4日ぶりに撮影外出。
昨日の雨で朝焼けを期待しましたが、
全くダメでした。
代わりに紅葉を求めて走りました。
最初は額井へ
少しだけ雲が走りましたが、
写真にならず。

榛原の町(天満台)を見ると大宇陀あたりに雲が発生していました。

大急ぎで大宇陀に移動しましたが、遅かったのです。
最後の雲が離れようとしていました。

屏風岩へ。前回来た時とほとんど変わらず。

屏風岩から東吉野村へ移動。
東吉野村へ移動の途中に気に入ってる林があるのです。林床が笹に覆われています。

丹生川上神社付近の蟻通のモミジ

白屋越えで武木(たきぎ)へ。途中に紅葉の見所があります。
今年はいい色してました。

国道169号に出て、新伯母峰トンネルを経て、
行者還林道に入りました。
標高500m辺りが見頃になっています。


行者還トンネルを過ぎて、しばらく降りると、
弥山が見える所に出ます。
植林されていない山腹は見事です。
太陽がほしかった。

そして、弥山の頂上付近は霧氷におおわれていました。

同じ道を戻りました。
昨日の雨で朝焼けを期待しましたが、
全くダメでした。
代わりに紅葉を求めて走りました。
最初は額井へ
少しだけ雲が走りましたが、
写真にならず。

榛原の町(天満台)を見ると大宇陀あたりに雲が発生していました。

大急ぎで大宇陀に移動しましたが、遅かったのです。
最後の雲が離れようとしていました。

屏風岩へ。前回来た時とほとんど変わらず。

屏風岩から東吉野村へ移動。
東吉野村へ移動の途中に気に入ってる林があるのです。林床が笹に覆われています。

丹生川上神社付近の蟻通のモミジ

白屋越えで武木(たきぎ)へ。途中に紅葉の見所があります。
今年はいい色してました。

国道169号に出て、新伯母峰トンネルを経て、
行者還林道に入りました。
標高500m辺りが見頃になっています。


行者還トンネルを過ぎて、しばらく降りると、
弥山が見える所に出ます。
植林されていない山腹は見事です。
太陽がほしかった。

そして、弥山の頂上付近は霧氷におおわれていました。

同じ道を戻りました。