和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

高取城址

2014-11-30 07:29:50 | 風景写真
雨が降ったので高取城址に決めていました。
ところがねー
新聞配達のことですが土曜日で雨は配達時間がかかるのです。
それに昨日は輪転機故障のため、
新聞到着(販売店に)が1時間ほど遅れました。
そのため
配達終りが7時頃になってしまいました。
一旦家に帰って雨具を替えて千股池へ。
二上山は紅葉できれいなのと雲の帯が流れていたので、
太陽が射すまで待ちました。
射してきましたがあまり良くありません。
本番はあと2、3日後に(明日の昼過ぎか?)。




気になっていた葛城市のとある場所へ。
小さなお堂がありますが名前は分かりません。


そうこうするうちに
高取城址に着いたのは10時半を過ぎていました。

高取城址は紅葉は終りかけですが、
雨の後で霧があったのでいい感じでした。
見覚えのある車が・・・写遊さんとマスイさん。
城に上がったら女流カメラマンの田中さん、ヒロさん、
名前は知りませんがよく会うカメラマンさん

撮影時間が1時間ちょっと。
夕刊配達のため12時には下りねばならず、
1時間の新聞遅延が恨めしく感じました。
恨めしく感じたのはつい先日、鳥見山でもそうでした。

高取城址


















山麓線 11月28日

2014-11-29 18:28:11 | 風景写真
二上山が色づいてきました。



あと2、3日するともっと赤くなるでしょう。
雨の後がよろしいようで・・・

当麻池から二上山を見ると

右が雄岳、左が雌岳

高鴨神社



神社の駐車場の横にそば屋さんがあります。
寒いのにおろしソバをいただきました。
美味しかったです(800円)。

九品寺も月曜の雨の後が良いかもしれません。


木の紅葉は見頃です。


祐泉寺




付録
林の中で(宇陀)


鳥見山で一番きれいだったカエデ(26日)

紅葉情報

2014-11-28 17:04:17 | 風景写真
今日、2回目の更新です。
今日の画像だけ流します。

祐泉寺

雨が降れば落ち紅葉が映えるでしょう。

九品寺

落ち紅葉にはまだ早いようです。
明日雨が降れば多少落ちるかもしれません。
木の紅葉はいい感じです。

高鴨神社

紅葉終盤です。

雨の鳥見山

2014-11-27 12:09:38 | 風景写真
3日間の晴れでも行かなかった撮影に
昨日の雨には早速出かけてみました。

予定は鳥見山、談山神社、高取城址でした。
新聞配達を終えて直接鳥見山へ。
しかし
雲の流れから戒場付近が良いかな?と思って、
額井から戒場への林道を走る。
定番のポイントでは畑の住人さんら2人が撮影中です。
和尚はここでは撮らず、鳥見山の情報を得て鳥見山へ。
着いた時にはすでに車が4台駐車。
管理棟裏のポイントで撮っていると、
てつまんさんがやって来ました。
今日はてつまんさんは安田の里ではなく鳥見山だ。
神社横まで来ると、
めづらしい風景が???。

移動喫茶の安田クラブのオーナーS本さんが三脚を立てて、
何やらやっている。
コーヒーをいれているのではなさそうだ。
必死に写真を撮っているのです。
何年ぶりか彼の撮影風景を見るのは・・・。
移動喫茶専業になったのではありませんでした。
彼は今でもフィルム専用です。
記録のためのデジカメも持っていません。
そこではJrさんことY下さん、夢大和の代表T井さんにも会いました。
粛々として撮影が続いています。

一段落してコーヒーコールです。
移動喫茶のオーナーに戻ったS本さんの美味しいコーヒーを戴きました。
コーヒーの他にスープや紅茶などのメニューも増えています。
今日はT田さんがいないなー。
S本さんとてつまんさんはここで終了です。
私とY下さんはもう少し撮ることにしました。

ここで時間を取り過ぎたので高取城址は行けそうにもありません。
夕刊の配達が恨めしくもありました。
帰りに長谷の愛宕山と談山神社に寄って、明日香村に下ります。
談山神社は深い霧の中です。
高台の祠で一枚撮って明日香へ下ってこの日の撮影は終わりました。

雨に濡れたドウダンツツジはきれいでした。
落ち紅葉も雨で生き返りましたが
例年のように“息をのむ”状態ではありません。
探せばそれでもそれなりに撮れます。

鳥見山の濡れ紅葉


ドウダンツツジの紅葉










長谷の愛宕山から




談山神社


明日香村上居

今秋、ピラミッドで有名になった都塚古墳は白いハウスの右に見えます。

ブログの紹介

2014-11-25 07:39:48 | 風景写真
この3連休は天気が良かったのですが
撮影には出ていません。
ということは発信情報が少ないので、
ブログのアクセス数が減って来ています。
もう少し減ればヤメられるのに中途半端です。
画像整理と同時に大和路 あ・ら・か・る・とシリーズを展開していますが、
以前と同じような画像を載せたり、
新たな画像を選択していますが、
ライブ情報でないだけに面白味に欠けます。
ただトリミングや構図にも気を配っていますので、
それなりの作品に仕上がっていると考えています。
作品として見ていただければ幸いです。
タイトルは省いていますが、
撮影場所をタイトル代わりにしています。

