橿原神宮前駅から東へ、
明日香方面に歩きました。
今日のノルマは15kmです。
剣池にて
いい天気だねー。
剣池は古墳の壕に見えますが、
溜池らしいのです。
ここから見える陵墓は孝元天皇と言われていますが、
本当の所は分かりません。
甘樫丘に向かって歩いていると、
笹を持った地元の人に出会いました。
和尚は躊躇しながら、
「盟神探湯」(くがたち)ですか?と聞くと、
今終りました、と。
以前、このブログで
てつまんさんとのやりとりで
盟神探湯が出て来ました。
その時には古代の占いと書きましたが、
本当は占いに近い裁判です。
熱湯に手をつけて、
何もなければ、罪がないといった荒っぽい裁判です。
今では甘樫坐神社で神事として受け継がれています。
甘樫坐神社に着いたのですが、
今日の神事の跡形もありませんでした。
甘樫丘の桜
そして、小原の里へ
自動車道(県道)から、岡寺の塔が見えました。
明日香方面に歩きました。
今日のノルマは15kmです。
剣池にて
いい天気だねー。
剣池は古墳の壕に見えますが、
溜池らしいのです。
ここから見える陵墓は孝元天皇と言われていますが、
本当の所は分かりません。
甘樫丘に向かって歩いていると、
笹を持った地元の人に出会いました。
和尚は躊躇しながら、
「盟神探湯」(くがたち)ですか?と聞くと、
今終りました、と。
以前、このブログで
てつまんさんとのやりとりで
盟神探湯が出て来ました。
その時には古代の占いと書きましたが、
本当は占いに近い裁判です。
熱湯に手をつけて、
何もなければ、罪がないといった荒っぽい裁判です。
今では甘樫坐神社で神事として受け継がれています。
甘樫坐神社に着いたのですが、
今日の神事の跡形もありませんでした。
甘樫丘の桜
そして、小原の里へ
自動車道(県道)から、岡寺の塔が見えました。