予定通り吉野山に行った。
あいにくに雨。
7時過ぎ、如意輪寺の駐車場はガラ空き、
協力費と合わせて1500円の駐車料金。
長靴に履き替えて登る。
中千本が満開。上千本7分咲きってとこか。
上千本下部のいつもの場所からの撮影。
霧が濃く。見た目は良いけど、
写真になるとハッキリしない。
デジカメの電池が不足。5~6枚でアウト。
霧の切れ目を待つ。約4時間程ウロウロ。
明るくなってきたので、移動。
本通りに出る。
中千本バス停から上千本に向けて歩き出す。
雨の中、でも人で一杯。
蔵王堂の見える場所でパチリ。
これが晴天ならどんな人出だろうか。
再び遊歩道の通じる山の中へ。
木橋でスベって転ぶ。
スベリそうと思った瞬間の出来事。
腰をシコタマ打つ。
腰をひねると痛いので、ゆっくり歩く。
上千本の遊歩道を自動車道路まで、
写真を撮りながらゆっくり降りる。
3時過ぎ駐車場に帰る。
下市町立石のモクレンを見にいく。
遅かった。
先週咲き始めだったのに。
モクレンは満開過ぎると黒く(茶色)なるので
撮影には向かない。
バナナ星人さんに満開だろうと紹介しました。
ゴメンナサイ。
桜の花の命よりもモクレンの方が短いのですね。
今日はもう一度吉野山へ。
昨日の帰り下千本あたりの桜が
散っていなかったのが見えたので、
朝一番(今から)に行きます。
その後は気分にまかせて・・・。
行ってきます。
あいにくに雨。
7時過ぎ、如意輪寺の駐車場はガラ空き、
協力費と合わせて1500円の駐車料金。
長靴に履き替えて登る。
中千本が満開。上千本7分咲きってとこか。
上千本下部のいつもの場所からの撮影。
霧が濃く。見た目は良いけど、
写真になるとハッキリしない。
デジカメの電池が不足。5~6枚でアウト。
霧の切れ目を待つ。約4時間程ウロウロ。
明るくなってきたので、移動。
本通りに出る。
中千本バス停から上千本に向けて歩き出す。
雨の中、でも人で一杯。
蔵王堂の見える場所でパチリ。
これが晴天ならどんな人出だろうか。
再び遊歩道の通じる山の中へ。
木橋でスベって転ぶ。
スベリそうと思った瞬間の出来事。
腰をシコタマ打つ。
腰をひねると痛いので、ゆっくり歩く。
上千本の遊歩道を自動車道路まで、
写真を撮りながらゆっくり降りる。
3時過ぎ駐車場に帰る。
下市町立石のモクレンを見にいく。
遅かった。
先週咲き始めだったのに。
モクレンは満開過ぎると黒く(茶色)なるので
撮影には向かない。
バナナ星人さんに満開だろうと紹介しました。
ゴメンナサイ。
桜の花の命よりもモクレンの方が短いのですね。
今日はもう一度吉野山へ。
昨日の帰り下千本あたりの桜が
散っていなかったのが見えたので、
朝一番(今から)に行きます。
その後は気分にまかせて・・・。
行ってきます。
トイレの少し上で、丸いのと三角のような石碑がある所に車を止めました。
蔵王堂が見える所です。
久しぶりに又兵衛桜を見て、その少し下の古木の地味な桜を撮影して帰りました。
いつもの場所ってどこなんだろう。
こういう見え方はいいですね。
それに、蔵王堂が遠くに見える写真もいいですね。
たかぎさんは、本当に粘り強くいい写真を撮るために待ちますね。見習わないといけないです。
お大事にしてください。
でもまた本日もお出かけなんですよね~
さすが
遠慮なくいただきます。
長靴は滑るので今後、気をつけてくださいね。
霧のかかった写真、私は好きですよ。
何よりたかぎさんでもカメラの電池切れなんて起こすんですね。
お大事に・・・。
上千本のつづら折れのところですね。
昨日は下千本へ行きました。
又兵衛桜は良いか悪いか完全に公園化しました。来週は曽爾村屏風岩の予定です。
きりんさんへ:
一晩寝たら、腰は動くようです。
同じ吉野へ。八講桜は遅かったです。
carawayさんへ:
吉野はcarawayさんの好きそうなお店が多いようです。
たかぎは基本的の雨は好きです。
写真を撮るからですが、変ですかねー。
かえるさんへ:
撮影のトラブルは結構多いです。
小物忘れ、レリーズとか変え電池、フィルムなど。一番多いのはピント忘れ。一眼レフではないのですが、レンジファインダーでは多いです。(レンジファインダーは一眼レフでない多くのカメラ)