着いたら店は開いてた…、餌のひじきを1袋買って産衣石の根へ、まだ薄暗かったし、潮も長潮と良くないので、誰も居ないと思い行くと・・・、すでに3人の方が居られた、びっくりだよ、そのうち1人は近所の方で以前も一緒にブダイ釣りをさせて頂いた方だ、根の先端から2人のメジナの人が、その手前に近所の方、とすると私は一番元、いやいや何処に居るか分からないブダイだが、この元ではほとんど掛けた事が無かっただけに、磯を変えようかと思ったけど、とりあえず遣ることにした、近所の方はよく齧られていたけど、私の餌は朝付けたまま10時まで変化なし・・・、いやいや参ったね、11時頃になってやっと当りが来た、前当りの後スポンと浮きが全部消し込んだので合わせるも・・・、うそ~、何であれで合わないんだぁ~、餌を付け同じ所に入れ待つと、直ぐに当ったが・・・、今度もすっぽ抜け、いささか2度も続くと熱くなるね、その後も1度合わなくて、この元で3度も空ぶった、近所の方が止めるからこっちで遣んなよ、って場所を譲ってもらってからも3度空ぶった、めったに無い事だけど以前も1度こんな事が有ったな、餌の先っちょだけ齧られるんじゃ無く、針まで齧っている感じだけど合わ無い事が、多分チビが齧っているんだね、だから当りの出方が大きいんだ、良型だと前当りも小さく本当りも浮きを一気に消し込む事は少ないからな、1k弱の奴だと一気に消し込む事がほとんどだから、この日はそれ以下の魚じゃないかな、近所の人も何度も空合わせをくらってたよ、だけど6回も浮きが消し込まれたって言うのに、いくらチビでも1枚くらいは掛ってくれて良いと思うよ、昼の時報が鳴ったが止めるに止められなくなっちゃってね、1時まで粘ったけどいささか諦めた、来週リベンジだ、天気が良ければ良いんだけどな、近所の方とも話していたけど、今期はあまり良くないね、魚が少ないよ、それか潮の流れの加減で産衣石の根に寄らないか、他の根は釣れるとか・・・、こんな事も良くある事だからね、それにしても後ろ髪引かれる思いだった。

今期2回目だぁ~

2015年12月06日 | 鮎友釣
今日も張り切って富戸へ出かけたが…、
まさかまさかの・・・ボーズをくらってしまった、
しかも今日のボーズは非常に悔しい結果だ、
磯も総勢6人も居たけど長潮で動きも悪く、
ポイントには入れず、
当りは取れず、
最悪だった、
また明日から1週間仕事を頑張り来週リベンジ、
さて片付けだ、
子細は後日に、
そうそうホエールウオッチングして来たよ、
やっぱクジラはデカイ。

明日も富戸だ

2015年12月05日 | 鮎友釣
野暮用で遅くなってしまった、
ま、明日は休みだから良いんだけどね、
とは言え、明日の支度だけはとっとと済ましたいよな、
大体はバッカンの中に入っているから、点検する程度だ、
明日も富戸だが、潮が悪いからメジナの人は来ないだろうと思ってはいるけど、
一応早めに磯に入るつもりだ、
型物よ、食ってくれよ。

ブダイ釣り

2015年12月04日 | 鮎友釣
昨晩から西風が強い、海もウサギが沢山飛んで時化てるから船は一艘も見えないね、明後日辺りは風も収まり穏やか?になると良いな~、日曜はこの時期恒例、富戸へのブダイ釣りだからね、潮は悪いが流れが穏やかなので、ひょっとすると・・・、でも何故ブダイ何だろうね、思うに、私は親父がこの時期にブダイ釣りを片浦で遣ってたから、子供の頃から一緒に付いて行ってたからな、それが大きい、その頃は訳も分からず言われた通り遣っていたが、大人になって遣りだすと、リーズナブルでそこそこ面白いんだ、親父は浮きを熱海浮きの改良版を自作して使っていたけど、やっぱ棒浮きだよね、微妙な当りが取れる、ブダイは早い時期だったりすると当りもけっこう明確で食いも良いが、寒の時期になると微妙な当りでもぞもぞとゆっくり食うので合わせ所も微妙になる、また此れがいいんだ、餌も今ひじきで遣っているので当り方はもぞもぞだけど、此れから年明ければはばのりに変わる、このはばのりの方が当りは明確に出るね、棚さえきっちり押さえればどこでもだれでも釣れる魚だし、警戒心のまるでない魚なのでばらしてもまた食ってくる、面白い魚だよ、食べても美味い、良いお土産になる、以前の様に米神や片浦辺りで沢山釣れれば最高なんだけどね、チョット富戸までは遠いかな、それでも朝は1時間半掛らないし、帰りは交通量も増えるので2時間弱で行ってこれる、それに釣れる確率ははるかに高いからな、今思うに、真鶴で遣るなら後1時間走っても富戸に行った方が楽しめる、たとえ釣る時間がその分少なくても楽しく釣れた方がいいしね・・・、明日仕事を頑張れば明後日はブダイ釣り、今度は如何かな・・・。

歯医者

2015年12月03日 | 鮎友釣
今日は此れから歯医者さんに行かないと…、
だんだん自分の歯が無くなっていく…、
寂しい事だが仕方ないよな、歯磨きは可也念入りにしているつもりだし、此れ以上出来ないって感じなんだけど、それでもこうして歯や歯ぐきが痛んでくる、今回の奥歯も数日前から痛んで、噛む事が出来ない位になってしまったので、昨日行こうと電話したら何と休診日…、其処で今朝電話してお願いしたって事なんだ、多分間違え無く抜かれるよな、部分入れ歯も作り変える様なのか…、
此処10年位前から歯の大事さに気付かされている。