“和尚の大和路”の情報が低レベルになっている替わりとして
非常に良いブログを紹介いたします。
-お写ん歩-です。
(このブログのブックマークからもアクセス出来ます)
管理人はカメラの八百富の店長でほっとKさんです。
カメラ情報とテスト撮影は最高です。
特にデジタルにはお詳しいようですので
あらゆる質問に答えていただけそうです。
写真のレベルも非常に高いので、
和尚は毎日勉強しています。
“和尚の大和路”を見なくていいですから、
-お写ん歩-は是非見ていただきたいと思うのであります。


大和路 あ・ら・か・る・と 16
室生湖












吉隠








長谷寺




山添一本杉







アメリカンフットボール

2014-11-24 06:33:31 | 風景写真
今年もこの季節がやって来ました。
アメリカンフットボール
全勝同士での対戦、関西学院vs立命館。
ここ3年間は関西学院が勝っています。
今年はどうか?
昨年行ってなかったので、孫を連れて行きました。

長居金鳥スタジアム。

すべてにレベルが上の関西学院に立命館がどう立ち向うかが見どころでしたが、
一方的な試合で関西学院が楽勝しました。
このまま関西学院が西日本の代表になると思われます。
12月中旬に行われる甲子園ボウル(大学日本一)は
東の代表は日大か法政が甲子園に来ると思いますが、
時間の都合をつけて行きたいと思います。
甲子園ボウルはこのところ関西学院が勝っています。
そんな強い関西学院でもライスボウル(学生代表vs社会人代表の日本一決定戦)には勝てていません。
以前はよく勝っていましたがねー、この頃勝てていません。基礎体力の差ですか?

昨日の試合も観客が多かったです。
65歳以上の入場券が半額(600円)になるので有難いです。

今日もビックリしたことに前の会社の社長Hさんに会いました。
3万人以上の中からよくも見つけてくれました。

メインスタンド


バックスタンド




バックのテントは負傷者の治療テントです。





退屈な孫にカメラを持たせました。
載せられそうなのが2枚ありました。




あべのハルカス展望台は2時間待ちでした。
夕方も並んでいましたので、諦めて帰りました。

あべのハルカス



観光日和

2014-11-23 06:17:15 | 風景写真
いい天気が続きます。

京都、奈良の紅葉観光地はどこも人出が多いでしょう。
有名地は撮影にストレスがたまるので、
人の少ない所を、と考えますがええとこないですなー。
雨が降れば別ですが・・・。
こんな日は画像整理に限ります。

そこで
大和路 あ・ら・か・る・と 15

伊那佐山 2枚




法輪寺


鴨神


法隆寺五重塔


室生の里 田口 5枚










屏風岩


三本松


二上山落日 八釣

朋あり遠方より来る

2014-11-22 01:20:09 | 風景写真
昨日、朋(友)あり遠方より来る。

和尚の故郷は岐阜県の養老です。

高校時代の友、K君が来てくれました。

彼は岐阜県庁で定年まで勤め、
故郷(旧上石津村)に帰って、農業をしながら
親と一緒に暮らしています。

来るという連絡がなく、突然のことでした。
夕刊の時間の1.5時間前で1時間ほどお話出来ました。
突然の訪問は和尚の得意技?ですが、
今日は敵ながらアッパレ!でした。

お土産は無農薬野菜です。

お土産

写真に写っている3倍くらいありました。
ご近所にお裾分けしました。

何もおもてなし出来ず、申し訳ありませんでした。
K君、ありがとうございました。



大和路 あ・ら・か・る・と 14

室生湖の放射霧


室生湖の放射霧ズーミング





霧の出ない日



宮城高原






長岳寺



明日香村上(かむら)


明日香村細川の棚田


晴れた日の吉野山 上の千本




山は龍門岳です


御杖村安能寺


正暦寺(しょうりゃくじ)の紅葉

2014-11-21 07:24:42 | 風景写真
11月20日現在、正暦寺の紅葉は境内が見頃で谷筋はこれからです。

昨日は正暦寺の紅葉を観に行って来ました。
途中、長岳寺に寄りましたが、撮りませんでした。

崇神天皇陵
角度を変えて2枚




中山町あたりだったかしら、柿の葉がきれいな朱赤になっていました。







正暦寺本堂(拝観500円福寿院共通)


福寿院客殿

客が多過ぎて部屋の奥から撮れません。

本堂から




本堂下




南天が奇麗でした。


正暦寺に続く道


夜都伎神社