和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

検定練習問題

2013-02-28 04:04:07 | 未分類
昨日の答え

1 B涅槃図
2 A空也
3 A楼門
4 B瓔珞
5 B羂索

1 C十二神将
2 C徳川家光
3 A書院造
4 C日蓮宗
5 B興禅護国論


4、5番が出来ませんでした。


1番が出来ませんでした。

答えは明日

安田の里 2月26日

2013-02-27 04:05:20 | 風景写真
昨日の安田の里には
皆様は“かぎろひ”を目当てにされていたようでしたが
少し赤くなっただけで、平凡な朝でした。
いつものメンバーに加え、
大阪のO谷さんが久しぶりに来られていました。
カフェ 安田クラブも開店していましたので、
お茶をしばきながら、撮影の失敗話に
梅よりも早く花が開きました。
失敗話と言えば
どこかのニセ和尚がカメラバックを忘れて帰った話が
またぞろ出て来ました。
これは古い話でもう時効です。

安田の里


石舞台の紅梅


豊浦の白梅


伎楽伝来の地碑

この碑は向原寺の隣にあります。
桜井の阿部文珠さんの東に土舞台があります。
そこも伎楽伝来の地として太子が学校を開いたとあります。
仏教伝来の地もここ向原寺と桜井市金屋にあります。
神武の鳥見山中(とみのやまなか)、靈畤(まつりのにわ)の碑も
宇陀の鳥見山と桜井の鳥見山の両方にあります。
このように記紀を解読して比定地を決める訳ですが、
古代史の推理ゲーム要素が大きいです。
素人にはそこが面白い所ですが・・・。

昨日の答え
1 A運慶
2 B笠塔婆
3 C十津川村
4 A長谷寺
5 B長岳寺


お寺検定練習問題3

5番が出来ませんでした。

お寺検定練習問題4

答えは明日

お寺検定

2013-02-26 03:51:12 | 未分類
第一回お寺検定が3月17日に全国5都市で開催されます。
奈良新聞では練習問題として連載されています。

答えは明日 5番が出来ませんでした。

昨日の答え
1 A如来
2 C夢殿救世観音
3 B佐々木信綱
4 C孝謙天皇
5 A唐招提寺

携帯電話

2013-02-25 21:16:33 | 未分類
数日前から携帯電話を持つようになりました。

以前(2年半前)持っていました。
故障してソフトバンクに行ったのですが、
店員の対応が悪くて、支払い拒否(受信機代金を月々に支払う)したのです。
結局は契約事項に基づくため支払うハメになりましたが、
それ以来、携帯電話を持ちませんでした。
娘がどうしても持ってくれ、というので
一番簡単な文字の大きい機種を持つようになりました。
月に2、3回かける(かかる)だけのものなのに、
いまだに“もったいない”感じがしています。
持ち馴れていないので、忘れるやら、バッテリーがなくなっているやらで
全く機能が果たせないでいます。
そんな訳ですが
撮影の時には持って行くように心がけています。

奈良新聞にお寺検定の練習問題が載っていました。
切り貯めていますので、撮影に出ない時の記事にします。

答えは明日
和尚は4番ができませんでした。

大宇陀 あ・ら・か・る・と 2

2013-02-23 05:04:50 | 風景写真
隔月「風景写真」3、4月号のコンテストで
とらさんが再び最優秀作品賞に輝きました。
おめでとうございます。
今から思えば、受賞作の撮影当日、私も現場にいました。
(えらいちがいやなーと声が聞こえてきます)
私は作品のタイトルも作品の内容の一部と考えていますが、
受賞作はタイトル「雨に歌えば」が一段と光っていました。

よく作品に“無題”とか“佳作”とか書いてあるのをよく見ますが、
もってのほかです。
また作品の説明をタイトルにしているのも多く見ます。
特に風景写真に多いのですが、
場所の説明とか状態の説明をタイトルにしています。
タイトルをもっと大切に考えてみたいものです。

作者は「少し残念なのは、印刷の問題だと思いますが、
ヌケが悪く、くすんだ色調になっていました」とおっしゃっていますが
透視光と反射光の違い、また印刷の紙質も影響しており、
それを割り引いても充分見応えがあります。
私はくすんだ色調でよかったとすら思いました。
是非、書店で見てください。


大宇陀 あ・ら・か・る・と 2





































大宇陀 あ・ら・か・る・と 1

2013-02-22 19:41:50 | 風景写真
2月20日はめづらしく“はじけた”日でした。
そして、その日から
ratoさんを「おいrato」と呼べなくなった日でもあります。
これからは賽銭を持って“カミ”さんと呼ばせていただきます。































