おかちゃんさん 谷沢重城さん ken2さん
楠元睦巳さん mahoroba77さん 畑の住人さん
churbbyさん emirinさん ratoさん
雨上がりの歩道橋さん T橋さん masaさん
とんとん・とんさん 青いバイク乗りさん 田中さん
ゆきやん奈良市さん オガワさん katsuyamaさん
神戸の住人さん gooshikaさん くーるはーとさん
nishiokaさん カメラマサさん たかこ姫さん
竹内良宏さん まつけんさん お写ん歩Kさん
ke-nさん
コメントありがとうございました。
お返事のつもりで回顧します。
通信機器の嫌いな私が10年以上ブログを続けられたのは奇跡に近いです。
携帯電話は持っていますが、自分からかけることは殆どありません。
携帯電話でご迷惑をおかけした方にはここでお詫び申し上げます。
以前、会社を経営していた時の仲間のU部さんに薦められ、
軽い気持ちで
撮り貯めた山岳写真を使って日常の出来事を書きはじめました。
初期の頃は山岳写真が中心でした。
ところが大和路の写真を撮るために県内に引っ越してからは
大和路の風景写真が中心になりました。
奈良市内は薬師寺を除いて少ないです。
天理市より南が多いようです。
いつの間にか撮影ブログになっていました。
それはそれで楽しかったです。
奈良に引っ越した頃はまだフィルムが大勢でした。
以前からフォトライブラリーなどで写真を売っていましたが
大和路の写真でフィルム代稼ぎをやろうと考えたことも事実です。
でも急速なデジタル化でフィルム写真が衰退の一途をたどりました。
フィルムとデジタルの両方使っていましたが、
デジタルの写真を売ろうとは考えなかったので、
デジタル写真はブログのみに使いました。
ブログが面白くなった一方でフィルムの消費が少なくなり、
この一年間でついにゼロになりました。
ブログ用にいまだにニコンのD80を使っていますが
作品用にフジのPro1を買いましたが遅過ぎました。
ブログ10年をきっかけにヤメ時を探っていました。
それが今年に入ってからでした。
このブログは当面残ります。
4、5年前の情報が充実していると思いますので
開花時期などは参考になるかと思います。
掲載写真の中で撮影場所をぼやかしているものがありますが
それは情報提供者から明かさないで、と言われている場所です。
知らない場所を経験と匂いで探し出すのも楽しいです。
私は殆どの撮影地は自分で探しました。
例えば山添村の一本杉、額井、伊那佐、吉隠、柳、白河などは
苦労して探し出しました。
個人としては九州の旅みたいな旅ブログは続けてみたいですね。
沖縄の旅の続編は書いてみたいです。
その前に沖縄に行かないと・・・。
皆さん、ありがとうございました。
楠元睦巳さん mahoroba77さん 畑の住人さん
churbbyさん emirinさん ratoさん
雨上がりの歩道橋さん T橋さん masaさん
とんとん・とんさん 青いバイク乗りさん 田中さん
ゆきやん奈良市さん オガワさん katsuyamaさん
神戸の住人さん gooshikaさん くーるはーとさん
nishiokaさん カメラマサさん たかこ姫さん
竹内良宏さん まつけんさん お写ん歩Kさん
ke-nさん
コメントありがとうございました。
お返事のつもりで回顧します。
通信機器の嫌いな私が10年以上ブログを続けられたのは奇跡に近いです。
携帯電話は持っていますが、自分からかけることは殆どありません。
携帯電話でご迷惑をおかけした方にはここでお詫び申し上げます。
以前、会社を経営していた時の仲間のU部さんに薦められ、
軽い気持ちで
撮り貯めた山岳写真を使って日常の出来事を書きはじめました。
初期の頃は山岳写真が中心でした。
ところが大和路の写真を撮るために県内に引っ越してからは
大和路の風景写真が中心になりました。
奈良市内は薬師寺を除いて少ないです。
天理市より南が多いようです。
いつの間にか撮影ブログになっていました。
それはそれで楽しかったです。
奈良に引っ越した頃はまだフィルムが大勢でした。
以前からフォトライブラリーなどで写真を売っていましたが
大和路の写真でフィルム代稼ぎをやろうと考えたことも事実です。
でも急速なデジタル化でフィルム写真が衰退の一途をたどりました。
フィルムとデジタルの両方使っていましたが、
デジタルの写真を売ろうとは考えなかったので、
デジタル写真はブログのみに使いました。
ブログが面白くなった一方でフィルムの消費が少なくなり、
この一年間でついにゼロになりました。
ブログ用にいまだにニコンのD80を使っていますが
作品用にフジのPro1を買いましたが遅過ぎました。
ブログ10年をきっかけにヤメ時を探っていました。
それが今年に入ってからでした。
このブログは当面残ります。
4、5年前の情報が充実していると思いますので
開花時期などは参考になるかと思います。
掲載写真の中で撮影場所をぼやかしているものがありますが
それは情報提供者から明かさないで、と言われている場所です。
知らない場所を経験と匂いで探し出すのも楽しいです。
私は殆どの撮影地は自分で探しました。
例えば山添村の一本杉、額井、伊那佐、吉隠、柳、白河などは
苦労して探し出しました。
個人としては九州の旅みたいな旅ブログは続けてみたいですね。
沖縄の旅の続編は書いてみたいです。
その前に沖縄に行かないと・・・。
皆さん、ありがとうございました。