今日の寒さには応えました。
オーバーズボンなしで安田の里に向かいましたが、
寒くてどうしょうもありませんでした。
写真が撮れるなら我慢も価値がありますが、
冬空の雲、これはいけません。
移動カフェの姿を見るまでもなく、
安田クラブの会長もN川さんも早々と他の場所に移動です。
和尚は山道を通って、月ヶ瀬を目指しました。
宇陀市向渕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/d233f0746352f3a00b2155c9c7ab1376.jpg)
山添村西波多
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/1e4a0b808c3d9df44508feb9c69c23c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/9c2380d06cb001957c7211359e5ced7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/91cdefbab0817948bdcd34b37f0edd8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/419d874b300fbb0d9215c32a12951d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/e6cb1e02d72fcbfd34ced545cbc147c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/74271206b7eb69b952eb9d5b86698a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/d3471c3bdf5e913dbcb3731f78e62c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/e6669b26c6583d9c685b2f719ca28900.jpg)
大塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/85/204bfecea8bf9e6bbf2afc64871e9a54.jpg)
月ヶ瀬梅渓
昨日の風で花びらがかなり落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/178934451ac6457139e94487d58d4e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/5496a5c0b5b8637a0230308bc9134bac.jpg)
帰りに本屋さんで写真雑誌の立ち読みをしていたら、
見覚えのアル作風の写真が目に付いたので、
作者を見たら、前田真三賞作家の松尾清嗣さんでした。
フォトコンテスト4月号 “めぐりくる春” 松尾清嗣
フォトコンギャラリーのページです。
提出された枚数はもっと多かったと思いますが、
堂々7ページの組み写真です。
一貫してブレていない作風は安心して観賞出来ます。
是非書店でご覧なって下さい。
オーバーズボンなしで安田の里に向かいましたが、
寒くてどうしょうもありませんでした。
写真が撮れるなら我慢も価値がありますが、
冬空の雲、これはいけません。
移動カフェの姿を見るまでもなく、
安田クラブの会長もN川さんも早々と他の場所に移動です。
和尚は山道を通って、月ヶ瀬を目指しました。
宇陀市向渕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/d233f0746352f3a00b2155c9c7ab1376.jpg)
山添村西波多
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/1e4a0b808c3d9df44508feb9c69c23c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/9c2380d06cb001957c7211359e5ced7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/91cdefbab0817948bdcd34b37f0edd8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/419d874b300fbb0d9215c32a12951d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/e6cb1e02d72fcbfd34ced545cbc147c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/74271206b7eb69b952eb9d5b86698a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/d3471c3bdf5e913dbcb3731f78e62c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/e6669b26c6583d9c685b2f719ca28900.jpg)
大塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/85/204bfecea8bf9e6bbf2afc64871e9a54.jpg)
月ヶ瀬梅渓
昨日の風で花びらがかなり落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/178934451ac6457139e94487d58d4e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/5496a5c0b5b8637a0230308bc9134bac.jpg)
帰りに本屋さんで写真雑誌の立ち読みをしていたら、
見覚えのアル作風の写真が目に付いたので、
作者を見たら、前田真三賞作家の松尾清嗣さんでした。
フォトコンテスト4月号 “めぐりくる春” 松尾清嗣
フォトコンギャラリーのページです。
提出された枚数はもっと多かったと思いますが、
堂々7ページの組み写真です。
一貫してブレていない作風は安心して観賞出来ます。
是非書店でご覧なって下さい。
今朝、西波多の炭焼きの住人と会い、昨日もカメラマンとお話したとの事でした。 和尚さんですね! 炭焼きは、来月に焼くとの事です。
和尚の影の茶畑の紅梅、今満開ですね! 帰宅して和尚さんの写真を観ました、同じような構図です。
お孫さんかわいいですね!
炭焼き小屋に行きましたが、誰にも会いませんでした。私じゃないですね。
材料が積み上げられていたので、近々焼かれると思いました。
和尚の影の茶畑の紅梅、あれは切り取りが半端になってしまいます。ハウスのフレームがなければちょっと違うでしょうが・・・。