明日に続く・・・


市展「なら」が始まっています。
彫刻の「巣立ち」に目を奪われました。
写真の方は市展の性格上風景は少ないですが、
上位入選は光の扱いが上手いです。
和尚の写真仲間の貞岡さんが昨年に続き入選しました。

2月21日から3月3日まで
奈良市美術館(イトーヨーカドー奈良店5F)

大宇陀 2月20日

2013-02-21 19:07:10 | 風景写真
昨日の続きです。
安田の里にも行きましたが、
カフェ安田の里は移動中でした。

安田の里








本郷の瀧桜











井寺池


箸墓古墳

調査と名ばかりで、外柵の内側を回るだけで、奥には入れません。
内側に入るだけでも画期的なことだったらしい。
ヘリ、報道関係の取材も大事にした割には益少なし、と言った所でしょう。
上段歩いているのが研究者。
道路は一般、または報道関係者。


今回の激写 

愛車と共に









平尾に(で)あそぶ

2013-02-20 20:58:06 | 風景写真
朝起きて、バイクで行くか、四輪で行くか迷いましたが
道路が乾いていたので、バイクで行くことにしました。
バイクを選んだことで、結果的に今日の撮影に幸運をもたらしました。
桜井まで順調に走りましたが、三輪に近づくにつれて、
道路の両側に雪が目立つようになって来ました。
いつものようにスーパーでパンを仕入れ、
安田に向けて走りだしましたが、
道の両側の積雪を見て峠(女寄峠)まで行けるかどうか心配になりました。
行ける所まで行こうと腹をくくり、高度を上げます(飛行機みたい)。
峠に近づくとバリバリタイヤ音がします。
凍てついた氷の音です。
慎重に走っていると、クラクションが鳴ります。
ポールの外側(四輪が入れない)を走ります。
外側は雪が積ったままだから、急に滑ることはありません。
行ける所まで行くと、ratoさんが来ました。
クラクションはratoさんの車でした。
そこへ偶然にもマスイさんの車が安田方面から下りて来ました。
3人で相談。
冬タイヤのratoさんの車に同乗。

本郷の瀧桜(又兵衛桜)へ
てつまんさんが宮奥からやって来ました。

しばらく撮影。

室生寺へ行こうと移動中、平尾で素晴しい風景に出会う。
道草です。
ここで表記のタイトル平尾に(で)あそぶです。

鳥見山と貝が平山


額井岳




伊那佐山


額井岳




















結局、室生寺には行かず、安田の里に寄って、桧原神社で解散。

箸墓古墳で研究者の調査日でした。
ヘリ4機とマスコミが来ていました。
詳しくは明日のブログで・・・。

時間があったので吉隠と柳に行きました。

ratoさんありがとう。rato さんが神様に見えました。
これからカミさんと呼ばせていただきます。





二上山

2013-02-19 19:52:52 | 風景写真
今年はよく雪が降ります。
今日のような雪日は3回目です。
朝、雨が止んでいたのでカメラを持たずに仕事に出ました。
仕事が終わる頃には辺りは真っ白でした。(耳成辺り)
香久山も真っ白になっていました。
明日香に行けばええ写真が撮れるだろう。
カメラを持って来なかったのが悔やまれます。
この雪も高田、香芝辺りでは積もっていません。
香芝でも二上から西は白くなっていました。
和尚の住む家は高台にあるので、中和幹線に雪がなくても
家の周りは白くなっています。
和尚の住む家から二上山はこのように見えます。

二上山の北側です。

新聞配達が終って千股池に行って見ると
雪は半分溶けていました。






明日、お休みですが、早朝はどうでしょうか。

期待はずれ

2013-02-17 19:43:38 | 風景写真
今日は“かぎろひ”を期待して、早めに安田の里に行きました。
空はうっすら霧がかかったようです。
高見山の上には黒い雲が・・・
“かぎろひ”は期待出来ません。
日曜とあっていつもより人出が多いようです。
三脚を立てていましたが、撤収です。
次ぎの目的の伊那佐か室生湖か迷いましたが、
伊那佐にしました。
日が出る前、伊那佐は誰もいないと思いきや、
先着がお一人。





日が出て来る頃になると、
安田の里からのフォトグラファーが一人二人と集って来ました。
いつもはせいぜい4人ぐらいな数ですが、10人以上になりました。
大盛況です。













次に何台かで鳥見山に向かいましたが、
雪が残っているためノーマルタイヤでは無理のようでした。


和尚はバイクなので旧道から入りました。
坂下まで何とか来ましたが、
ここでバイクを停めて後は歩きです。

展望台から伊那佐山


有名な二本樹


枝には雪が残っていました




林の中もそれなりにきれいでした


定番です


お昼までに帰れねばならず、撮影はここで終了です。


こんなものが送られて来ました。
誰でしょう。