和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

フィルムから 6

2011-06-30 04:04:04 | カメラ
フィルムからシリーズであることは
撮影に行ってないということです。

フィルムから 6

凍れる湖面(大正池)


奥大日岳


アジサイ(三室戸寺)


宝剣岳(千畳敷)


シャガ(春日大社神苑 萬葉植物園)

東吉野村のコアジサイ

2011-06-28 05:19:13 | カメラ
前回のコアジサイ下見で満開を27日頃に予想しましたので
昨日27日に行ってみました。
4時半頃に着きましたが、霧も雨もなく、青空が見えます。
コアジサイは満開のようです。
車が2台。三重と岐阜ナンバー。
三重ナンバーは松阪の人で話しを聞いてみると、
昨晩からずーと雨、奈良県に入るまでは雨が降っていたとのことです。
昼頃に雨の予報で、霧を期待して来たのですが・・・
雨がパラパラきたと思ったら、すぐに晴れて来ました。
3時間ほどいましたが、天気が良くなる気配なので帰りました。
帰りに吉野山のアジサイを見に行ったのですが、
晴れで写真にならず、太陽の光で花が焼けたようになっていました。

晴れた日のコアジサイの撮り方があるのかと考えてみますが
いい方法は浮かびません。

数字の遊びをしましょう。
コアジサイの撮りたい理想的イメージを100%としましょう。
それぞれの要素を分解して数値で表します。

和尚の場合3つの要素に分けてみました(合計100%)

コアジサイの花と檜林が50%
ほどよい霧が40%
構図、露出などで10%

今日の場合
コアジサイの花と檜林が50%・・・花は満開で50%
ほどよい霧が40%・・・霧がないので0%
構図、露出などで10%・・・自己の力を信じて10%

撮影がうまくいったとして60%の出来です。
樹の位置や花の位置が納得出来なければ60%を下回ります。

そういう考え方で今日の成果は最高60%になります。

今日の成果です。














このところの天気予報では
今年は花と霧は無理なようです。
来年に期待するしかないです。

フィルムから 4

2011-06-27 02:30:54 | カメラ
フィルムから 4

冬の白樺林(開田高原)

木曽駒牧場です。

上高地 田代湿原


忍野富士

忍野八海から

大台ケ原

今はこの森もありません。

西穂高岳

冬の上高地も楽に入れるようになりました。
この当時は沢渡から歩きました。

木戸池から

2011-06-26 08:25:38 | カメラ
昨日の夕方いい感じだったので
木戸池に直行。
結局赤くはなりませんでした。

この雲が小焼けで赤くなるのを待っていましたが。


フィルムから 3

昔、年賀状用に撮りに行った二見浦です。
太陽がこの位置に来るのは6~7月です。
真夏の風景を正月に使っていたことになります。


こちらは正月の富士山です。何年か前の1月1日です。


高見山の淡い霧氷です。


本郷の瀧桜です。中に自由に入れた頃です。
石垣の横に小径がありました。


岡山落合の醍醐桜です。
飲み屋でテレビを見ていて、この桜の情報が放映されていました。
たまたま仕事が暇だったので、即帰って
朝早くから岡山に向けて走りました。
この桜の撮影は最初で最後です。(今のところ)

忘れ物 その後

2011-06-25 08:33:55 | カメラ
今日の大池は昨日の忘れ物の話題が多少ありました。

さて、忘れ物の顛末ですが、
あっけなく解決済みになりました。
昨日の忘れ物をブログに載せましたが、
早速、安田の鬼Tさんから連絡があり、
Tさんが駐在所に届けたとのことでした。
一件落着です。

ご心配をかけ申し訳ありませんでした。

昨日のことをもう少し思い出してみると、
朝、出発の時にヘルメットをかぶらずに家を出ましたが
それはすぐに気が付きました。
いままでヘルメットをかぶらずに出たことはありません。
はじめてのことでした。

撮影撤収の時ですが、いつもとは手順が違いました。
リュックを背負ってから、三脚をたたみ、荷台にくくり付けるのがいつもの手順です。

昨日はバイクのそばで話しが盛り上がり(写真のことでなくバイクのこと)
機を見て三脚をくくり付けたまではよかったが、
リュックを背負っていたと勘違い。
おまけに人の出勤時間を心配して、
次の行き先を言いながら、そのまま出てしまった。
問題は気付くのが遅かったのです。
10分位走った、国道24号で気付きました。
すぐに引き返しましたが、リュックありませんでした。
そのころTさんは駐在所にいたのです。

