和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

柿の新緑

2011-04-30 04:56:09 | カメラ
柿の新緑がいい頃だと思って、
山の辺に行ってみました。
行ったというより屏風岩からの帰りに寄ってみたのです。

緑が美しいのですが、葉が少し大きくなりました。
人それぞれですが、
和尚は写真の半分くらいの大きさが好きなのです。

山の辺の中でも衾田陵あたりが一面の柿畑が見られます。
このあたりは刀根早生柿の発祥の地としても知られています。


右遠くが三輪山です。


ここからは耳成山と畝傍山が重なって見えます。

衾田陵への道








柿木と衾田陵




中山廃寺跡からですが、
トイレが写っても写真になるところです。
ヤマブキが咲いていました。


崇神天皇陵から


上笠間にて







霧景 屏風岩

2011-04-29 04:50:40 | カメラ
昨日です。

二日続けての屏風岩です。
雨上がり、霧の出現は100%の確信です。
夜来の風雨にもかかわらず、
多少の落花はあったものの、
花は持ちこたえていました。
5時過ぎに着きましたが、
駐車場は満杯です。
駐車場を気にしない分バイクは自由です。
一カ所に集中するでなく、
撮影者はあちこちに分散しています。

多いですが霧景屏風岩を楽しんで下さい。







































帰りはNHKの中継所から、赤目経由で名張に出て、
深野から上笠間へ、針の道の駅でラーメンを食べ、
国道(旧)25号で天理に出て、衾田陵で柿の新緑を撮る。

13時30分帰宅。

明日は衾田陵で柿の新緑です。

屏風岩のヤマザクラ

2011-04-28 04:09:25 | カメラ
昨日です。
下り坂の天気予報でしたが、
朝起きてみると晴れています。
屏風岩のヤマザクラ情報がないまま、
曽爾村に向かいました。
天気は下り坂に向かうどころか、よくなって来ました。
着いてみると、満開です。一部散り始めです。

駐車、普通車500円、バイク200円。
29日は桜祭りです。

定番の風景は除外しました。

屏風岩公苑と言いますが、
毎年整備されて、歩き易くなっています。
イバラに悩まされていましたが、
きれいに刈り取ってありました。

花そのものは少ないように感じました。















ここからの写真は撮る人が少ないです。


ここへ来る途中、弁財天の石楠花を見て来ましたが、
花は咲いていません。
ここは室生寺が終った頃、見頃になります。
山サクラが2本咲いていました。






10時を過ぎても、天気が悪くならないので、
鳥見山に寄ってみました。
新緑が美しいです。











ついでに長谷寺へ
裏道からバイクで展望台に。
ここも新緑が美しいです。









家に帰り着くまで雨は降りませんでした。

霧が出るかもしれんから、今日も行ったろ!




暑い日でした

2011-04-26 19:55:24 | カメラ
2回目の更新です。

今日は朝の気温と比べると、暑い日でした。

和尚は洞川温泉にゴロゴロ水を汲みに行きました。
写真を撮る訳でもなくひたすらに洞川温泉に向かいました。
3つの容器に約40ℓ入れたのはよかったのですが、
帰って見ると一つの容器の10ℓほどがこぼれていました。
駐車料金300円が水代みたいで、
秩序よく汲んで下さいということです。
ちょっと遠いですね。
榛原の弘法の岩清水の方が近いです。
(20リットル100円)

帰りに明日香へ
モモも暑さに参っていたようです。
ゴロゴロ水のお替わりをしました。








石舞台は大変な混雑でした。


締めは二上山


柿の新葉が美しい

2011-04-26 03:53:01 | カメラ
今、柿の新葉が美しいです。
雨上がりなどいい感じですが、
雨を待っていたら、葉が大きくなってしまいます。
冬の間、気になっていた柿の木を訪ねて、
憶えている範囲で、見て来ました。

柿は幼葉の時からロウを流したようなテカリがあります。
柿の葉が美しいのは、サクラが散って一週間ぐらい経った時です。















PL(偏光)を効かせていません


PL(偏光)を効かせています






 ケヤキも美しい





屯(鈍)鶴峰(どんずるほう)

2011-04-25 01:40:12 | カメラ
二日も撮影に出ないと、
頭が痛くなります。
頭痛が治まらないので、
近くの屯(鈍)鶴峰(どんずるほう)に行ってみました。
香芝市穴虫は和尚の住所と同じ字です。
新緑がきれいでした。
ミツバツツジと山サクラは終りかけです。
学生さんが大勢来ていました。
地層の傾きなどを調べていたので
実地授業なのでしょう。
二上山から屯鶴峰にかけての凝灰岩は
古墳時代の石棺に多く使われています。
昨年有名になった牽牛子塚古墳の石棺もここの凝灰岩です。

無料駐車場(出来ました)、トイレあり。







屯鶴峰から二上山


帰りの入口で若い二人連れ(男)に聞かれました。
『ここはお化けが出るのですか』
和尚『私は見たことがありません。出ると言ううわさは聞いたことがあります。』

太子町から二上山を一周して帰りました。

當麻




玄賓庵

2011-04-23 05:00:46 | カメラ
玄賓庵は大神神社の区域内にあります。
桧原神社と大神神社の中間に位置します。
玄賓僧都が隠棲したところで、
玄賓は謡曲三輪のモデルと言われています。
玄賓庵の門の横に一本のツバキがあります。
雨に濡れた石畳と落下したツバキの花は風情があります。

昨日、午前中に雨があったので、
昼過ぎに出かけました。
もちろん、雨に濡れた石畳と落下したツバキの花を撮りに。

現地に着いた時は雨は上がっていて、
石畳も乾いていました。
せっかく行ったのだから、
数カット撮って来ました。
花も終りかけで、少なく、
来年おいでと言っているようでした。






風情を出すために、暗い目に仕上げます。
マイナス1.0ぐらいですか。