曽爾高原のススキは絶滅の危機にあります。
久しぶりに登ってみましたが、
以前あった小山でのススキは全くありません。
保護のためか立ち入り禁止の立て札が多いです。
監視人も多いです。
夕日を待つまでもなく山を下りました。
観光客は相変わらず多いです。
観光客を閉め出さない限り元には戻りません。
いっそうのこと5年間ぐらい全面入山禁止にでもしないと
ますます荒れると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/959d35331f31355e8733ec30e93db20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/fa9a66f655cf50f6ce97e2301e7bdf7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/27cd1f401509fb677f9957607858fc12.jpg)
夕日を待つならここしかありません。(遊歩道からは2、3ヶ所しかありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/6045144045e7e97ce5046ed36cc6439a.jpg)
リンドウは時々見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/6e859b01bab395af73b3df138a7d7e30.jpg)
10月18日午前10時頃
宇陀市岩清水で三脚の忘れ物を見つけました。
ベルボン PH275 大型カメラ用ですね。
宇陀警察庁舎に届けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/4ba38abe4e5f912213428618f6f18c99.jpg)
時期的には少し遅いのですが、
ダイモンジソウの花が咲いていました。(曽爾高原ではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/f076dda0099715f357d21f76799facd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/e77f25998930a5bb32907edc0526ac5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/f9dfa9fb3dcc4e286d5a3be9de666ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/b18a880d248095ee08542117cf77ab9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/f3dad834c14eb85569233c950d1ed72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/de9049655430f16a27401604bc87b01f.jpg)
ダイモンジソウも園芸種が多くなり過ぎて、
本来の素朴な花に出会うと嬉しいです。
帰りに藤原宮跡に寄ってみました。
朝と違って撮りにくいですね。
久しぶりに登ってみましたが、
以前あった小山でのススキは全くありません。
保護のためか立ち入り禁止の立て札が多いです。
監視人も多いです。
夕日を待つまでもなく山を下りました。
観光客は相変わらず多いです。
観光客を閉め出さない限り元には戻りません。
いっそうのこと5年間ぐらい全面入山禁止にでもしないと
ますます荒れると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/959d35331f31355e8733ec30e93db20d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/fa9a66f655cf50f6ce97e2301e7bdf7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/27cd1f401509fb677f9957607858fc12.jpg)
夕日を待つならここしかありません。(遊歩道からは2、3ヶ所しかありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/6045144045e7e97ce5046ed36cc6439a.jpg)
リンドウは時々見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/6e859b01bab395af73b3df138a7d7e30.jpg)
10月18日午前10時頃
宇陀市岩清水で三脚の忘れ物を見つけました。
ベルボン PH275 大型カメラ用ですね。
宇陀警察庁舎に届けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/4ba38abe4e5f912213428618f6f18c99.jpg)
時期的には少し遅いのですが、
ダイモンジソウの花が咲いていました。(曽爾高原ではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/f076dda0099715f357d21f76799facd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/e77f25998930a5bb32907edc0526ac5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/f9dfa9fb3dcc4e286d5a3be9de666ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/b18a880d248095ee08542117cf77ab9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/f3dad834c14eb85569233c950d1ed72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/de9049655430f16a27401604bc87b01f.jpg)
ダイモンジソウも園芸種が多くなり過ぎて、
本来の素朴な花に出会うと嬉しいです。
帰りに藤原宮跡に寄ってみました。
朝と違って撮りにくいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/69f1d6fa368554a815b4a1f87b8630ea.jpg)