管轄が奈良西署とばかり思っていましたので、
西署に行きましたが、市役所前の奈良署でした。
奈良西署、奈良署とも対応が良かったことを書き留めておきます。

手ぶらで帰るのももったいないので、
はじめての道、暗峠に行きました。

昨日の大池




暗(くらがり)峠








暗峠は雨の日に行ってみたいところです。


忘れ物

2011-06-24 07:02:58 | カメラ
ついにやってしまった。
物忘れの程度ではなさそうだ。

今日の朝です。
いつものように大池に出かけました。
次に
三輪に行こうと出たのは良かったのですが、
いやに軽い。
気付いたのは10分ぐらい走った所です。
リュックがない。
道理で軽いはず。
引き返してみましたが、リュックはありませんでした。
知り合いが保管してくれていたらいいのですが、
とりあえず呼びかけてみます。

このリュックです。

中身はニコンD80とレンズ3本とフジ645Ziです。
お心当たりの方は下記のメールにお願い致します。

メール takagi1218@mail.goo.ne.jp  高木敏春

よろしくお願い致します。


今日の画像がありませんので
フィルムから 2


降り始めから、ここまで積るまで待っていました。


吉野山上千本下部ですが、真ん中の杉の木は今はありません。


長野県開田高原木曽馬の里です。
有名なところです。たまたまソバの花が満開でした。


上の写真と同じところです。奥の牧場です。
正月で入口の駐車場で2日間テントを張りました。


大野寺の磨崖仏です。解説は要らないでしょう。

薬師寺東塔の見納めか

2011-06-23 02:00:39 | カメラ
薬師寺東塔の修理まであと5日になりました。
このところの天気では美しい焼けは望み薄です。
が、しかし奇跡はおこるかもしれません。

すでに3層(一番上)の屋根に足場みたいなのが設置されています。
修理は約10年かかると言いますが、
ここ(大池)に来ている年配の人で、
10年後には何人減っているか、
まことしやかにささやかれています。
和尚も10年後は73歳だもんね。

昨日ですが期待したんですよね。
低層の厚い雲がおじゃまさまでした。







毎日来ている常連の皆さん、
ここに替わるところがありますか。
大極殿と法起寺に分散するとの予想もあります。

和尚は葛城古道になりそうです。


雨の日のために作っていた記事があります。

フィルムから1

このところ100%デジタル写真を使って来ました。
今まで撮ったフィルムはどうなるでしょう。
日の目を見ないまま忘れ去られるでしょう。
和尚も段ボール数個のフィルムがあります。
整理の度に捨てていますが、
それでも段ボール数個残っています。
一部はスキャナーでデジタル化していますが
ほとんどが暗い箱の中にあります。
それをどうするか迷うところです。

デジタル化したものの中から
この頃のような雨で撮影に出られない時の
ピンチヒッターとして登場してもらいます。


宇陀市になる前の室生田口のモクレンです。
今では屋根が隠れるほど樹が大きくなっています。


高見山の霧氷です。7、8年前のものでしょうか。
一番いい霧氷は根雪になる前のものだと思っています。
樹は真っ白になりますが、笹などの下生えには霧氷が出来ていません。
このバランスがいい感じを生むのだと思います。
根雪時にも行きましたがイメージとは離れて行きます。
時期的には12月、霧氷の厚さは5cm以下、
天気は回復に向かうこと、が条件です。


ホテイアオイですが本薬師寺ではありません。
岐阜県海津市の小さな池です。
この写真の撮影の時には本薬師寺のホテイアオイのことは知りません。


北アルプス涸沢のナナカマドです。

フィルムからのタイトルで順次載せて行きます。
以前載せたのもあるので一種のアーカイブです。




御所の棚田

2011-06-22 02:11:49 | カメラ
昨日の朝はここ(香芝)では薄く霧がたなびいていました。
葛城の方は激しく雲が動いていました。
山麓線に沿って南下しました。
大川杉の気温情報

何のこっちゃ。

御所の棚田








古宮土壇に寄ってみましたが、
知り合いがいっぱいいてました。
焼けそうなので予定通り、尾曽に行きました
少しだけ焼けました。