再び二日の休憩後、
久しぶりに安田に行きました。
笠間辻で霧が流れ、期待が膨らみました。
しかし
撮影現場に着くと、ベタ霧状態でした。
この状態だと霧が薄くなっても、
はっきりしない、ボケたような写真になることが多いのです。
こんな日は標高の高い位置から俯瞰すると写真になりそうです。
安田の鬼のTさんを始め先着の4人は
鳥見山に移動しました。
和尚は額井に行こうと、西峠を過ぎましたが、
額井岳周辺に霧がかかってなかったので、
安田に戻りました。
安田では始め気付かなかったのですが、
narakumaさんが残っていました。
伊那佐山が見えて来ましたが、
赤くはなりませんでした。
この後、
岩清水、宮奥ダムに行きましたが、
シャッタを押すことはありませんでした。
半坂で一枚
石舞台の赤ソバが咲いているはずだから
雨が降って来ましたが、
雨のなかの被写体が見つからなかったのと
光にメリハリがなかったので帰路につきました。
久しぶりに安田に行きました。
笠間辻で霧が流れ、期待が膨らみました。
しかし
撮影現場に着くと、ベタ霧状態でした。
この状態だと霧が薄くなっても、
はっきりしない、ボケたような写真になることが多いのです。
こんな日は標高の高い位置から俯瞰すると写真になりそうです。
安田の鬼のTさんを始め先着の4人は
鳥見山に移動しました。
和尚は額井に行こうと、西峠を過ぎましたが、
額井岳周辺に霧がかかってなかったので、
安田に戻りました。
安田では始め気付かなかったのですが、
narakumaさんが残っていました。
伊那佐山が見えて来ましたが、
赤くはなりませんでした。
この後、
岩清水、宮奥ダムに行きましたが、
シャッタを押すことはありませんでした。
半坂で一枚
石舞台の赤ソバが咲いているはずだから
雨が降って来ましたが、
雨のなかの被写体が見つからなかったのと
光にメリハリがなかったので帰路につきました。